goo blog サービス終了のお知らせ 

ななかい里山通信

好きな写真とおいしいお米作りに日々励んでいます。ななかいの里の四季折々の風景と おいしいお米づくりの様子をお届けします。

お大師様

2014-04-29 20:57:00 | ノンジャンル
4月29日昭和の日、徳蔵寺の大師様のお祭りが盛大に開催されました。


大師堂では、家内安全、厄除け、交通安全などの祈りを込めた護摩が焚かれました。


境内では、よさこいソーランやカラオケなどが披露されました。


生演奏での演奏も行われ美しい音色に酔い知れていました。


お酒も無料で振舞われました。朝から○升が・・・・・飲まれました。


お楽しみ抽選券も発売され、私も1枚購入しラッキーなことに胡蝶蘭が当たりました。お大師様ありがとうございました。


第2回ワサビ収穫

2014-04-19 18:40:00 | ノンジャンル
4月19日今年第2回目のワサビ収穫をしました。ちょっと寒い一日でしたが無事収穫ができました。


ビニールハウスで順調に育ったワサビは葉と茎に分けられ水洗いします。結構腰が痛くなる作業です。


茎と葉は分けて、ビニール袋に詰めて出荷します。


葉も結構大きく育ってます。ワサビ海苔おにぎりになって発売されたら、またブログで紹介します。楽しみに待っててください。


ごはんフェス

2014-04-15 07:15:00 | ノンジャンル
4月10~13日まで東京表参道エリアにある7か所をメイン会場に「ごはんフェス」が開催されました。ななかいの里生産研究会も13日ザ・ターミナル(THE TERMINAL)でななかいの里コシヒカリの試食販売で参加しました。


表参道忠コ通りに近い場所で結構若い人が会場にいらっしゃいました。


ななかいの里コシヒカリを試食していただき、甘みがあると好評でした。


会場では、お米に関係したイベントが行われました。食味鑑定試験では一般の方がお米を食べ比べ味わっていました。


巻き寿司教室も若い方が沢山参加され大変盛況でした。


他に、お米に関する本屋さんや、益子焼、お茶の販売、全国のお米などが沢山販売されていました。




種まき

2014-04-07 12:22:00 | ノンジャンル
今年の稲作りの第一歩、4月6日に種蒔きをしました。


七会は、山間地であり小規模の農家が多いため種蒔きも機械化されていません。
育苗箱1枚づつ手作業で種を蒔いていきます。


種を蒔いてから覆土し、育苗器に入れ発芽を促します。今回は125枚蒔きましたが、後2回ほど種蒔きをする予定です。


この日の朝、あいにくの雨模様でしたが用水路の堀さらいを共同で実施しました。間もなく用水に水が流れます。