goo blog サービス終了のお知らせ 

ななかい里山通信

好きな写真とおいしいお米作りに日々励んでいます。ななかいの里の四季折々の風景と おいしいお米づくりの様子をお届けします。

芝焼き

2014-01-29 17:40:00 | ノンジャンル
毎日寒い日が続いていますが、今年も美味しい米づくりの農作業が始まりました。


畔や土手に残ってる枯草を燃やします。病原菌や害虫の卵などを駆除するための大事な作業です。


晴天の日の午前中、風のない日を選んでの芝焼きは危険と隣り合わせで周りに気を使いながら作業を進めます。


流鏑馬神事

2014-01-22 17:29:00 | ノンジャンル
毎年正月17日例祭の日に小勝の鹿島神社で流鏑馬が行われます。近隣ではあまり行われておらず大変珍しい行事です。


神社でのお祓いのあと境内に準備された流鏑馬の場所に山のもの海のものなどが捧げられます。


近くの小川で採ったカジカも捧げられました。


流鏑馬は神社の境内などで馬を走らせながら的を射るものと徒歩で汲ヒる歩射(捧射)がありますが、小勝の鹿島神社では歩射で行われます。毎年正月の神事として行われ魔除けと年占いを兼ねる行事です。


神主に続き氏子総代さんも汲ヒます。今年も五穀豊穣・天下良い占い目が出たようです。

茨城をたべよう

2014-01-19 22:41:00 | ノンジャンル
東京銀座の松屋デパートで「茨城をたべようフェアー」が1月15~21日まで開催されています。茨城から23の名店が集結。常陸牛の弁当や納豆干し芋アンコウなど選りすぐりの特産品が地下1階の食品売り場催場で販売されています。


お弁当の万年屋(大洗町)さんが常陸牛ヒレステーキ弁当、常陸牛サーロイン弁当を販売しており、ご飯には「ななかいの里コシヒカリ」が使われています。ステーキ弁当は、まとめて予約が入るなど結構な人気がありました。


18・19日の二日間松屋デパートにJAの販売担当者と、ななかいの里生産研究会から会長と私でPR、販売のお手伝いをしてきました。


また、地下2階売場では、ななかいの里コシヒカリの直売も行われています。実際にご飯を試食していただき、香りがいい。甘みがある等好評でした。


今日は、会場でアンコウの吊るし切りの実演が行われ沢山の方が人垣を作り大盛況でした。



鶏足山まつり

2014-01-15 22:03:00 | ノンジャンル
1月14日、毎年開催されている鶏足山まつりが行われました。昨年は大雪でしたが今年は晴天に恵まれ約80人が頂上にもぼりました。


徳蔵寺住職が、登山の安全を祈願するお経をあげました。


登山者の方に、お赤飯、お酒、ミカンがふるまわれました。


山ガールの皆さんも美味しそうに乾杯!!


記念写真は2回に分けるなど多くの参拝者でにぎわいました。


鶏足山環境保全グループの方々が登山道の整備をしていただくことにより沢山の方が気持ちよく登山できるのです。


頂上からは快晴に恵まれ遠くは太平洋から日光連山など雪を頂く山々が一望できました。
途中の中腹から富士山も見ることができました。

空気が澄んでいる2月ごろまで富士山を見ることができます。誰でも気軽に登れる山です。駐車場やトイレも設置されました。是非一度トライしてみてください。

町イチ村イチ

2014-01-13 14:20:00 | ノンジャンル
1月11~12日、東京有楽町にある東京国際フォーラムで「町イチ村イチ!2014」が開催され、全国の町村が自慢の物産やご当地グルメなど一押しのお宝を携えて集結しました。


朝早くから会場入口には沢山の人が並びました。


会場全体はとても広いのですが沢山の人で身動きがままならない状況でした。


会場のほぼ中心付近に城里町のブースが設けられました。


城里町の推奨ブランド「ななかいの里コシヒカリ」を販売しながら沢山の方にチラシを配るなどPRすることができました。


城里町の住人「ホロルくん」もPRに駆けつけてくれました。


家族連れの方と記念写真を沢山撮りました。


全国の町村から色々なゆるキャラさんが沢山集まりました。


また、町イチ村イチ食堂では「なみえ焼きそば」などご当地グルメを食べるコーナーも沢山あり大盛況でした。