3月23日、いよいよ今年のお米作りがスタートしました。
今日は、午前8時30分から会員総出で種もみの温湯消毒を行いました。苗の病気や害虫の発生を抑えるための大事な作業です。

お湯の温度は60℃、10分間消毒します。

次は、冷水にさらし荒熱をとります。今日は雨が降りそうなお天気で寒かったです。

脱水機にかけ水を切ります。

温湯消毒が終わりました。品種はコシヒカリで、毎年新しい種に更新しています。
今年も、美味しいお米作りに会員全員で取り組んでいきます。

午後は、JA七会支店の会議室で県央農林事務所の担当者から土壌分析の結果等、昨年の栽狽ノ関する調査結果報告等がありました。

今日は、午前8時30分から会員総出で種もみの温湯消毒を行いました。苗の病気や害虫の発生を抑えるための大事な作業です。

お湯の温度は60℃、10分間消毒します。

次は、冷水にさらし荒熱をとります。今日は雨が降りそうなお天気で寒かったです。

脱水機にかけ水を切ります。

温湯消毒が終わりました。品種はコシヒカリで、毎年新しい種に更新しています。
今年も、美味しいお米作りに会員全員で取り組んでいきます。

午後は、JA七会支店の会議室で県央農林事務所の担当者から土壌分析の結果等、昨年の栽狽ノ関する調査結果報告等がありました。
