goo blog サービス終了のお知らせ 

ななかい里山通信

好きな写真とおいしいお米作りに日々励んでいます。ななかいの里の四季折々の風景と おいしいお米づくりの様子をお届けします。

朝日堂

2011-05-25 21:02:00 | ノンジャンル
今日は、私たちの住んでいる里山の風景写真をお届けします。
今年のテーマは、私の住まいから近くの集落の中に佇む「朝日堂の四季」を1年かけじっくり撮影しようと思ってます。

まず、今年の冬景色です。


霧の中の朝日堂です。いい雰囲気がでています。


早春の朝日堂です。


今年の田植えは晴天に恵まれ順調に済みました。


小さなお孫さんでしょうか?応援にきてました。


これから折々、梅雨、夏、秋の風景等をお届けします。

新聞取材

2011-05-12 16:58:00 | ノンジャンル
我が家の田植えも、5月3・5・6・9日の4日間で終わりました。

今日は、私も会員になって色々勉強している美味しいお米作り研究会の新聞取材がありました。JA茨城中央をとおし「ななかいの里」を販売しています。茨城県特別栽粕_産物の認定も受けるなど美味しいお米作りを目指している会員21名の研究会です。お米は物産センター「山桜」「みどりの風」等で販売され好評を得ています。
塩沢会員さんの圃場で現地視察です。


続いて、集落センターで栽狽フ課題や将来の目標等について取材が行われました。


茨城新聞の記者Y・Hさんです。来週記事が掲載されるとのことです。楽しみです。



この印刷がされているお米「ななかいの里」を目印にさがしてください。


いよいよ田植え

2011-05-05 18:49:00 | ノンジャンル
いよいよ田植えです。その前に水田に肥料を散布します。有機肥料を使い科学肥料は使わない有機栽迫pの肥料です。


次に、苗代作りです。雑草が生えないように丁寧に行います。


5月5日こどもの日いよいよ田植えです。水の調節がなかなか難しいのでお母さんが担当します。


丁寧に一本々植えて行きます。が、何故か曲がってしまいます。


今日は、寒くて田植えには良い条件ではありません。ほっかむりで冬支度でした。


田植えが終わったら、育苗箱を綺麗に洗います。箱を洗うのは孫たち兄弟の仕事仕事です。
一生懸命頑張ってます。ご苦労様。


今日の田植えは終わりましたが、まだ々明日も明後日も続きます。田植えを体験したい方は手伝いにきてください。待ってます。