初夏の風物詩ほたるの季節になって来ました。
親子、友人の方々お誘いあわせのうえ参加して下さい。
今年の連休は例年同様田植えになりました。
子どもたちが手伝ってくれて1回目の田植えがなんとか無事終わることができました。
今回はコシヒカリを植えましたが、今月末に2回目ゆうだい21を植えます。夏の高温対策になるか試験してみます。
家の周りには毎日キジのつがいが来て野菜の葉っぱをついばんでしまします。
今年は筍が出てくるのが早いかも。
小さいけれど裏山で筍が出ていました。初物を刺し身で美味しくいただきました。
山にはアケビの花が咲き初めました。これからゼンマイ、ワラビ、コシアブラ、タラの芽など山菜が楽しみです。
今年も田んぼに植える稲の種まきの季節になりました。
小規模な我が家では手蒔き作業ですが、子ども達が手伝いに来てくれます。今年は孫の彩乃も手伝いに来てくれました。
全部で330枚欲しいのですが作業が年々大変になって来たので100枚はJA苗を購入することにしました。
今年で8回目になるミツバチ蜜源の森づくりプロジェクト、晴天に恵まれて賑やかに開催されました。朝はやくから銀座ミツバチの会の皆さんや千葉県、埼玉県、笠間市や近くの市町村から沢山の方が集まりました。家の前の小高い山に蜜源になるトチノキやケンポナシ、ビービーツリー等60本近くの苗木を植林しました。合わせて昨年に植林した苗木の周りの支障木を刈り払い機で綺麗にしました。一汗書いた後は昼食をはさみミツバチ談義で盛り上がりました。皆さん朝早くからご苦労様でした。