goo blog サービス終了のお知らせ 

「傾聴」による気づきと学びのセミナー

対人援助と自己援助を考えるセミナー、から「傾聴」による気づきと学びのセミナー、と改名いたしました。

まだまだ寒い毎日ですが、春が待ち遠しいです。

2025年03月18日 08時47分06秒 | 傾聴セミナー

皆様、こんにちは。
まだまだ寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

3月も半ばを過ぎて、いよいよ4月を迎えます。
今年の桜はどんなでしょうか。
あと何回、桜の花びらを眺めることができるのか、「春がまた来るたび…」の歌詞のような心境になります。あと20回?、いや30回?、こればかりは分かりません。ただ、これからは一回一回の桜をしっかり見ておきたいと思います。

桜だけではありません。やろうと思ってきたこと、気持ちがふと向くものを大切にしたいし、できるなら実現できるように努力していきたいと思っています。そんなときに、ちょっとしたことや、気兼ねなく、気を遣うことも最小限に話せる相手がいるということは、ことのほか幸運なことなんだと言えます。

口に出して話すことで自身の気持ちにしっかりと向き合い本当の対話ができます。口にしないで心の中で行っていた対話とは比べ物にならないぐらいリアルで、前向きで、人生で最も大切な営みなんだと思います。ときには迷いながら、また、口ごもりながら、そして、行きつ戻りつをくり返しても、口に出して人に伝えようとすること、それをしっかり受け止めてくれる相手がいること、気持ちを分かろうとしてくれるから、もっと伝えたい、もっと分かってほしい、そんな気持ちが高まってきます。そして、実はそんなふうに思ってたんだ、そこまで気にしていたんだ、それが一番伝えたかったこと、という自身の思いにようやく気づくことができます。

自身の思いにようやく気づくことができて、そこには、慈しみや愛おしさが生まれてきます。ある人によっては、許し、感謝、希望、再起、生きる力が沸き上がってくるかもしれません。

今年も傾聴セミナーがスタートします。
お時間が確保しにくい方向けにショートコースを新設しました。傾聴の基本的態度を演習を通じて身に付けてもらおうと思っています。ベーシックスコースでは「自身の傾聴の癖を知る」をテーマに、自身の傾聴態度を深め、他者に、そして自身に対する傾聴の姿勢・態度をしっかりとらえていきます。アドバンスコースでは「光景を浮かべて聴く」をテーマに、これまでにはなかった手法を用いながら傾聴の本質に迫っていきたいと考えています。いずれも知識習得というよりも、実際にできることを目標に実践演習を中心に据えています。はじめての方もどうかご安心ください。オンラインですが温かな空気感のなかで安心して取り組んでいただけます。

何度かご参加いただいている方は、ご自身の伸びしろがしっかりと把握できるでしょうし、これから注目していきたいところが明確になることでしょう。皆様とご一緒に、ゆるやかに、ですが、しっかりと深い傾聴をご一緒に学んでいきましょう。お待ちしております。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新春のお慶びを申し上げます。 | トップ | ショートコースは6月1日(日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

傾聴セミナー」カテゴリの最新記事