組替えっていうと、いつもいやな気持ちになるもんですが、
今回のは、いやな気がしませんでした。
というのは、永久輝せあさんを応援していきたいからです!
壬生義士伝の「斬っちゃいましょうか」と
MusicRevolution の くるくる回ってたダンスの場面は
これからずっと語り継がれることになりそうだと
思うほど強く印象に残りました。
まちがいなく、これから「出てくる人」だと思いました。
どこかで . . . 本文を読む
柴田先生が亡くなられたとのこと、 悲しすぎるけれども、慎んでご冥福をお祈りします。 柴田先生といえば 私が宝塚をはじめてみたときの 「川霧の橋」 ちゃきちゃきの江戸ッ子で 口は悪いが気はやさしくて力持ちの、大工の棟梁の、幸さん。 「こうさん、ほたる」 と、二人、ハッピーエンド。 とっても、とっても、すてきなお芝居で、 家に帰ってからも、買って帰ったプログラムを なんどもなんども眺めた、 中学生 . . . 本文を読む
本日発売の花組大劇場の先着順方式チケットは取れず。
パソコン、タブレット、スマホ、と
端末3台用意してのぞみましたけれども。
最初につながったのがパソコンで、とはいえ
つながったときは11時前でした。
つながったときは全部×でした。
1時間つかれたわい。
チケットぴあの宙組全ツのほうは
発売開始1分で完売してた。
そもそも残席あったのかな、て思った。
私はいわゆる「会」には入ってないので
大劇 . . . 本文を読む
花組大劇場の友の会先行第2抽選がはずれたので、
明日が先着順方式の発売日らしいけど。
宙組全ツの一般発売も明日らしいけど。
同じ日~?
どうしよっ。
可能性が低そうな全ツのほうから先にトライするか
それとも 数考えたら可能性ありそうな花組のほうから
先にトライするか
どっちも 取れる気がしない。
かと言ってこのまま 引き下がるわけにもいきませんしね…
やれるだけのことは、やらないと…
千 . . . 本文を読む
元気な頃の小林麻央さんの、きらきらした美しさ、
かわいらしい笑顔を思い出すとき、
まっさきに思い出すのが結婚式の白いドレス姿です。
そのときに麻央さんの頭のうえで、きらきら輝いていたティアラが、
ハプスブルク家ゆかりの品だということで当時、話題になっていましたよね。
テレビで見たときに「シシィみたいだな」と思いましたよね。
エリザベート皇后が娘のマリアに贈ったものだそうですね。 . . . 本文を読む
いろいろ思い出してしまって。
いまチケットを確認したら、2016年9月28日のでした。
井上さん、花ふささん、ゾフィーはタータンさんの日で、3年前の私、梅芸のチケットを取っていました。
取っていたけど、行けなかった。めっちゃ行きたかったけど、行けなかった。
そのことをすごく思い出してきました。
. . . 本文を読む
ええっと~。
やっぱりブログタイトルの件で気になってて~。
結局のところ「Zukaholic」っていう造語を
思いついたのはこの私だ! と心のどこかで思っている
そういうのが、あさましいというかおこがましいというか。
タイトルをマネされたとか、
自意識過剰ったら、ありゃしない(←byシシィ)
ちょっと恥ずかしくなってきてですね。
(これまでのいきさつについては ブログタイトルが? をご参照くださ . . . 本文を読む
ええっと...
めんどうなので今まで知らないふりをしていましたが
宝塚ファンのかたのサイト?で
同じような(Zukaholicみたいな感じの)名前のサイトがあると思います。
私は、そのサイトとは無関係でありますということをお知らせしておきます。
べつに誰からもなにも言われたこともありませんけれども
まぎらわしいなとか思われているかたもいらっしゃるかもしれませんので。
すみません。
そちらさんのサ . . . 本文を読む
きのう久びさにカラオケ行きました。
一年近く行ってなかったような気もするので、かなりの久びさ。
カラオケで宝塚の歌を歌うのは、一人で行くときか、かなり自分をよく知ってくれてる間柄の人と少人数で行くときだけです。今回のは後者ですね。
そうは行っても一緒に行った相手は宝塚友達ではないので、その人にとっては宝塚の音楽って「全然知らんし、カラオケで歌われたらビックリするような仰々しい曲」なわけですか . . . 本文を読む
こんな拙いブログですが、読んで頂き、丁寧な感想のメッセージをくださった方がいて、うれしかったです。いつも一方的に書きっぱなしなので…
ありがとうございます。ちゃんと、届いてます。うれしくて何度も読み返しました。ファン歴、ながいんですね、大先輩です!
当ブログではコメント欄を削除しています。コメント欄があると、それをしっかり管理しなければならないからです。ズボラにつ . . . 本文を読む