トキワ荘通り

豊島区椎名町(現:南長崎)には、日本のマンガ文化を育てた梁山泊「トキワ荘」がありました。

思い出の映画館「目白映画」

2011-04-10 | 平成23年2周年記念



「目白映画」

開館年は詳らかではありませんが昭和20年代後半かもしれません?

遅くても28年には営業していました。

映画館の前側には入口通路を挟んで両脇に2店舗ずつ(計4店舗)商店があり、

昭和30年の商店街名簿によると向って右から「香月(菓子店)」、

「梅花堂(せんべい屋)」、「カショウ―(床屋)」、「アサマ洋服(テーラー)」

が営業していました。当初は目白通り沿いの並びの店舗では菊香堂と

ここくらいしか2階建はなかったようです。



松竹、東宝系の封切館と思われますが洋画も上映していました。

目白映画が目白東宝に名称変更したのが昭和36年。そして45年まで営業。



トキワ荘の先生方は回数を競うように「目白映画」に通ったそうです。



現在は、1階にドラッグストアー「ぱぱす」が入っているマンションです。
29日のイベントでは、2階がトークショーの会場となります!!
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『石ノ森萬画館復興義援金口座』 | トップ | 『はじめての手塚治虫』 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい匂い (ぷんちゃん)
2011-04-11 22:42:43
昭和28年・・・まだ生まれていません!?よかった!!!
京都にも古い映画館があり その映画館の独特の匂いを思い出しました。
トキワ荘に暮らした 後に有名な漫画家になる若者たちが ワクワクして映画館に通っていたのでしょうね! なんか良い時代ですね・・・
何も無いけど豊な時代・・・進んだ街だったのですね*
ぷんちゃんさま (管理人(A))
2011-04-13 18:04:06
映画館独特の匂いってありますね。昔、上野の映画館が消毒薬臭かった思い出があります
水野英子先生は「トキワ荘日記」の中で『ひと仕事終わったら息抜きに映画、勉強のためにも映画。映画は楽しみと同時に仕事へのインスピレーションや考証の参考になる大きな存在でした。』と書かれています。海外の様子を知るための情報源でもあったようです。
そんなことも今度のイベントでお話していただけるのではないでしょうか。と、さりげなくPR・・・。
ぷんちゃんも遊びに来て下さいね
ぱぱすの前の前 (九条礼子)
2013-11-04 19:37:21
ぱぱすの前は、ジーンズメイト
その前は、ラオックスでした。

その建物の8階に住んだことがあります。
1996年当時、ラオックスで買った不当乾燥機を、現在も使っていて、横で布団を乾燥しています。
九条さま (管理人(A))
2013-11-15 17:09:49
コメントありがとうございます。

当時の8階は、さぞかし景色が良かったでしょうね。

わたくしも、ラオックスで買ったアイロンを、いまでも愛用しています。
ジーンズメイトで買ったジーパンは、きつくて履けなくなりました(*_*;
目白映画館の思い出 (古田 忠)
2014-02-28 08:19:30
懐かしい映画館ですよ。私は下落合に住んでおりましたが、何度も参りました。最初に観たのは『戦国群盗伝』で滝沢英輔監督、前進座のスター連(長十郎、翫右衛門以下)総出演の野性味あふれる名作。昭和22年だったと記憶してます。他には『君の名は』シリーズや『二十四の瞳』、また『エノケンの野球狂時代』という巨人ファンと阪神狂いが出てくる映画も面白かった。エノケンの映画は一度テレビで見た覚えがあるのですが、ビデオにはない。往年のスターが出演してましたが、もう一度観たいものです。

平成23年2周年記念」カテゴリの最新記事