トキワ荘通り

豊島区椎名町(現:南長崎)には、日本のマンガ文化を育てた梁山泊「トキワ荘」がありました。

富山と言えば・・・・・

2012-06-12 | 隣のまちづくり
「高志の国文学館」(こしのくにぶんがくかん)

http://toyama-brand.jp/index.php?tid=103307
「高志(こし)の国(くに)文学館」が7月6日(金)、富山市中心部に開館する。
大伴家持の越中万葉から現在に至るまでの富山県ゆかりの文学作品のほか、
映画、漫画、アニメーションなどを幅広く紹介する施設。
著名作家の直筆原稿や愛用品など見ごたえたっぷりの展示となる。

(略)

漫画・アニメファン必見のスポットといえるのが、「ふるさと偉人の蔵」。
藤子不二雄A氏、藤子・F・不二雄氏、まつもと泉氏、花咲アキラ氏ら
富山県ゆかりの漫画家に焦点を当てる。
作品の原画、創作ノートなどを展示。
また、漫画やアニメーションの原理、制作工程などを学べるコーナーもあり、
子どもから大人まで楽しめそうだ。

**************************************

第3回企画展は「藤子不二雄Aの世界」を予定しているそうです!



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「トキワ荘と ぼく」長谷邦夫... | トップ | 『手塚治虫列伝!』  »
最新の画像もっと見る

隣のまちづくり」カテゴリの最新記事