goo blog サービス終了のお知らせ 

東海電電旧友会

静岡県東部支部

三島地区ウォーキング(暦の館、菊祭り散策)の開催

2022-11-14 09:47:16 | 地区

実施日 11月13日

場 所 三島市内(暦の館~楽寿園菊祭り)散策

参加者 14名

 令和4年度のウオーキングを実施しました。

天気予報で昼から雨であったため、朝役員で相談した結果実施することにしました。

10時に田町駅に集合し、金子さんの案内で、まずは暦の館へ約20分かけていきました。

当館のボランティアから約30分説明を受けました。太陰太陽歴や三島暦・六曜、江戸時代

のきれいにはっきりした暦などを見聞きし、知恵の深さや技術力の高さに感心していました。

約20分かけて、三島大社の裏通りを抜け、桜川のカモや三島梅花藻(ミシマバイカモ)を

見てさわやかな雰囲気を味わいながら、三島楽寿園へ。

楽寿館でガイドによる説明を受け、高価な木材建築や絵画、小浜池の眺めなど普段なかなか

見ることができない景色等を堪能しました。

約8000鉢の菊がある、菊祭り会場の鶴岡八幡宮会場前で記念写真を撮り、後は自由行動とし

計画より少し早めの終了としました。

役員の松井妙子さんの菊が展示されているのを発見し、作り方などを聞くなどして、各人が菊祭り

を堪能しておりました。

数人でまとまって、持参した弁当や、購入したむすびなどを食べた後、楽寿園を後にしました。

帰る頃には雨が降り始めましたが、多くの参加者は濡れることもなく帰宅できたと思います。

約3時間の行程でしたが、ゆったりした時間や昔の人の技術の高さなどを感じた有意義な時間となったと思います。

                       (三島地域代表幹事 山本 嘉一 記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする