開催日 : 令和7年5月28日(水)
場 所 : 沼津市大岡市民運動場
参加者 : 22名(内女性6名)
前夜の雨で開催が危ぶまれましたが、当日はスッキリ晴天。
競技は3ゲームトータルで実施し、ホールインワンは7名もおり
全員元気にプレーし楽しい時間を過ごすことができました。
競技結果は次のとおりです
・男性 1位岩崎徹夫、2位平田國彦
・女性 1位古川眞喜子
(土屋雅裕 記)
開催日 : 令和7年5月28日(水)
場 所 : 沼津市大岡市民運動場
参加者 : 22名(内女性6名)
前夜の雨で開催が危ぶまれましたが、当日はスッキリ晴天。
競技は3ゲームトータルで実施し、ホールインワンは7名もおり
全員元気にプレーし楽しい時間を過ごすことができました。
競技結果は次のとおりです
・男性 1位岩崎徹夫、2位平田國彦
・女性 1位古川眞喜子
(土屋雅裕 記)
実施日:5月8日
場 所:伊東市郊外の「奥野渓谷ハイキングコース(伊豆の奥入瀬)を訪ねて」
参加者:9名(女性3名)
当日は素晴らしい五月晴れに恵まれ、最高のハイキング日和となりました。
参加者は松川湖展望広場ログハウス前に集合し、準備運動をしてから出発しました。
今回も自然歴史案内人会所属の岩村会員にガイドをお願いしました。
白川橋で松川湖周遊コースと別れ、奥野渓谷コースへ入ります。
ここでガイドの岩村さんから伊豆半島の成り立ちの説明がありました。
「伊豆の奥入瀬」と言われるコースはなだらかな上り坂で、渓谷の流れはコースのどこからも眺められ、
清々しい空気が溢れており、ルートの両サイドは、ウツギや藤の花が綺麗に咲き、今が見頃となっていました。
2時間ほど歩いて昼食場所の川奈ホテル取水口に着き、皆で車座になって弁当を食べました。
ココでガイドの岩村さんから川奈ホテル取水口の説明を聞き、集合写真を撮り、出発点へ向けて帰路につきました。
参加者の感想は「新緑と渓流のが素晴らしかった」「山藤とうつぎの花が綺麗だった」等、好評でした。
(柳田 優 記)
実施日 5月7日(水)
場 所 吉原・歴史の里を歩く
参加者 14名(女性2名、男性12名
富士市吉原地区の歴史上由緒ある寺、神社巡りで往時の歴史背景を辿ることが今回の目的でした。
新緑が眩しい中、普段見過ごしていたお寺や神社の興味深い歴史を堪能しました。
善得寺(善徳寺とも呼ばれる)は、今川義元、武田信玄、北条氏政の三武将が和平協定のための
三国同盟を結んだ場所であった事や和田氏が起源となる和田神社(近くを流れる川は和田川)、
日吉浅間神社と巡り、東泉院公園にて昼食をとり帰路につきました。
(森本 忠 記)