goo blog サービス終了のお知らせ 

東海電電旧友会

静岡県東部支部

富士宮地区作品展を開催 

2015-02-24 10:54:13 | 地区

次の通り富士宮地区の作品展を開催していますので、会員の皆様のご来場をお待ちして

います。

  ◇日    時 ・・・ 3月9日(月)~4月10日(金) 10時~17時   (初日は13時から)                         

  ◇場    所 ・・・ NTT冨士ビル 1Fショールーム

  ◇展示作品 ・・・ 絵画、写真、手芸、竹細工、陶芸 等30作品 

                                       (富士宮地区代表幹事 堀水 強 記)

  【写真はクリックで拡大できます】

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本電信電話ユーザ協会「トップセミナー」講演を聴講

2015-02-17 12:47:45 | 支部

2月10日(火)伊東市内の川奈ホテルで約100名の来場者の中開催され、旧友会会員も16名が参加しました。セミナーは2部構成で、第一部はNTT西日本静岡支店による情報通信セミナー「ICTの利活用による地域の活性化」の講演で、第二部は生物学者の池田清彦氏の「現代のストレス社会を生きるヒント」の講演でした。現代社会では、ストレスのない人はいなく、頑張っている人ほどより多くのストレスが生じている。ストレスをなくすには、「怠け者」のほうが良く、サボることも大切で、休む・寝ることも大事である。散歩は心身に良いがランニングは大量の活性酸素を消費するので勧められない等で会場を沸かせました。

人間は、海馬(大脳の一部位で人間の記憶を蓄える器官)を増やすことが肝心で、海馬の容量が小さくては如何に勉強しようと、容量を越えた分は溢れるだけ。新しく覚えた物事は、一時的に海馬に記憶され、長期的に記憶する情報は、“側頭葉”に記憶される。個人差はあるが海馬容量を増やすためには、「脳を鍛えることだ!」との楽しい講演でした。                            【写真はクリックで拡大できます】  (伊東地区代表幹事 先本 稔 記)

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする