goo blog サービス終了のお知らせ 

東海電電旧友会

静岡県東部支部

三島地区秋のハイキング

2018-12-22 17:22:50 | 地区

実施日 11月29日

場 所 三島史跡巡りと水辺の散策

参加者 15名

 

前日にグランドゴルフを実施して参加者を心配しましたが、皆元気に北田町ビルに集合し、渡辺三島地区代表の挨拶、三島市ふるさとガイドさんからハイキングコースの説明を受け出発しました。

「間眠神社」では伊豆半島の生成や富士山の噴火で出た溶岩の説明、また参加された方に氏子さんもおり詳しく知る事が出来ました。

「言成地蔵」の由来は、大名行列を横切った子供が打ち首になる前に“お殿様の言い成りになりますから助けて下さい“と何度も頼んだ最後の言葉から町の人々がお地蔵さんを作り言成地蔵と呼んでいます。

「祐泉寺」を経由し電線類地中化でスッキリした大通りは花に彩られ、歩きも心にも弾みがつきました。

 広小路駅近くのウナギ屋「桜屋」の匂いだけを嗅ぎ「水辺の散策」に入り何年ぶりかの水量の多さにびっくり、三島梅花藻の可憐な花を探しつつ「中郷温水地」まで進み休憩後、県の史跡に指定された「向山古墳群」まで車に分乗し移動しました。

昼食を取り昔話に花を咲かせ、今後の活動を決め解散と致しました。 

                 (幸田 義行記)

 

 

  

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする