ウッチャンのBC日記(改)写真日記

還暦過ぎのおっさんの日々の日記です

2018.10.14 阿寒富士~雌阿寒岳

2018-10-16 | 山行日記

遅くなりましたが、日曜日の報告を・・・

ここ最近土曜日が天気よく、日曜日はいまいちという週末が続いており、ちょいムカつき気味でございます。日曜日にしか休みがないのでそもそも仕方がないのですが、諸先輩方の素晴らしい山行を拝見してはため息の日々でございます。

14日は少しでも天気の良さそうなと思い雌阿寒岳に行ってまいりました。しか~し結果はいまいち・・・

 

6:15  野中温泉コースではなく、オンネトーコースから周回する予定でオンネトー野営場登山口からスタート。

 

入山届はこの日1番だった。

 

野営場は晴れてはいないが、さほど悪い天気じゃない。そのうち晴れてきそうな気配もあるが、上部は確認できない。陽が差すのを期待して登山道を進む。

標識が一新されていた。確か6合目か7合目まで。

 

昨年は崩壊と倒木のため、ピンテで登山道を誘導されていたが、わかりずらく感じていたが、今年はしっかりと踏み後がありわかりやすく感じた。しかし1か所だけ踏み後をたどると急に行き場所を見失う場所がある。たぶん大勢の人が進んでしまっているようだ。踏み後だけじゃなく、周りを注意してピンテを確認した方がいい。たぶん下りでは大丈夫。

 

視界が開けるところ近くからガスガス。阿寒富士との分岐まできたが、阿寒富士に寄るまでもないか?思案に暮れ、風の当たらない高いハイマツの陰で天気待ちをしていたら、後続者が登って来た。やはり彼たちも迷っているようだ。

 

かなり待っていたが、諦めて雌阿寒岳ピストンにしようと思った瞬間。一瞬少しだけ青い空が覗いた。賭けてみるか!分岐から阿寒富士に進路を取った。

阿寒富士の登りはザクザクのズリズリだが、ところどころ霜柱が残っていた。登れど登れどガスは切れない。とうとうピーク近くまで来てしまった。

 

ここでまた天気待ち。

オーバーハングの岩の陰でまたしばらく天気待ちだ。もうここで軽食を取った。

 

今日は展望のないトレーニング登山になるのか?と岩陰から出てピークに向かう。

 

やっぱりガッスガス。

 

 

さ~て、ガッスガスの雌阿寒岳を見に行きますか・・・

阿寒富士を下りて行くと、可哀そうに自分と同じような人が何人も登ってくる。は~は、ぜ~ぜ言って登ってガッスガスのピークを見に向かっている。

すると一瞬景色が見えた!むむ幻か?

 

やはり幻だったのか?またすぐ真っ白になった。

 

分岐まで下りて雌阿寒岳に向かう。

 

ハイマツ帯を越える辺りから少しずつガスが切れだした。」

 

すっきりとは切れないが、青沼が見えた。

 

だがまだ周りが見えるまではいかない。

 

このままじゃ、ピークも写真撮ったら、すぐにとんずらだな・・・

 

 

ピークに着いたら陽が差した!

 

振り返る

お~お、なんちゅう景色じゃ!

 

 

 

 

これはこれで素晴らしいじゃあ~りせんか!

 

赤沼も見えたし・・・

 

喜びも束の間・・・すぐにまたガスが押し寄せてきた。

 

さぁ~帰ろうか・・・周回は止めてピストンに。

一気に下りてきた。いったい今日は、どれだけの時間天気待ちしただろうか? 絶妙のタイミングで素晴らしい景色が見れたから良しとするか?

 

12:15  登山口

 

下は陽も差してなかなかの天気。オンネトー見物でもしよう!

撮影会になってしも~た。

登山者も結構いたが、オンネトーの紅葉見学の方々がかなりの混みよう。何か所もある駐車帯はどこも満車状態。賑わってます。

なんかこっちのほうがメインになったような気も・・・

 

一通り撮って、飛ばして帰路に着いた。

 

オンネトー

 

 

 

 

それでは

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿