goo blog サービス終了のお知らせ 

受験の力”TOITAの航空無線通信士受験塾” 第36期(2025年8月期向け)受講生受付開始!!

分かるから続けられる航空通受験講座!見本記事だけでは、合格できません。入会して合格を目指しましょう。

TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」受験体験記(4)

2008年09月12日 | クロちゃんの受験体験記

              受験体験記(4)

全4回に渡ってお伝えしてきました「クロちゃんさんの受験体験記」もいよいよ
最終回です。
受験勉強の方法を転換した結果が明らかになります。


注  ここに記載します「受験体験記」は、ご本人のお書きになった原文を
   そのまま記載しましたが、使用された書籍名やその出版社名につきま
   しては、特定の書籍を公に当受験クラブとして推薦するものでは、有
   りませんので伏字とさせて頂きました。

そして8月7日受験当日、くろちゃんのカバンの中には、
1.第2期「TOITAの航空通受験クラブ」全プリントアウトA4ファイル1冊
2.自作の航空通受験ノート1冊
3.第一回から作成していた要点確認用の単語帳1冊 (60枚程 クイズ形式でま
とめた)が「お守り」として入ってました。会場では到着後15分程ありました
が、 結局1度も開けませんでした。 くろちゃんの気持ちは固まってました、 も
う迷いません「合格」への道。
ぼくの横には TOITAさんも座って 応援しているように思えました(プリントフ
ァイルです!)
90分間最後まで諦めず、時間終了にて最後に退出したくろちゃ
んでした。
帰宅後、自己採点。61点!おどろきのくろちゃんです。 今回は計算問題らしき
問題が無く、 過去問の繰り返しになってましたが、やはり「理解」があったか
ら答えを導く事ができました。
そして待つこと1ヶ月、「合格通知書」を受け取りました。 「受験をふりかえっ
て」合格まで1年を費やしましたが、 結論は「理解」は 暗記よりも最大の「近
道」であり、実際の運用においても絶対的に重要なのです。空はすばらしいし、
Airman Spiritは素敵です! ぼくの教官はヨーロッパ人です。ある時、彼は言い
ました「空はいいぞ、地上の自動車ドライバーが些細な事で トラブルやののし
りあったりするようなことは聞かない。
一度離陸したら着陸するまであきらめない。 困っている他機に遭遇したら出来
る限りの援助をする。 その時の為に みんな真剣に訓練するんだ。。。」暗 記では
助けることができません、「理解」が重要です。また、受験勉強をするにあたり
、この分野の学習ができる機会や場所が実に限られている事も知りました。皆、
独学か、 営利団体の受験セミナー (大変高価でどこまで親身になってくれるか
わかりません)、 あるいは養成課程2週間で取得(時間と費用がまとまって必要
ですね)
くらいでしょうか。そんな中、TOITAさんという現役の技術者さんにイ
ンターネットで知り合うことができてこの様な機会に恵まれたことはくろちゃ
んにとって大変幸せでした。 TOITAさん、これからもたくさんの人たちに 「理
解」することを通じて「無線工学」のおもしろさを伝えて下さい。

全4回に渡ってお伝えして参りました「クロちゃんさんの受験体験記」は、今回
で最終回です。近日、私のグライダー関連のホーム・ページで一挙公開いたしま
す。
なお、次回より通常の講座に戻ります。当講座は、会員制です。会員以外の方は、
閲覧できませんので是非、会員登録をお済ませ下さい。

         会員の登録は、toita-aero@har.bbiq.jp  

         グライダーのHPは、
                 http://sky.geocities.jp/toita2217/index.html

現在、「toita の Glider Port」は、閉鎖されております。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TOITAの「航空無線通信士受験... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クロちゃんの受験体験記」カテゴリの最新記事