goo blog サービス終了のお知らせ 

桐蔭ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

県中学団体戦

2011-05-22 21:00:00 | 桐蔭学園テニス部
神奈川県中学生テニス選手権大会
団体戦
第2日目
2011/5/22(日)
栄光学園コート

QF
桐蔭学園3-2上の宮
D2:×三好・岡野26
D1:×遠藤・小野26
S3:○山中62
S2:○尼寺
S1:○安藤63

急造ダブルスが先に2本落としましたが、山中と尼寺が危なげなく2勝。

ポイントがかかった安藤は0-2と苦しい立ち上がりでしたが逆転勝利。

秋の県新人団体で単では良いプレーを見せていた2年の岡野が、ほとんど経験のない複に、しかも組んだこともない三好と組まされたり、自他共に認めるシングルスプレイヤーの小野が複に起用されたり、更にそれら全てが当日に突然言い渡されたとのことなので、本人達は相当に当惑していました。


SF
桐蔭学園1-3慶應湘南
D2:×尼寺・遠藤46
D1:○山岡・今鉾60
S3:×山中36
S2:×戸田16
S1:ー安藤40

第1日目には突然の初ペアリングで苦戦した山岡・今鉾ですが、今回は快勝。

エース山中は相手校の絶対的エースに健闘するも敗戦。

腹筋を傷めてQFを欠場した戸田が、何故か、より負担のかかる単に起用されて敗戦。

急造の尼寺・遠藤は、1-4から4-4に良く追いつきましたが、4-6で振り切られ、桐蔭学園は第1シードながらSFで敗退し、関東進出ならず。

安藤は4-0で楽勝ペースだったが打ち切り。

格上の尼寺と組んだ遠藤でしたが、いつもの戸田と組んでいる時よりも、明らかにリズムが悪く、部員、保護者双方から、いつも通りに複に戸田・遠藤、単に尼寺だったならなあと嘆きの声が上がりました。

尼寺・遠藤ペアの試合の重要なポイントで、副審の岡野のフォルトのコールを主審がオーバールールして桐蔭がポイントを失った場面で、本来はこの場合はポイントレットであるにも関わらず、それを選手もベンチコーチも、指摘することも、レフェリーを呼んで裁定を仰ぐこともできなかったのも残念でした。

後で聞けば、部活でルールブックの読み合わせをしたことは一度もなかったそう。

49期はこれで実質的に引退なので、今更ではありますが、今後は以下の点を改善すべきではないでしょうか。

【ダブルスのペアをある程度固定する】

他校は皆、ペアを固定して完全度を高めているのに、桐蔭だけは毎回のように組んだこともないペアリングでいきなり団体戦に起用されてしまいます。

対外試合の緊張の中でこそペアリングは熟成するので、部活の練習で組んでみる位では意味がないのですが、現行ではそれすらもしていません。

しかも、誰と組むか、単複どちらに起用されるかすらも、試合数分前まで部員に知らされていません。これでは準備ができません。

【上位ランクの部員を外して下位ランクの部員を起用する時は、部員にそれなりの説明をする】

登録選手全員を起用するのが顧問方針らしい。

その是非は別としても、あえてそれをするなら、部員に説明があって然るべき。

抜擢されて萎縮してしまっている選手もかわいそう。

【応援も含めて部員全員で戦う】

他校も試験前なのは同じですが、皆、ほぼ全部員で応援に来ています。

部員全員で力を合わせるのが部活本来の姿のはずなのに、それをしないのは桐蔭だけ。

それどころか、試験前でもない大会第1日目でさえ、(放射能からの?)安全性がどうとかいう理由で登録選手以外の応援参加を不可として、他校からの失笑を買ってしまいました。

試合会場では、選手、主審、副審で部員が出払ってしまい、ベンチコーチすらつけられなくなってしまうという実害すら引き起こしてしまいました。

【ルールを勉強する】

雨天時等にルールブックの読み合わせや勉強会を行う必要があります。

同時に、主審、副審やベンチコーチのやり方や心得も学ぶ時間を設けるべきでしょう。


41期 S顧問 Oコーチ 全国ベスト8
42期 S顧問 Oコーチ 全国ベスト8
43期 S顧問 Oコーチ 県優勝 関東優勝 全国準優勝
44期 S顧問 Oコーチ 県優勝 関東優勝 全国準優勝
45期 T顧問 コーチ不在 関東ベスト8
46期 T顧問 Sコーチ 全国1回戦
47期 T顧問 Kコーチ 県3位
48期 T顧問 Kコーチ 県3位 関東5位 全国ベスト16
49期 T顧問 Kコーチ 県ベスト4
(顧問、コーチは、主にその代を指導した者。県3位が関東へ進めるかどうかは年によって異なる。)

復権を目指そう!




県高校団体

2011-05-14 21:00:00 | 桐蔭学園テニス部
神奈川県高校テニス
団体
2011/5/14(土)
4R
桐蔭学園1-2平塚工科。
D:稲益・白瀧(2年/47期)6-1
S1:高橋(3年/46期)3-6
S2:吉田(3年/46期)5-7

県Best32敗退。

ここ10年位はBest8を外さなかったので、相当にショックです。

しかし、これは現実。ノーシード校に転落。一から出直しです。

46期は、これで引退。大学受験準備に専念することとなります。

47期以降の諸君は、このどん底から這い上がるべく、一刻も早く再スタートを切りたいものです。