goo blog サービス終了のお知らせ 

2021年もよろしくお願いします。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

公認会計士資格試験合格者船江恒平六段、順位戦昇級ならず。高見七段連続昇級おめでとうございます!

2021-03-09 23:54:19 | 将棋

こんばんわ。

必ず行政書士と司法書士事務所を開設する千葉県茂原市茂原市在住の山本 徹です。

本日、C級1組の今年度最終対局の結果、B級2組への最終キップを獲得したのは、高見泰地七段(8勝2敗)になりました。船江恒平六段(7勝3敗)は、村田顕弘六段に大優勢の局面から、大逆転で敗れ、今期も昇級を逃しました。

 高崎一生七段は、高見七段に逆転勝ちで昇級を10戦全勝で飾りました。増田康宏六段は先崎学九段に勝利し、9勝1敗での昇級です。3人目は、高見七段、船江六段両者ともほぼ同時間に投了し、高見七段に決まりました。ちなみに、増田六段と高見七段は連続昇級です。

 高見七段は、NHKの将棋フォーカスで、都成六段とともにMCをしているので、なじみの方もいらっしゃると思います。高見七段、おめでとうございます!

 船江六段、来期は必ず昇級を果たせるよう精進してください。応援しています。

 


公認会計士資格試験合格者船江恒平六段、順位戦昇級なるか?

2021-03-09 08:52:42 | 将棋

おはようございます。

必ず行政書士と司法書士事務所を開設する千葉県茂原市茂原市在住の山本 徹です。

本日、C級1組の今年度最終対局があります。

 高崎一生七段(9戦全勝)と増田康宏六段(8勝1敗)の二人は、既に来期B級2組昇級を決めています。残り一枠を高見泰地七段(8勝1敗)と船江恒平六段(7勝2敗)のどちらかになります。高見七段が勝利するか、舟江六段が敗れれば高見七段が、昇級です。船江六段(順位13位)は、ご人身が勝たれ、高見七段(順位30位)が敗れると8勝2敗で並びますが、順位の差で船江六段が昇級します。

 高見七段の本日の相手は、現在まで今期順位戦全勝の高崎七段、船江六段は村田顕弘六段になります。決着は早くても夜の9時以降です。


ちょっと期待❣ 将来のビックカップル????藤井聡太王位・棋聖と俳優の芦田愛菜さん

2021-03-09 08:28:12 | 将棋

おはようございます。

必ず行政書士と司法書士事務所を開設する千葉県茂原市茂原市在住の山本 徹です。

 藤井聡太王位・棋聖は、不二家とサントリーの2社とCM契約をしたのはご存知の方も多いと思います。その内サントリーの飲料商品のCMで、同じ商品のCMに出演している芦田愛菜さんと対談したとのことです。

 その記事によれば、「将棋と役者、それぞれのフィールドをけん引する2人がプレッシャーへの向き合い方などについてトーク。 これからやってみたいことはありますか、という質問に、藤井王位・棋聖は「まずは棋士として、より強くなれるように一層頑張っていきたいなというふうに思います。後は今までは通勤通学が唯一の運動だったので、今後は運動する習慣をつけないといけないのかなというふうに思っています」。さらに「最近は正座がだんだんキツくなってきて」と付け足すと、芦田愛菜さんは「私、ZUMBAという、エアロビではないんですけど、ダンスをして体を動かすエクササイズにみたいなのに少しハマっていまして、もし良かったら検索してやってみてください。」と提案するなど、穏やかでほっこりするトークを交わした。」とのことです。

 いや、いいトークですね。将棋の棋士と俳優さんのビックカップルと言えば、何と言っても、羽生善治さんと羽生理恵(旧制畠田)さんです。1994年、雑誌で対談したことを契機に1996年に結婚しました。対談当時、お二方は25歳ですから、藤井聡太王位・棋聖(18歳)、芦田愛菜さん(16歳)と状況は違います。未だ結婚が互いに眼中にはないでしょう。ただ、今後、友人から意識し合う仲なんてこともあるかもしれません。ちょっと期待しちゃいます。

こちらから観れます。藤井聡太王位・棋聖×芦田愛菜スペシャル対談!緊張への向き合い方を語る - YouTube


今日の学習計画

2021-03-09 07:43:58 | 豆知識(司法書士,行政書士,)

おはようございます。

必ず行政書士と司法書士事務所を開設する千葉県茂原市茂原市在住の山本 徹です。

 昨日は、「委任・寄託」と「組合・事務管理」の1周目、「詐害行為取消権」の2周目の過去問とテキスト学習に加えて、「動産物権変動Ⅱ(盗品・遺失物に関する特則、明認方法、物権の消滅)」のテキスト読みをしました。予定通りの進捗です。

 今日は、「不法行為Ⅰ」と「不法行為Ⅱ」の1周目、「連帯債務等」の2周目の過去問とテキスト学習をします。あとは「占有権」のテキスト読みです。占有権については、過去のブログに記載していますので、最後にリンクしておきます。

現在、1周目と2周目の間隔が2週間以上はなれています。予備校の先生から、1週間程度にするようにアドバイスがありましたので、2周目は土日に集中して行っていましたが、平日にも1コマ追加し、そのペースを上げて行きたいと思います。

 今日も頑張ります。

豆知識⑩ 占有権は、ワールドカード?(所有権は絶対的な権利のはずなのに。)  - 2021年もよろしくお願いします。 (goo.ne.jp)