これから一か月ぶりのバイトで仕事を忘れていないか不安な松井です。先日行われた東大合宿に参加してきたのでその感想を書いていきたいと思います(一年ぶり二度目)
今回の東大合宿は四泊五日で行われたのですが僕は2,3,4日目に参加してきました。二日目、三日目は全日本選手権で優勝された武田仁さん、立教大学OBである赤池正太郎さんから主にフットワーク、フィジカルの練習をとってくださりました。フットワークの練習はとてもためになるものであり、ばっちりとその内容をメモしてきたので東北大での練習でも継続してやっていこうと思います。フィジカル練習の方は・・・結構きつかったですね・・・。リレー形式で7,8種類ほど行ったのですが金須チームは毎回順位が低くて罰ゲームをくらって金須がぼろぼろになってましたし、りゅーはもう三年生のおじさんなので腰を下げなくてはいけないのに腰が上がってたりしてました。おじさんと書いてあるが誕生日の関係上実は僕の方がおじさん。僕はというと今回の東大合宿エペ陣の中でどうやら最強のフィジカルを持っていたようです。赤池さんにも「お前は武田を除いた中で一番速かった」と言ってもらえましたしやはり水球で培った肉体は嘘をつきませんね(なのに最後ただの切り替えしダッシュで足をつった模様)このフィジカル練習のあとに東大合宿恒例?の体幹トレーニングがあり一星さんが嬉々として語ってくれていた中、われわれ東北大面子は足がつらないようにと必死に格闘をしていました。
ファイティングの方はというとやはり色々なタイプの人とできたのはとてもよかったです。その中で特に自分が克服すべき課題というのも見つけることができたのでそこを直していきたいですね。まずは重心を直すのと剣に頼ってよけるのでなくちゃんと間合いをとるの意識していくようにしなければ・・・。
四日目はラグビー部OB方が来て公演をしてくださりました。フェンシングの合宿に行ったはずなのにタグラグビーをすることになったのは僕にもよくわかりません。
合宿全体を通して感じたのは東大生は活気があるなーってところですね。練習中に声がでていましたし、練習最後のダッシュもみんな真面目に取り組んでいましたしね。我々東北大学も三年生が抜けて一、二年生だけになってしまいましたがここから盛り上げていかないと経験者分のアドバンテージが埋まっていきかねませんのでぜひぜひ盛り上げていきたいですねー。
練習以外でも東大生と一緒にコインランドリーに行って駄弁ったり、一緒に芋けんぴ食べながら駄弁ったり、シャドバのフレンドになったりと東大生と仲良くなることもできてとても満足のいく合宿でした。
春の東大合宿にも参加するのも悪くないかも?///
今回の東大合宿は四泊五日で行われたのですが僕は2,3,4日目に参加してきました。二日目、三日目は全日本選手権で優勝された武田仁さん、立教大学OBである赤池正太郎さんから主にフットワーク、フィジカルの練習をとってくださりました。フットワークの練習はとてもためになるものであり、ばっちりとその内容をメモしてきたので東北大での練習でも継続してやっていこうと思います。フィジカル練習の方は・・・結構きつかったですね・・・。リレー形式で7,8種類ほど行ったのですが金須チームは毎回順位が低くて罰ゲームをくらって金須がぼろぼろになってましたし、りゅーはもう三年生のおじさんなので腰を下げなくてはいけないのに腰が上がってたりしてました。
ファイティングの方はというとやはり色々なタイプの人とできたのはとてもよかったです。その中で特に自分が克服すべき課題というのも見つけることができたのでそこを直していきたいですね。まずは重心を直すのと剣に頼ってよけるのでなくちゃんと間合いをとるの意識していくようにしなければ・・・。
四日目はラグビー部OB方が来て公演をしてくださりました。フェンシングの合宿に行ったはずなのにタグラグビーをすることになったのは僕にもよくわかりません。
合宿全体を通して感じたのは東大生は活気があるなーってところですね。練習中に声がでていましたし、練習最後のダッシュもみんな真面目に取り組んでいましたしね。我々東北大学も三年生が抜けて一、二年生だけになってしまいましたがここから盛り上げていかないと経験者分のアドバンテージが埋まっていきかねませんのでぜひぜひ盛り上げていきたいですねー。
練習以外でも東大生と一緒にコインランドリーに行って駄弁ったり、一緒に芋けんぴ食べながら駄弁ったり、シャドバのフレンドになったりと東大生と仲良くなることもできてとても満足のいく合宿でした。
春の東大合宿にも参加するのも悪くないかも?///
長かったタグラグビー人生も終わりと思うと感慨深い合宿でしたね……