B4山田です。
タイトルにもある通り、なんと今年から男子サーブルだけですがリーグ戦に復活しました。正直、本職のフルーレで出場したかったのですが平日開催というのが良くないですね。関西学連見習って土日にリーグやって欲しいです。それでは結果です。
男子サーブル(3部)
東北大学 43-45 上智大学
東北大学 45-44 拓殖大学
東北大学 45-33 日本薬科大学
戦績 2勝1敗 2位/4校
惜しくも優勝を逃してしまいました。
個人的には3部優勝、加えて2部昇格を狙っていたので悔しい結果ですが、リーグ戦に出場できたという事だけでもありがたいです。平日なのに一緒に出場してくれた後輩達に感謝しきれません。
いつも対戦しない大学と団体戦をやるのは面白いですし、リーグなので確実に複数回試合できるのは良いです。東北大は男女種目問わず2部は射程圏内だと思っています。なので無理にとは言いませんので後輩たちは来年以降も出て欲しいなと書くだけ書いておきます。
以上で結果報告になります。下に今後リーグに出場する東北大生への伝言と詳細なスコアを書いてます。
伝言
・今回審判は全て2部リーグの学生なのでやる必要は無かったが3部同士で審判したり、今後2部に昇格したら審判やる事になるかも
・出場校が4以下だと一日で終わるっぽいが、念の為関東学連の出す対戦表を確認してください
スコア
vs上智
山田 1-5 竹内
住井 6-10 池本
神戸 15-12 瀬口
山田 20-13 池本
神戸 25-19 竹内
住井 28-30 瀬口
神戸 30-35 池本
山田 37-40 瀬口
住井 43-45 竹内
vs拓殖
佐藤 0-5 鈴木
住井 7-10 横田
山田 10-15 石渡
住井 15-20 鈴木
神戸 23-25 石渡
山田 29-30 横田
住井 35-34 石渡
山田 39-40 鈴木
神戸 45-44 横田
vs日本薬科
神戸 5-0 福田
住井 10-4 保科
山田 15-9 高椋
住井 20-11 福田
神戸 25-13 高椋
山田 30-19 保科
住井 35-23 高椋
山田 40-29 福田
神戸 45-33 保科
後輩におんぶにだっこされてる様なスコアですね。情けないですがフルーレ人なので仕方ないと言い訳しておきます(その言い訳が情けない)。
久々の出場とのことで、出てくれてうれしかったです。
来年も応援しています。