goo blog サービス終了のお知らせ 

?セットnoおじさん

日記、独り言、猫、ラジコン、時々グチ。

力作(汗)…。

2007-10-18 18:50:45 | 趣味
ラジコン・エンジンにはグロウプラグなる部品が必要である。

それをヒートさせるアイテムも必要になる。

ポケブーなるアイテムもあるが、常時ヒートさせシャーシに組み込む為には

大きいし、重い。

ので、小型化させるのにアナログな電子工作でもしようと…。

取り組んだ訳ですが。

いまどき当時主流だった『トランジスタ』が見つからない。

TR945も今は1815というらしい(汗)(←これも随分前かららしい)

(¬¬)へ~~~。


んで、ポケブ分解してもメカらしい部品も無く、電池とスプリングぐらいで

簡単な仕組み。

電池一本ぐらいの電気を受信機用のバッテリーから取り出し出来れば済むな。

と。

部品集めをしていざ!製作開始。

1.2ボルト1アンペア程度の電気を出す為に出来上がった基盤はシャーシより

遙かに大きく(^_^;)重いモノになりますた。

電源部かなめの部品は3端子レギュレーターを使うことに。

定出力の78シリーズは確か3.5ボルト以下は出せないと記憶していたので

可変出力の317シリーズに決定!。

で、今は1.2~32ボルトまで出るそうで(驚き(^^;))))

最低の1.2ボルト/1アンペア仕様に。

ブレッドボードで試作、穴空き基盤で試作、ラグ盤(なつかし~ぃ)で試作。

計算上では、部品単体では200mA出すのがやっとで、放熱器・ヒートシンク

は必要と…。このヒートシンクを小さくするために1.5V/0.8Aに仕様変更して

製作、ケースに組み込みしたところ



マッチ箱程度の大きさに。

更に小さくするにはチップ部品にすればキャラメル程度になりそうですな。

しかし、チップ部品を買うには最低100個からの注文って…(-_-;)

モノによっては300個からって…。


んで、これはこれで完成させて、車用アイポッツの電源にしょうっと!(^o^)。



半固定VRで1.2V~6.0V/1.0A程度まで出るよん!

ヨッシャー(^_^)v。









コメント    この記事についてブログを書く
« ミニカー…。 | トップ | 早いなぁ~。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。