

このボディの最大の特徴である
ショート・ホイールベースだ❗️って
事…。
ブリスターフェンダーに+4の
ホイール🛞でワイド化される
シャーシで安定感を求めての走行が
ホイールベースが短い⁉️なんて、、、。
😱😱😱。
TT-02のS系シャーシを使用してみたら


リア・タイヤ🛞の位置が違う事が
分かるぐらいホイールアーチが
『ズレ』ているんだけど、、、💦
一般的なアスファルト路面で
リアタイヤのグリップ無し状態💦

対策として、リアウィングを増設して
数年前までコースでブイブイ言わせた
『ごくらくウィング』ver.4…
ブイブイ言わせてたのは、ver.2だった
けど、、、💦
を貼り付けて、リアグリップ確保❗️

丁度良い😁、弱アンダーなステアで
走行し易い。


ボディから、はみ出して無いし
ノーマル・ウィングの安定性も良い
のさー😁。

多少のウェット(雨☔️)でも
問題無く走行出来て良かったのさー💦
最近流行りのフロントリップスポイラー
や、フロント後付けウィング(ネジ止め)
だと、フロントグリップが上がり過ぎて
走行し辛い車になってたのさー💦


破損にも弱いし、重さもフロントヘビー
で、良い方向性と思ってなかったんです。
今後発売されるアウディR8もフロント
スッキリ!スタイルで期待が持てる😁
昔、懐かしいウィングで
空力にも良い方向に働いて
いるのかなぁ〜、、、👀💦
タミヤの汎用ウィング(タイプ2)も
欠品して無ければ、それもオススメです。
ごくらくウィングは
適度なロールも有り〜ぃ〜の、
コーナー中にコントロールし易いのさー
こうゆう車って無難な『ちょいラジ』
向きだよねー!🤣🤣🤣。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます