goo blog サービス終了のお知らせ 

?セットnoおじさん

日記、独り言、猫、ラジコン、時々グチ。

大っきい子供…。

2009-05-20 23:29:16 | ふと思う
丁度、60~70歳あたりの親を持った

特にご婦人方々は、ひどいねぇ~、少なくてもそう感じたんだなぁ~。

通称『IH』なる電気のコンロ(クッキング・ヒーター)は火を使わないから

年寄りには安全!って、どこの電気量販店にすりこまれたのさー。

使い方を間違えるとガスより危険なんだけどねぇー。


そりゃ~自分で使ってみて『これは、いいもんだ!』と、納得して

ご両親にプレゼントしようって気持は、どの親もありがたい話しだけど、

慣れ親しんだ調理方法が全く変わってしまうよね。

昔の味、お袋の味とかさぁ~。


元の味が出せるまでは少なくとも数年がかかっちゃうさねぇ~、

だって年寄りだもの。(^^;)


そんで数年ぶり合った娘に『料理へたになったね!』なんて言われたらさぁ~

元気も無くすし病気がちにもなるさー。(-_-;)ってね。


今のところお年寄り向きに作られていないんだよね、表示も小さいですし、老眼の目

にはまだまだ見づらく出来ているだなぁ~、あのIHっていう機械は。


価格に比例していて、安い物はそれなりなのは当然のことで、

せめて至れり尽くせりの機能の付いた物を買って上げないと「年寄りが使う」という

限定ならねぇ~。


安全面から言うと。


使ったことのあるご婦人方は得意になってデモンストレーションしてあげて

便利になったねぇ~なんて会話が聞こえそうですけど、

休日も終わりまた元の生活が始まったらさぁ~、残された年寄り達は

新しい機械にチャレンジはするものの、カセットコンロを頻繁に使うようになって

かえって危険だなぁ~、っておもったわけさぁ。

(^_^;)

『売りっぱなし』の量販店は安くて良い物もあるけど、その後のアシストに問題が

あるので、馴染みの電器店で手配するのが良いような感じがしたんだな~。


買った本人が『相手が納得するまでアシストする』なら問題はないでしょうけど

『物理的に無理。』って言われちゃったら何にも言えないでしょ~よぉ。



畑違いの修理頼まれても直しようがない。(-_-;)



IHは故障していないですもの、使う人間が故障しているのは

技術屋泣かせの修理依頼ですもんねぇ~。(T_T)

んで、遠くに住んでいる本人は親孝行していい気分かもしれませんが、

年寄りにはねぇ~。


可哀想な感じで後味の悪い思いをしたんだなぁ。

(-_-;)…。

『遠くの親戚より近くの他人』は良い言葉だよなぁ~って

思った一日ですた。
コメント

マカロン…。

2009-03-30 13:33:21 | ふと思う


スタバのショップでしか食べられなかったお菓子。

最近はちょっとしたデパートで見かけますなぁ~。(^¬^) ジュルッ♪

んで、

ローカルなコンビニにも…?!。

あった?


と、思ったら

ギャ○ツビーだった。( ̄○ ̄;)!





色といい、大きさといい、紛らわしいのぉ~。

♪~( ̄ε ̄;)




コメント

胡麻…。

2009-03-17 16:14:53 | ふと思う
なにやらブームだそうで。



ヾ(~_~)なんのブームだぁ?

健康志向で?、食べる??、飲む???、、、

ほんとに?(¬з¬)  ブームなのか~。

ショッピング・チャンネルにダマされているんじゃねぇ~↑~のぉ~??

んで、

『胡麻』ってなによ!

・木になっているの?

・草になっているの?

・何かの実なのは、間違いない(←最近この文句で漫談してた長井は見ないなぁ)

のだろうけど・・・。

どんななって、あのつぶつぶの白やら黒になっているんだろう?

もともとは、どんな形しているのだろう?

有名な生産地は?どこなんでしょうねぇ~。

(;¬_¬)、これも中国産ならコワイよなぁ~。


さて、

一見、種のように見えるけど

米みたいに炊くとご飯のようにふっくらするのかなぁ?

トウモロコシみたいに油で炒めるとポップコーンのようにふくらむのかなぁ?

と、

子供に聞かれたらこたえられないなぁ。

はて?

ヘ(´o`)ヘ …、

ネットで「胡麻の作り方」でも 探すかな。

今の時代『時限爆○』の作り方までのっているんですものねぇ~。

(^_^;)



コメント

プレステ2の不思議…。

2009-03-05 17:17:14 | ふと思う
これも、随分昔に買った初代プレステ。

この2~3年前あたりから読み込み失敗が多発する。

・クリーニング・ディスクを使用してもダメ。

・ソフト自体もクリーニングしてもダメ。

・ディスクに傷らしい傷はなく、何度ロードしても失敗に終わる。

これも、例外では無く、日付を変更してみたのさねぇ~。

すると

ちゃんと読み込むのさー!。

(^_^)v


同上状況の男子ぃ~!女子ぃ~!!

お試しあれ~~~。


◎注:上記は動作を保証するものではなく、各自・自己責任でお願いします…。

                            あしからず。


コメント

DVDデッキの不思議…。

2009-03-05 16:41:19 | ふと思う
6~7年前に買った我が家の録画DVDデッキの調子が悪いのさねぇ~~。

(-_-)

んで、随分昔のVHSデッキを物置から出してきて復活して、、、。

しかも、活躍しているのさねぇ。

(-_-;)

しかし、記録用テープの種類は昔ほど多くなく、一般的なノーマルタイプ。

ホームセンターで10巻数百円のやつ。

なので、画質・音質とも期待できないのさ~。

…。

『バグ』ってのがあって、機械の中のソフトウェアに不良があって、それで

故障する?  みたいなぁ。(¬¬)…。

確信犯的なメーカーでは、わざと使用開始から2000時間で機能しなくなる

みたいな。



ってことで、

色々試してみたのさねぇ~。

(^-^)

日付を、買った時に戻してみたのさね~。

すると、ちゃんと録画できるのさぁ~~~(^_^)v。

【注:この場合、タイマー録画は出来ません。】


横にしてみたり、ひっくり返しにしてみたり、

ぶらさげてみたり…、(←ターン・テーブルみたいな防震を兼ねて)

生DVDにもこだわってみたり。


なんでかなぁ? (;¬¬)…。
コメント