4月29日、年金マスター「集合研修」研修会場に、札幌市電で行きました。
時間に余裕があったので、ちょっと遠回りして、地下鉄大通り駅近くの「西4丁目」駅から、「幌南小学校前」まで乗りました。時間にして約30分くらいでした。
私が学生の頃、40年くらい前までは、札幌市電はよく利用していました。
東は南1条から菊水へ、西は西線方面に、南は山鼻の友達の家に遊びに行く時に、北は大学や麻生方面に行くときに、東西南北とも電車で移動しました。
当時の市電では、連結車が印象に残っています。
1972(昭和47)年、札幌冬季オリンピックにあわせて、地下鉄南北線が開通し、その後、地下鉄が伸びていく中で、札幌市電は暫時廃止となり、現在では西4丁目から、すすきのまでの路線のみになっています。
地下鉄開通の頃、勤めに出てからは中心街含めて、そのほとんどが車の使用で、公共交通機関を利用する場合でも地下鉄とバスの利用で、この40年近く、札幌市電を利用した記憶はありません。最近は、公共交通機関を利用しているので、「集合研修」も市電を利用しました。
市電に乗っていると、40年前にタイムスリップした感じて、妙になつかしく思いました。
これからも、市電に乗ります。