goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の寝顔~いつまでも一緒に

わんひとり(推定年齢16歳)、にゃんふたり(推定年齢6歳と4歳)との暮らし、わんの介護日記を中心につづります。

今後の定期検査についての悩み

2021-05-13 18:04:37 | 介護日記
今日もご訪問いただきどうもありがとうございます。

散歩の途中で・・少しでも休憩とか、散歩人さんと立ち話していると・・
寝ちゃう・・zzzzzzz


楽ちゃん、いくよ!と、肩をとんとん、として、また歩き出す。
歩くのは結構、軽快です。がんばってます。(笑)

散歩と食事・睡眠中以外は、興奮して鳴いてます。鳴き方が酷かったり、弱かったり、ただ、赤ん坊をあやすみたいにすると、たいていは、すぐにパタン!と寝てしまうし、沈静します。
時として、酷いときもありますが、以前ほどではなく・・ただ、ああ、穏やかな日々にならないものか・・と思います。
そうなった時には、もしかして、弱っているかもしれない・・とも不安です。

良く寝てくれるようになりました。穏やかな寝息で寝ています。
ご飯もよく食べてくれるし、夜中におしっこに出た後、がぉがぉが治まらない時は、まさかの空腹・・(^-^;
で、おやつを食べさせると、治まります。
困ったことといえば、下痢は完治、ただ、老齢で排便で息む力が弱って、なかなか出ないで、がぉがぉです。マッサージなどを繰り返し行っていますが、いまいち、効果的なマッサージほうが見つかりません。こうもんを刺激するなども試しているのですが・・ただ、すぅーと寝ているときに用を足しているときも・・・(;^ω^) 排便がしんどいのか、夢を見ながらなら楽なのか、わかりません。ただ、下痢がないだけ、本当にありがたいです。
体重も安定しています。13.5キロを目指して、次の目標として、栄養を取れるように工夫しようと思っています。

そして・・・本当にありがたい悩みですが・・今後の定期検査のことです。
6か月に一度、血液検査をしてきました。健康診断ということで。
ただ、今後はやはりするほうがいいのか、ストレスを少しでも軽減するために、調子がよければ、特に検査は定期できでなくてもいいのかもしれないとか、思います。調子が悪くなっては遅いという怖さもありますが・・毎日、お散歩に行けて、ご飯もたくさん食べられて・・・であれば、どうなんだろうと迷います。
それに、今回の誤診まがいのこともあり、獣医さんをどうしたものかと。今になって変えるのも不安があるけれど、継続するのも、信頼関係が構築できないのではないかという不安もあります。どちらも不安で、悩みます。
安定剤だけは、行きつけの獣医さんに出してもらっていますが、お薬をもらいに行くたびに、様子をさらりと訊かれ、カルテに書いておられますが。

例えば、安定剤の今後の使い方とか、排便の際にすんなりいかない場合の対応とか、この頃、頻尿なのでどうしたものかとか・・
そういう相談が気軽にできないのです。 一度、この先生は、親の気持ちがわからないと思ってしまったら、心の中で修復するのも難しい。
今までの様々なことが積み重なって、今後起こりうる状況への対応がどうだろうかとも懸念があります。
今は、調子がいいけれど、ああ、本当に頭が痛いです。
もう2軒ある獣医さんは、一軒は、先生が怒りっぽいとか高いとかの情報。もう一軒は、若い先生が数人おられますが、頼りない=院長先生にみてもらうしかない=院長先生はいつでもおられるわけではない。という情報。
田舎は選択肢が少ないです・・・

なるだけ医者が必要とならないように・・とは思いますが、今後はわかりません。頭の中で整理しなければ・・
楽ちゃんが調子を落としたときに、セカンドオピニオンをいただいた先生に診てもらうのが一番ですが・・往復に1時間半近くかかる=楽ちゃんには大変なストレス・・
うまくいかないですねぇ・・
楽ちゃんに、がんばってもらうしかないかも・・
がんばれ、楽ちゃん!
(^-^;

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

明日も世界中のおじいちゃん・おばあちゃんわんにゃんとご家族が元気で過ごせますように。


先の見えない道でありたいから

2021-05-10 15:42:49 | 介護日記
ご訪問頂きありがとうございます。

日中の散歩は、暑くなるため避けなければいけない時期になりました。
楽ちゃんが元気なころは、夏季は朝5時から6時、夕方は6時から7時という時間帯に暑さを避けて散歩に行ってました。
今は、朝は大丈夫ですが、夜は6時頃までにしています。

お母さん、

がんばって1日2回から3回、散歩しています。
この道の先は見えています・・でも、あえて、道の最後は切りました。
先の見えないゴールであってほしいから。今はまだ。

お母ちゃん、やっちまったよ!!!!
楽ちゃん、ごめん!

実は、下痢はすっかり治ったのですが、時々、しぶり便というか、やはり後ろ足の力が衰えて、息むことが難しいんですね。だから、おなかやおしりをマッサージして、ヘルプするのですが、どうにか、もっと、すっと出ないものかと・・特に固い便でもないのに、焼き芋とヨーグルトを食べさせたのですよ。喜んで食べました。いつもはさつまいもは食べないのに、焼き芋焼き器で焼いたのは、香ばしいから、食べたんです。すると・・

どっひゃ!!!!
効きすぎ・・・(~_~;)
なんと、昨夜は深夜に3回・・ありました・・
楽ちゃん、もうすっかり、おなかの掃除ができたけど・・でも、大変だったね。ごめんごめん。
今朝は洗濯物が大漁旗! 晴れていてよかった。
もう、なんか、慣れちゃって、うんち汚れも気にならない。という感じ。
赤ちゃんを世話しているようなものですからね。お母さんが、いちいち、赤ちゃんのうんちに反応していられないですよね(笑

やっぱり、焼き芋は効きすぎ、ヨーグルトは便通が悪いときは食べさせますが、今はそういうレベルではなかった。
下痢とまでは幸いにも行きませんでしたが、一歩手前の軟便でした。
体重は、相変わらず、12.7キロから13.0キロ。13キロの大台がなかなか、超えられません! 焦らず、栄養を補給して体力づくり。夏バテしないように。

興奮状態になることがしばしばあります。安定剤、それもごくごく少量で抑えていますが、これから、暑くなると、ジェルの柔らか冷却枕もいいようです。あるお医者さんが(人間の)、てんかん発作の時は、脳内の温度が1度上がるから、冷やすと効果的という研究を発表しておられたみたいで、早速、試すと。やはり、効果がありました。ただ、冷えすぎないように注意しないといけませんね。

楽ちゃんが興奮するとき、理由がないように思われることもありますし、理由がある(排便・排尿の要求)、お水が飲みたい、おなかが空いた。ですので、それらの要求をすべて満たしたうえで、まだ興奮して騒ぐようなら、意味がわかりません。脳になんらかの異常が起きているとしか。
しかしながら、もう老齢のため、麻酔を使う検査はできないので、このまま現状維持ができるように工夫しなければなりません。
昨日は、何かと大騒ぎでした。やっぱり、おなかの具合があまりよくなくて、気分が悪かったからでしょう。
でも、今日はぜーんぶ、一掃できて、今朝から食欲もむちゃくちゃあり、お昼も食べて、水も十分飲んで。排尿要求以外は、熟睡状態です。
こういう時は、ほっとします。

夜中でも、興奮して夜鳴きしたりしたら、抱きしめますが、楽ちゃんも両方の前足をまるで、人間の両手のようにして、抱きついてきます。力も強い。しっかり抱きしめて!怖いよ!というように。

認知症の症状が出始めてから、あれだけ、いつも笑顔で楽しそうにしていた顔の表情がなくなりました。お散歩に行くときは、いつも飛び跳ねていて。もちろん、そんなこともできなくなりました。
出来なくなったことが日に日に増えていきます。でも、決して忘れないこともあります。それは、お母さんのにおい、声、ぬくもり。決して忘れない。
どれだけ、認知症が進んでも、人間のように、どちらさまでした?とは、わんちゃんは言わないのでしょうね。本能が覚えているのでしょうね。
そう思うと、力いっぱい抱きついてくることが、楽ちゃんの生きている証だと思って、それにこたえてしっかり抱きしめます。
これからは暑くなりますが・・・(;^ω^)
こちらの言葉は聞こえると思っています。ですから、頻繁に話しかけます。

老犬ブログを書かれているご家族は、それがだんだんと、その子の旅の終わりに向かうことをご存じです。それでも、日々、今日は体調がいいと、うれしくなり楽しい内容だし、調子が悪いと内容も辛い。
それでも、日々、愛する子の生きる証を書き留めておられる。
私も、楽ちゃんの様子を書き留めることが、ある意味、介護の支えになっているかもしれません。

老犬ブログを始めて、一番つらいのは、わんちゃんが亡くなられたときです。
本犬も一生懸命がんばって、ご家族も介護を必死にされて、それでも亡くなることもあり、そんな時は、見ず知らずのわんちゃんでも、やはり泣いてしまいます。その子の犬生を感じて一緒に涙してしまいます。

いつも、いつまで一緒にいられるかわからないけど、今日にありがとうと日々語り掛けています。だから、まだ先の見えない道をゆっくり進みたいです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

明日も世界中のおじいちゃん・おばあちゃんわんにゃんとご家族が元気で過ごせますように。




お母ちゃん!しっかりしなさい!

2021-05-07 17:33:11 | 介護日記
今日もご訪問どうもありがとうございます。

2019年の11月。寒くなり始めたころの楽ちゃんです。

少し、首が傾いてきたかもしれません。完治したと思った、前庭疾患の後遺症が出てきたのでしょうか・・今思うと、そのころから、少しずつ、老化が始まったような気がします。でも、自分で、まさか、楽ちゃんに限ってと心の中で否定していたかもしれません。
その時に、なんらかの対策をしていたら・・・と思うと・・後悔先に立たずです。楽ちゃん、ごめんね。

ひとまず、下痢もなく(1日3回ぐらい、少しずつに分けて排便がきちんとあります)食欲もあり、安定剤も飲んだり飲まなかったり、で、一応、安定しているといえるのでしょうか。
朝は早いですが (;''∀'')

先日、ご近所の奥さんに”眠れているの?”と訊かれてから・・・眠れなくなりました (~_~;)
人間って、面白いものですねぇ・・いわれないと気が付かなくて、言われると、ああ、そうかとそうなってしまう。
やっぱり、時に言葉は怖いものです。
そして、やっちまった! 
昨夜、二回も。おしっこ・・連れて行って!と楽ちゃんが鳴いているのに、寝ぼけてしまった・・さっき言ったばかりだから、ぐずってるんだろう・・と2回も無視。結果・・・おもらし・・それも、お母さん、しっかりしないとだめだよ!私はちゃんといきたいとサインだしたよ!と・・ペットシートを避けて、じょぉ・・・・(~_~;)
夜中に、バスタオル、シーツとすべて総入れ替え。2回も。でした。
いい加減、しっかり起きればいいのに・・また寝てしまった・・
眠れてる?と尋ねられて、眠れなくなり、その後遺症で寝すぎた・・・
でも、5時の合図はしかと受け取り、大事に至る前にお庭に。。。

ふとした気のゆるみが惨事を招きます。 おしっこもらした、ぐらいでは、何でもないです。でも、気がゆるんだり、寝ぼけたりして、抱きかかえている楽ちゃんを落としたりしたら、取り返しがつきません。
がんばれ!母さん! 自分に鼓舞です。
楽ちゃんは、こちらの期待に応えて、毎日がんばってくれているのですから。
あいにくの雨で、夕方のお散歩は無理ですが・・・今日も何事もなく過ごせたようで、それだけでありがたいです。

今夜はしっかり起きるよ! 任せてときぃ!
しかし・・腕枕で寝かせる時が多いので、実は・・腕が痛いのです・・五十肩にならなければいいのですが・・・お母ちゃんも寄る年波に勝てんよ。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

明日も世界中のおじいちゃん・おばあちゃんわんにゃんとご家族が元気で過ごせますように。



やさしさが辛い

2021-05-05 13:08:34 | 介護日記
ご訪問頂きありがとうございます。

連休最後の日、子供の日はあいにくの雨となりました。

今朝は、5時過ぎには、楽ちゃん起床!早いです・・(;^_^A
ですので、雨が降り出す前に散歩に行けました。
今日はおそらく1回しか散歩はできないでしょう。

熟睡スタイル (;''∀'')

帰宅後、ご飯を完食し、興奮状態に入りましたので、安定剤を4分の1錠飲ませ、沈静して、それから、また1時間ほどして、カリカリを食べるという・・結構な食欲ぶりです。ですので、汚い話ではありますが、食べると出るも多いようで、この頃は1日2回の排便です。おかげで下痢はありません。
恐るべしヤクルトか・・・(;''∀'')と我が家では、ヤクルトサマサマです。ほんとにヤクルトだろうか?でも、ほかには変わったことはしていないし・・
でも、いいんですよ。おなかが落ち着けば、それでいいのです。

あまりバリエーションはありませんが、メインは変えずに、色々と工夫してみました。
牛肉、豚肉、キャベツ、エリンギ、赤米少々・・これは食べてくれました。

牛肉・豚肉、キャベツ、マイタケ、鮭のオリーブオイル焼き、それにゆで卵の黄身。完食!

牛肉・豚肉・鶏肉、キャベツ、たまご、それにスナップエンドウ
緑は彩りよく・・でも、お好きではなかったみたい(^-^;

試行錯誤は続きます

老犬介護していると、夜鳴きや昼鳴きが近所迷惑でとても気を遣うご家族も多いのではないでしょうか。
無駄吠えではなく、これは、老齢化の症状ですが、やはり騒音になることは否めません。
うちは、プチ田舎ですので、隣家がさほど密接していませんが、なんせ、楽ちゃんは、用を足すときに大騒ぎします。おしっこであっても・・時には10分ぐらいわめき、出すものを出して、はぁ!と大きなため息をついて終わります。(~_~;) その間、うるさいのはうるさい。苦情言われても仕方ない。夜間は気を使います。ただ、夜間はあっさり用足しをしてくれるので、さほど大騒ぎになりません。 夜鳴きはなくなりましたが、昼鳴きはよくあります。暑かったりすると騒ぐし、便秘気味だと熟睡できないし。用も足して、おなかもいっぱいで・・であると、結構熟睡してくれますが、夕方は騒ぎ始めます。
安定剤なしでご飯を食べてくれますが、その後に興奮状態になるので、やはり飲ませることは仕方ないかなと思っています。たった4分の1錠飲ませるだけで、結構、沈静して、昼寝から起きても、少しあやすとまた寝てくれる。赤ちゃんみたいですね。機嫌がいいと熟睡してくれる。
起きて、わぁわぁいうと、お水を上げたり、おやつで、静まります。
ただ、まったく騒がないことはないので、近所に聞こえるには聞こえます。
犬が嫌いな人は不快に思うことでしょう。 うちは、まだ、苦情は言われたことはありません。両隣(1件は空き地をはさんで離れれています)には、顔を合わせると、
「いつもご迷惑かけてすみません」とお詫びしていますが、気にしないでいいよ!といつも言われます。
お隣さんの1軒(空き地をはさんで離れているほう)は、とても親切な奥さんでボランティアなどもされているのですが、先日、こう尋ねられました。
「楽ちゃんは大丈夫なの?いつも苦しそうな声を出しているけど」
と。
排泄の際、ふんばることがあまりできなくなったので、それでイラついているようですとお話しておきました。
「おなかをさすってあげたりするの?」
といわれました。奥さんは介護の仕事をしているので、そのような話題が出たのだと思います。
「はい、してます」
「そうよねぇ・・とっくにしてるよね」
というような会話があり・・
「声は聞こえますか?」
「うん、聞こえる。奥さんは(私のこと)寝る暇あるのかなと話しているんよ」
といわれて、楽ちゃんの鳴き声は、お隣さんの眠りを妨げているのだろうかと気になりました。
「ご迷惑かけてすみません」
「気にしなくていいよ、迷惑というより、共感できるから」
高齢者のお世話をしているからでしょう。
家に帰ってから、母に話すと、
「人の考えていることは見えないから、あまり悪いほうにとらないほうがいい」と言っていました。
確かにそうなんですよね。お隣の奥さんのような親切な方のことだから、迷惑で怒っているというより、気の毒だね・・という同情に近いのだと思います。

ただ、その優しさが辛いのですよ・・親切心と同情心、でも、もしかしたら、迷惑に思われているかも。と、介護をしていると、普段あまり気にならないことが気になり、人の言葉に敏感になるんです。小さなことでも傷つくし、むかついてしまう。その反動で、今まではしないこと、特に、スナック菓子をやたらと食べ続けるなどしてしまう。ような反動が起きます。
歩行器を押していても、にこにこ笑って会釈をして行き過ぎる方が最もありがたいのです。
興味本位だけで、どうして、歩行器に乗っているのか?とか、年はいくつか?とか、同情心などまるでないくせに、無関心に言葉が口からでる。
そういう時は、母いわく、無視しときぃ!です(笑
人間に置き換えると、子供さんが、車いすで散歩していたら、あなたは、どうして車いすになったかを親御さんに尋ねますか?ということなんですよね。
神経質、気にしすぎかもしれませんが、やっぱり、むかつくんですよ。

本当は、最もありがたいのは、見て見ぬふりをしてくれること。
もちろん、がんばってるね、とか、ワンちゃんもここまでしてもらえて幸せだね、とか、大切にされてる子だね、とか言ってもらえると嬉しい。
ある高齢のご婦人は、この子ががんばるから、心の支えになってくれるともいっていただくと、こちらもその言葉が支えになります。
人の苦しみに触れずに、優しい言葉をかけること。結構難しいのですよね。

そうそう、この犬はいくつですか?と尋ねられて、私はこう聞き返しています。こんなこと聞くのは、高齢者がほとんどですから。
「お宅はおいくつですか?」
これで黙ります。いくつか?ほっとけ!おっさん!と心の声が言ってます(爆笑)
助けることができないなら、人の事情に立ち入るな、が私の主義です。
私は、老犬が散歩しているところに出会うと、いつも、こういいづけてきました。
「今日も元気で頑張ってね」それ以上のことは、何もいうこともなく、お母さんに尋ねることはありません。
でも、結構、世間の人は、傷つくことを平気で言うんですよ。相手が犬だと。
この子たちは犬の姿をしているけど、人間と変わらない大切な家族だよ。
そう言っても、通じない時も多いのが辛いですね。

楽ちゃんを散歩しているときに、あるシニアのご夫婦の家を通りかかると、奥さんが庭仕事をしていました。
「**さんは優しいねぇ」
「いえいえ、家族ですから、親の務めです」
「そうなんですか」
このご婦人も・・・犬を飼っているんですけどねぇ・・(^-^;

にゃんこたちも、もちろん、大切な我が子たち。


とりとめのない話題になってすみません。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

明日も世界中のおじいちゃん・おばあちゃんわんにゃんとご家族が元気で過ごせますように。





目標達成!

2021-05-03 15:38:16 | 介護日記
今日もご訪問どうもありがとうございます。

連休をいかがお過ごしでしょうか。
おかげで、何事もなく、落ち着いた日々を過ごしています。
朝夕のがぉがぉ!!は、結構元気が増してきていますが(^^;
それ以外は、食欲はあり、ご飯の間も、おやつを食べたりと、積極的、また、心配のお通じも(少し便秘気味ではあるが、下痢はない)まずまずです。

雨が続きましたが、合間にはがんばって散歩に行っています。

ご飯も・・先日、白身魚をいれると・・
あんまりいい顔せず・・無理に食べていただきました。
魚も、鮭とかサバとかアジとか、そういうものがいいみたいです。
白身魚はそれ自体が味があまりありませんしね・・(;''∀'')
よくわかってる・・(;^_^A

かりんも、相変わらず、がんばって付き添い!

さて
2月には、2週間ほど、ご飯を食べなくなり、流動食で、通常、13.5キロほどあった体重がみるみるうちに・・11キロ台に・・11キロを切りそうになった時も。。。
かかりつけの獣医さんは、脳下垂体の悪性腫瘍、薬は強くて使えない・・1か月ぐらいは持つかも・・
下痢が治らず、漢方薬屋さんにきくと、おっさんが、そりゃ、ガンですわ!
血便は出てないです・・というと、血便出たら終わりでっせ!といい。。
別の獣医さんは、腫瘍の可能性が高いです。→でも、昨年末からですから、それなら今まで持つことはありますか?→ゆっくり進行する腫瘍なら
で・・結果は・・
2月から1か月ぐらいは持つかも・・が、今は5月で元気です。おかげさまで。ガンですわといわれた下痢も、治ったようです。

2度もガンといわれて・・もう、怖いものはありません。
適当に言うな! (# ゚Д゚)
という気持ちです。二度も誤診されて、もう怖いものはありません!
と、ここまできました。
かといって、じゃあ、来月も元気か?といわれたら、何が起こってもおかしくない老犬生活です。
でも、今日も元気で過ごせた。の積み重ねが大切で感謝です。

3月に、早く体重が増えたらいいね、と楽ちゃんに話してから、4月中に、12.5キロぐらいになれたらいいね、と話してから・・月末には、12.4キロほどになり、お、4月中は無理でも、もうすぐ!と思いきや、5月に入り、12.9キロになりました。もう、13キロが目前です。で、挫折しないように・・・(;^_^A
順調に体重が回復してくれたら・・万々歳です。
ひとまず、目の前の目標は達成しました。

ありがとう、楽ちゃん!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

明日も世界中のおじいちゃん・おばあちゃんわんにゃんとご家族が元気で過ごせますように。