goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちインライン

まあいいじゃない

nosk8

2007年09月25日 | Weblog
日月はnosk8になってしまった。

日曜、知り合いの久住昌之さんのライブ@板橋植物館に家族で行き、その後光が丘公園を目論んでいたが、雨が降り出したので断念。
月曜はミハルがキャッチボールをしたいと言い出したので原っぱの広場でチャレンジ。原っぱではインラインは出来ませんね。
夕方からは、ミハルのアイススケートの方の発表会リハーサルがあったので結局sk8無し。




横浜カーフリーデー

2007年09月23日 | Weblog
ミハルと二人で、初のCR参加ということで、緊張して行ったが、無事終了でき、収穫も大きかった。
とにかく事故を起こしては大変と、子供ばかり見て滑っていたので、なかなか楽しむという気分ではいられなかったが、
段差や横断歩道、点字ブロックなどの難所を、一気に体験できたのは、非常に良かったと思う。
CHIKAさんはじめ、世話役のみなさんの緊張や疲れはいかばかりだったかと思い、頭が下がる。

CATさんのダンスを見そびれたのは残念。
ちなみにパレードでの、ドムの中の人はCATさん。

横浜公園でちょっと遊んだあと、車で迎えに来てもらうため、新横広場に寄った。
さすがに今日の新横は、及川さんと、溝口からいらしたファミリーのみ。
かわりにスキー練習の一団が、入り口側の一面を使っていた。
一時はミハルと完全に二人きり。

思いがけずものすごくのびのびと滑って本日は終了。

おやつ

2007年09月17日 | Weblog
3連休3日目。
きょうの新横広場の人数はものすごかった。
今までで最高?
子供だけでも一クラスぐらいはいた(ちょっとおおげさか)。

大人たちは滑っておしゃべりしてればいいけれど、
子供はおやつを食べる生き物。
おねえちゃんたちがムスメ(2歳)にかまってくれて本当にありがたい。

気まぐれな息子(ミハル6歳)も、きょうはけっこうやる気が出たみたいで、ダンスの講習もいっしょに受けられた。(当日覚えていられるかは??)

妻も地味にストップやスイズルの練習。うほさんのアドバイスも受けたらしく、来たかいあり。

おれもPOWERSLIDEをネタにいろ色な人と話が出来た。おかげさまでありがたい。
もっと話したい人もいたのだが、ムスメも見なきゃだし、こう人が多いとなかなかタイミングが…。

まあ、これからも先は長いし、ぼちぼちいけばいいか、ということで。

あらけずり

2007年09月16日 | Weblog
POWERSLIDE MAVEN3日目。
ちなみに「maven」の発音は「メイヴン」、意味は「達人」、「玄人」という感じらしい。

ところで、ウイールのシャフトを受けるネジが無くて、直接フレームにネジが切ってある。
そのシャフトがいつの間にかゆるんでいるので、要注意だ。アルミフレームってそういうもの?

留め具の角とかも荒削り。


今日もミハルと二人で新横広場。
20人以上いた。メンバーはCHIKAさんの写真に。

新横広場でPOWERSLIDE

2007年09月16日 | Weblog
3連休の初日。
午後3時まで子供らの用事でなんだかんだで6時ごろから。

人数はこの時点で12人くらいか。かつさんが仕事帰りにワイシャツ姿で寄っていた。

まず、ミハルのウイール、第2・3輪を72mmのと交換しロッカリング。
かなり効果的だったよう。

さてようやく2回目のPOWERSLIDE MAVEN。
滑り出すと、いきなり左後輪が変。なんと脱輪しかかっていた。
外すと、ベアリング側面がへこんでおりよく回らない。
いつそうなったか不明。先週小金井では大丈夫だったのに。

応急処置で旧ブーツのベアリングを外して交換。
そこだけILQ7になって、気持ち悪し(実際は全く分からないが)。
一昨日、ベアリング交換の仕方を習っておいてよかった。

あちこち調整するたび、右がキツくなったり、左が痛くなったり。
最後は右足首の一部に何かコリコリと当たる感じ。馴染むにはまだまだだ。

きょうはもうかなりの人が帰ってしまい、
遅くまでご一緒できたのは、有馬さん&北島さんファミリーと及川さん。

8時ごろには、全員引き上げ。スケボー2人が手前広場だけでなく、中央にもやってきていた。
帰りに車を出していると、かつさんが、かなこちゃんと登板するところだった。

3ヶ月経った

2007年09月11日 | Weblog
インラインを始めて3ヶ月経った。

いろいろなことがあったなあ…。
みなさん、お世話になり本当にありがとうございます。
あいかわらず下手ですが、ぼちぼちやって行こうかと。

最近の出来事で大きいのはやはりS-FOURとの出会い。

写真は今日買ったセラミックベアリングと、先週買ったウイール。
いずれも開店記念の超特価品。

最近煮詰まってきている息子のウイールをこれらに取り変えて、
一気に気分を変えてやろうかと思っているのだが、
一度お店で見せてもらったベアリングの外し方、はめ方が全く分からなくなった…orz。

明日また教わりに行ってこよう。

小金井公園

2007年09月10日 | Weblog
土曜日は、息子の学校の用事その他で一日インラインできず。

みなとみらいの「臨港パーク」に薄暗くなってから立ち寄ったら、
入り口の看板に「車輪のついた遊具は禁止」と書いてあったので、滑る気が失せた。
帰ろうとしたら、気にせず子供にインラインをさせてる人たちが、颯爽と通り過ぎて行った。
でもちょっとなあ。





日曜日、三鷹市美術ギャラリーで家族全員で「怪獣と美術」展を見てから、そば屋で昼食。
まだ時間があるので、小金井公園に遠征。

駐車場はすんなり入れた。
中が異様に広くて,迷いそうになったが、ケータイからこの公園のスラローマーの方のサイトを見て、「槻(けやき)広場」というところでやってるとすぐに分かった。

コンクリートに塗装してあるテニスコートみたいな特殊な路面。
POWERSLIDEの「筆下ろし」には、もってこいの好環境!

不案内な初心者家族っぽくうろうろしていたら、
川村さんほか、いろいろ教えてくださる親切なかたばかりで、非常にラッキー。
ここは、スケボーやBMXなど様々な人びとが共存してにぎわっている。
パイロンは1列だったが、20個以上置かれていて滑りがいがあった。

POWERSLIDEは、さすがに足を包みこむ全体が固い。
でも痛くはない。サイズ小さすぎるかな、との不安は完全に払拭。
でもよく転んだ。なかなか慣れない。
靴だけ先に滑っていってしまい、体が置いて行かれて転ぶ感じ。

路面は非常になめらかなのに、エッジがすごく効くのには驚いた。



すぐ隣接のエリアは遊具がいっぱいで、子供たち、もっっぱらそっちで夢中だった。

パイロン

2007年09月08日 | Weblog
こないだから使ってるミニパイロンに、
自分のとわかるように貼っていたシール(ドラえもんの)が、
2歳のムスメに全部はがされてしまったので、
先日S-FOURでもらったシールを、とりあえず貼った。



パイロンって、最近やっと自分用に置くこともあるのだが、
その前はどなたかの置いたものを使わせてもらっていた。

下手なので、やりませんかと誘っていただくとありがたく、
おずおずとトライしていた
ところが、あるていどやりたい気持ちも芽生えてくると、
自分から声をかけてでも、やらせてもらいたくなってくる。

そうなると、新たな葛藤が。

そもそも、今やらせてくださいと声をかけていいかどうか、という遠慮の問題。
「真剣に練習しているので、新入りが混じっては迷惑ではないか?」とか、
「一応挨拶したつもりが、じつはお願いの度合いが足りなくて、気に障っているのではないか?」とか、
「自分のために、無理して譲ってくれたのではないか?」」みたいな、
ネガティブな想像がさまざまに渦巻く。


では、ほかの場所に立てて勝手に滑るべきなのか? 
でもここには、なにか暗黙のルールがあるのでは? 
しきたりのまだよく分からない公園で、いったいどう振る舞えばいのか?

そもそも限られたスペースしかないなかで置かれたパイロンは、半ば「公共物」であろう、
だから、あとからきた誰が使ってもよいのだ、とも思う。

でも、いちおうパイロンは私物であるから、挨拶はする必要がある。
だけど既にいろんなひとが入り乱れて滑っている場合、
持ち主をわざわざ聞き出して、断りを入れるのも、なんだか大げさな気もする。


いちばん気楽なのは、まだだれも立ててない早い時間帯から、自分のパイロンを立て、こころおきなく滑る場合である。
そうしていると、後から来た人が、アイコンタクトしてくる。
「いいすか?」と。
そういうときは、自分としてはとてもうれしい。どうぞどうぞ、というかんじで滑ってもらう。


あたりまえのことを書いているようだが、いまでもけっこう悩んでいることの一つである。

結局はタイミングを見て声を掛け合うしか無いのだろう、それが結論。

POWER SLIDE

2007年09月06日 | Weblog
買っちゃいました。POWER SLIDE。

上村氏から携帯に電話があり、夜、仕事をようやく抜け出して、S-FOURへ。

「はたして自分の足が、あの靴に選ばれるかどうか」
と思いつつ向かった。
いままで、欲しいと思った靴にかぎって、どうにも足の形が合わず振られる、ということが多かったので。

結果は、なんとか選んでもらえたと思う。

ものすごいフィット感&ホールド感。ドイツ製らしくシンプルで頑強な作り。そしてとても軽い。

S-FOUR開店の超目玉。
開店3日目の月曜日に会社を抜け出し、ようやく滑り込んだのだが、
その時点で、店にはすでに合うサイズが無かった。
上村氏が速攻で電話してくれた輸入元に42=27cmが奇跡的に1足残っていたのだった。

いまや、ほかのサイズもほぼ全部売れてしまって、本国のメーカーにも残っていないという。



自分にはもったいない逸品だが、これも出会いだと思う。

「選ばれし者の、恍惚と不安と、ふたつ我にあり」 by 前田日明。

なんとか履きこなせるよう、がんばろう。

でも、こんなときに、土日の新横広場は閉鎖。
Mr.Childrenのコンサートのため、臨時駐車場になるのだという。
あちゃー。どこで滑り初めしよう。

S-FOUR

2007年09月04日 | Weblog
開店3日目のS-FOURに行きました!

すばらしいブーツを予約。
続報は試し履き後、めでたく入手できてから。

スタッフの上村さんに聞いた話で面白かったのは、
このブーツを大量に購入していった一団のこと。
浦安方面で連日ハードにショウを繰り広げているプロの方たちだそうだ。
さすが。


80歳でスピード系ブーツで走りまくるおじいさんの話も聞いた。


やっぱり神田すごい。
職場が神保町でよかった。