<材料(2~3人分)
にんにく(皮付きのまま)
赤味噌、揚げ油
<作り方>
①揚げ油を温めます。少し低温がいいです。
②にんにくを皮付きのまま(若干広げるといいかも)ゆっくり
揚げます。
③薄く色が付きパチパチしてきたら一度取り出し、油の温度を
少し上げます。
④にんにくをもう一度入れて揚げます(時間は短め)
⑤そのまま皿に盛り、赤味噌を添えます。 . . . 本文を読む
先日の健康診断の結果が余りよくなかった。
まずは肥満を解消することが必要といわれ、
市で行っている健康増進コースでトレーニングをすることにした。
自分の希望を体力にあわせてメニューを組んでもらえるので
運動不足で体力が落ち込んでいる私にも何とかやっていける内容になっていた。
で、今日が初トレーニング。
マシンの使い方とトレーニングの進め方を丁寧に教えてもらい、
一つ一つ確認しながら久しぶりに行った . . . 本文を読む
私は本が好きである。
だから本つながりで、図書館も本屋さんも大好きである。
読むジャンルは偏っていて、なかなか人に自慢できるものはないが、
本棚の間に立っていると、とても落ち着いて、何時間でも過ごすことができる。
たとえ購入しなくてもとても幸せな時間だ。
今日は近所の本屋さんで、いろいろな週刊誌をみた。
子供のためにディアゴスティーニ社から出版されている「週刊そーなんだ」を
買うために立ち寄った . . . 本文を読む
<材料(4人分)>
えのき1パック
わけぎ適宜
明太子2/1本
酒・醤油適宜
<作り方>
①えのきをゆでる
②湯でたてえのきを薄皮を取った明太子とあえる
③少しさめた頃に小さじ1杯弱の醤油・酒を混ぜる
④わけぎを小口切りにしたものを上にのせる . . . 本文を読む
使い慣れふくるる辞典冬ぬくし 檜 紀代
(朝日新聞2005/1/16 折々のうた 大岡信 より)
高校時代、英語の小テストが毎日あり、そのための勉強でかなりの時間
英和辞典を引いた。
3年の終わり頃にはカバーの箱に入らないくらい膨らみ、
やるだけやったという満足感とともに本棚に戻したのを覚えている。
この作者もたくさん辞典を引いたのだと思う。
どのような事情でたくさん辞典を引くこと . . . 本文を読む