goo blog サービス終了のお知らせ 

TOアクティDattaのブログ

◆省エネのLED照明
◆SUNなどの中古パーツ
◆パソコンのデータ保護

漢民線(?)

2012-04-02 15:18:44 | 小ネタ

最近、ちょっとマイブームになっているのが「漢民線(かんみんせん)」

漢民線は、モンゴル系民族の特長である「蒙古斑(もうこはん)」のように、漢民族の腕にあると言われているシワのことです。

腕を軽く曲げてみると、腕の内側・・・上腕部(肘から肩側)と前腕部(肘より手首側)の境目は、肘の内側なので曲げジワがあるのは当たり前です。

が、この曲げジワから2~3センチ離れたところに、不自然に横ジワが入っているんです

サンプル画像(1) とちょっとアップ
 

サンプル画像(2) とちょっとアップ
 

前腕部(手首側)が多いようですが、上腕にある人もいるようです。


人によって、クッキリやウッスラ、両腕にある人、片腕にだけの人・・・
個人差はあるようですが、確かに「不自然」な線なのです

勿論、ない人もいます。

中国の人には多いようです・・・が、ない人もいるようです。
戸籍には「漢民族」と書いてあっても・・・線のない人もいるようです。
(中国では、戸籍に「民族」の記載がある)

日本人にも、漢民線のある人はいます。
大陸系の血すじの人にはあり、(朝鮮)半島系の血すじの人にはない、と言う話もあります。
(因みに、私にはありません。)

沖縄の人は、ほとんどの人にあるような話もあります。

う~ん・・・・・
ネットで調べても、研究結果のようなものはないし、自分の周りの人を調べてもサンプルが少ない・・・

でも、明らかに「不自然」な線なんですが、気にせず何十年も生きていた人も多いようです。

ご近所の中華料理屋のマスター(チャキチャキの中国人)は、「そんなの無いよォ~!」って言ってましたが、よく見たらありました

沖縄・・・琉球王国は、歴史上、大陸との交流が長かったから・・・?
朝鮮半島の人達には無いか、少ないか・・・?
アイヌの人には無いの・・・?
インド・ヨーロッパ系の人達は・・・?

いろいろな疑問が湧いてきますが、よくわからない

こんなことを研究する人はいないのかなぁ・・・

コメント、期待してます





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いぬい)
2012-04-03 17:51:23
私は、普通に太る時その線があります。
返信する
乾さんへ (TO)
2012-04-03 18:00:05
コメントありがとう

やはり、殆どの中国の人には、当たり前のようにあるようですね


返信する
カミさんにもありました (白石 亘)
2012-07-10 11:49:59
海南記で教わってから私もマイブームになりそうです。家でカミさんに話したらカミさんにもありました。両腕にくっきり。
返信する
白石さんへ (TO)
2012-07-10 15:01:33
ご報告、ありがとうございます

今までの感じでは、日本人(東京周辺の人)は6~7割は漢民線があるようです。

みなさん半袖になってきたので、電車で吊革につかまっている腕を観察してみようかと思います
返信する