この魚なんでしょう。
幼魚なのか成魚なのか分かりません。
今度、魚図鑑を買わないとだめですね。
Webでも検索したのですが、なかなかわかりません。
残念…!
この魚イソカサゴの幼魚だと思うのですが…。
たぶん正解でしょう。
以前もgooのブログやっていました…。
パスワードが分からなくなり開けなくなったので、再度作り直しました。
http://blog.goo.ne.jp/tobiwatari07/
サラサエビ
このエビも江ノ浦です。
海の生物の名前はまったく分からず、検索するのに苦労します。
群れでいることが多いようですが、今回は一匹だけでした。
ただ、左上にはエビを狙う魚がいます・・・睨めっこ状態ですね。
ナヌカザメの卵
江ノ浦で潜ると砂地のところにケージがセットされている。
中には3匹のサメが入っていました。
画像はこのケージに産み付けられた卵です。
サメの種類はぜんぜん知らないので検索してみました。
この卵どのサメの卵…ネコザメ、ナヌカザメ、…。
Webで検索したらナヌカザメの卵で”人魚の財布”と言われているらしい。
高麗の巾着田
今日は仕事の帰りに高麗の巾着田に行ってきました。
菜の花が満開で、桜は少し散り始めていました。
菜の花、さくら、周りの木々とのコントラストが綺麗でした。
ここは彼岸花で知られているところです。
彼岸花の咲く時期はコスモスも咲いています。
清水寺
平安神宮から徒歩~東山二条からバス~祇園から徒歩で八坂神社~清水寺
清水寺はさすがに人が多い。
昨年は清水寺の桜はまだつぼみでした。
今年は満開の桜が見れて大満足でした。
~さぁ。のぞみに乗って帰ろう。残念だったのは仁和寺の桜が見れなかったこと!!~
琵琶湖疎水
平安神宮前の琵琶湖疎水で岡崎桜回廊十石舟めぐりが行われています。
琵琶湖疏水記念館の近くに舟乗り場が作られていました。
平成22年3月27日(土)~5月5日(祝)迄の期間で十石舟めぐりは行われているようです。
南禅寺 三門
歌舞伎で石川五右衛門の”絶景かな、絶景かな”で知られる三門です。
私も今回三門に上ってみました。
う~ん。なかなかの絶景です。
上り下りは二人が何とかすれ違える急な階段で行う。
梁の低いところがあり…頭上注意です。
ただ、若い女性がミニスカートで下りてくると目のやり場に困る。(-_-;)