走り初め 2007-01-01 21:37:50 | 練習 昨日の走り納めに続き、本日は走り初め。 朝練でお馴染みの小来川周回コースをビアンキさんとのんびり走ってきました。 小来川峠登りの工事箇所の舗装も終わっていて、また快適な練習コースに戻りました。 中間地点の「水汲み場」の祠にも、正月らしくお供えもの。
走り納め 2006-12-31 21:42:13 | 練習 本日、走り納めをしてきました。 大晦日に集まった仲間は何と15名超! みんな本当に自転車好きです。 お店集合で上河内から293号線で鹿沼に抜け、西方・都賀方面へ。 冬晴れの空気の澄んだ天気の下を、120km超気持ちよく走ってきました。 今年の自転車シーズン、レースに対して昨年ほどの大きな目標が持てず、仕事の忙しさも重なったため、成績について言えば不本意な一年でした。 だけど自転車仲間と走る時間は本当に楽しく、趣味としての最大の目的は十分に達成できました。 来年の目標は久し振りの復活の三宅島ロード、そして沖縄200kmです。 とにかく楽しく走りたいと思います。 今年一年間ありがとうございました。
山岳練習会 2006-09-23 23:00:00 | 練習 今日はビアンキS氏主催の山岳練習会。標高差4,000m超を目指しての練習会です。 しかし、案の定前日熊本からの帰宅が深夜だったために、朝起きたものの体が動かず先に行ってもらうことに・・・。深夜2時帰宅の、朝6時集合ではとても体が付いてきません。 何とか体が起きてきた9時半に、とりあえず奥日光中禅寺湖を目指して出発。個人タイムトライアル状態で、距離50km標高差1,000mを約2時間で駆け抜けました。 中禅寺湖でみんながどの辺にいるのか携帯にメールを送ると、栃木・群馬県境の金精峠でちょうど折り返し始めるとのことで、戦場ヶ原の三本松で落ち合うことに。 ちょうど正午に戦場ヶ原にて無事合流。 実際の標高差は2,000mと目標の半分でしたが、往路の山岳TTはよい練習になりました。
八方ヶ原 2006-09-10 23:26:25 | 練習 今日はショップ主催の八方ヶ原ヒルクライム。 今回は記録会には参加せず、練習がてら仲間と自走で行きました。 この大会も今回で50回目とのことで、ヒルクライム好きの人たちの中での認知度もかなり高まり、参加人数はなんと80人強! こう言ったイベントを大事に開催してくれているショップの店長とスタッフに感謝。
日曜の朝練は、調子が悪く 2006-08-13 23:00:00 | 練習 日曜日の朝練はいつものコース、上河内から栗谷沢ダム、文挟を経由して小来川一周。しかし最後まで調子は上がりませんでした。 昨日も暑さの中110km程走ったし、帰りにトラブルもあったし、先週の仕事も忙しかったし、日曜もさらに暑かったし。 だけど本当の原因は、朝食を摂れなかったので軽いハンガーノック状態。 途中パワーバーとアミノバイタルゼリーを食べましたが、100kmを走るのには2,000kcalは必要。全然足りませんよね。 なぜ朝食を摂れなかったのかと言うと、前日高校の同級生と飲み会でした。結構な量を飲んだような・・・。 1、3人でビールピッチャー3杯(一人一杯)。 2、焼酎(芋)、ロックで1杯。 3、焼酎(牛乳)、ロックで1杯。 4、テキーラ、ショットで1杯。強いので砂糖をなめながら。 5、スピリッツ(度数80%)、1杯。これも強いのでチェイサーを飲みながら。 アルコール度数の強いものばかり飲んでいたので、悪酔いはしなかったのですが、やはりアルコールは残っていたようです。胸がむかついて、水分以外摂れなかったのです。 あまり無茶はいけませんね。
クラッシュ 2006-08-13 21:25:30 | 練習 世間では夏休みやお盆休みに入り、通勤電車はここ最近空いてます。 だけど僕の会社は休みが決まっている訳ではないので、今週末もいつも通り練習の2日間のはずでしたが・・・。 いつも通りのはずだった昨日、自転車仲間と烏山方面を走り、家まであと50mで到着という場所で、直進中左側の一時停止の道路から出てきた車にぶつけられました。 見通しの悪い場所のため相手の車はソロソロと出てきた程度の速度、こちらに気付けばすぐ止まれたはずですが、対抗車に気を取られて右手を見ていなかったそうです。車の前面に押し出される形で右側に転びました。 お互いに速度が出ていなかったので受け身の姿勢を取れ、自転車のペダル・ハンドル・ブレーキレバーから地面にぶつかったため、幸いにも擦過傷・打撲などの身体のケガは一切なし。 自転車の方は前輪が曲がり後輪も振れが発生、右側のパーツは傷モノに。しかしこちらも幸いにフレームはダメージなしでした。 ここ最近仲間内でも事故が続いていたので、自分なりに気を付けていた矢先の出来事でしたが、なんかもう事故が起きるときには起きてしまうのだなと思った次第。 まあ本当に、ケガをしなくて良かった。 今日も性懲りもなく、お店の朝練には参加しました。 みんなには好奇の目で見られましたが・・・。
クラブの日曜練習会で古峰ヶ原 2006-07-23 23:01:41 | 練習 今朝もクラブの日曜練習会に参加。 ただし今日は小来川一周で帰ってくるいつものコースが、6人ほどで古峰ヶ原詣でとなりました。そのため走行距離も120kmほど、さらに積算標高は1,000m。 先週のJCRC群馬大会・実業団石川ロードでの活躍または反省で、みんなモチベーションが高かった。アタックの応酬でかなりのハイペースでの練習で、かなり追い込みました。 次回の乗鞍ヒルクライムまでは一月あるのですが、フルタイムワーカーとしては週末が唯一の練習時間、仕事に影響のない程度に走り込みたいものです。
小来川左回り 2006-07-22 20:23:15 | 練習 本日の練習、小来川左回り90km。 烏山方面に行こうとしたのですが天気が悪くて方向転換、小来川に行ってきました。この危うい天気で土曜練習の参加もY内さんと二人だけ。 小来川を左回りで走るのは多分今年初めて、一番キツイはずの峠が新しい舗装道路になっていて、勾配が多少楽になってました。昨年は朝練でほぼ毎週行っていたのが懐かしい。 週末の限られた練習時間、梅雨の中休みに感謝感謝。
いよいよ夏らしく 2006-07-15 23:10:06 | 練習 明日がレースなので今日は軽めの練習。 しかし今日は暑かった。走っていると風で日差しの暑さをあまり感じないが、信号で止まったりすると痛いほど感じる。とにかく汗をかいて水分を補給してその繰り返し。90km程の走行で水を1000cc、コーラを500cc、コーヒーを250cc、しかし体重は1kg減っていた。すぐに戻るのだけど、何となく軽くなって嬉しい。 明日は、晴れても曇りでも雨でも、辛いレースになりそう。 まずは完走目指して頑張るのみです。
週末、また雨 2006-07-10 00:11:33 | 練習 今週末は仲間と自走で草津に行く予定だったのですが、土曜の午後以降の天気予報が悪かったため中止・延期しました。非常に残念。 日光から金精峠を越え、沼田、中之条、長野原、草津への約180km、積算標高差3,500mの行程。 5月に企画して雨で延期、そして今回も再延期。3度目の正直、次回は実現したい。 と言うわけで今週末はいつもの練習、土曜日は烏山方面130km、日曜日はクラブの朝練(雨で小来川途中引き返し)85km。 来週は福島県石川町でレース、頑張ります。