goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

日々の疲れたことを書きます。

The investment Ⅴ

2023-07-05 16:22:06 | FP
すご!!
噓でしょう!
夢であれば、

醒めないでほしい

NISA
評価金額 1,284,966円
取得金額 1,200,050円
評価損益 84,916円
1年足らずで7%上昇

いや~マジですか?って感じ。総運(うんこの総量ではない)を使いつくしそう!
皆さんも、投資しましょう!

ところで、ところで。
ある団体(労働組合?)で薬剤師の仕事を増やすようなアイデアを募集しているようですね!なんか毎年やっているような気がしますが…・
なんか…・・ドンつまり様な気がしますが・・・・・。

すべては当然の帰結!!
やっぱり…助けてもらって、職域を拡大したほうがいいのでは?
薬学は、上に向かって進めばいいでしょうね!

まぁ~、うんこの話です。

では、また。

The investmentⅣ

2023-06-18 11:58:26 | FP
まずい…・

えっ?
何がまずいのか?って?

バブルだ!
NISA
評価金額 1,258,803円
取得金額 1,200,050円
評価損益   58,753円
利率     4.89%

これはどう見ても…・・
また踊らされるのか?
どうしらいいものか?

ところで・・・・・
臨床はどうするの?
臨床DATAを読めるようにするのであれば…・簡単な話、臨床検査技師の内容をそのまま取り入れてもいいような…・・
でも、所詮は机上の話。
やっぱり実臨床を経験しないとダメだと思います。
そうするとやっぱり附属病院がないとダメですね!
ん~…・・・・

今日はいい天気ですね!

では、また!

The investmentⅢ

2023-05-14 14:23:20 | FP
皆さん、投資が好きなんですね!
でも、投資は危険で損をすることもありますよ。慎重にしましょう。

投資の対象は、金、債券、不動産等がありますが。近い将来(?)知的財産も投資の対象になると思います。まぁ~特許がその対象になると思います。工学的特許は核の特許の周りを特許で保護しますので特許自体は玉石混淆です。その点医薬品特許はその核を特許請求するので、数は少ない、且つ治験データがあるので投資の対象なりやすいでしょう。投資の対象になると外資の餌食にならないように注意したほうがいいですね!
そのようにならないようにホワイトナイトのような存在がいたほうがいいですね!当然国は準備していると思いますが、誰が?
医薬品特許に関してはやはり薬剤師でしょうね!
毎年薬剤師の弁理士が10人前後誕生しますのでその人達からそういう人を出したほうがいいのかも?
大学病院の治験も1級知的財産技能士を持つ薬剤師が主導すればいいのにと考えています。

日々どうでもいいことを考えています。これって?妄想ですかね?

皆さん、Let‘s invest‼

では、また。

The investment Ⅱ

2023-05-03 16:01:14 | FP
NISA
昨年8月に購入したものです。
120万円 しかし手数料を引いて-13600円からの出発。
現時点5月3日の時点で、
なんと!
1,220,057円
20,007円の評価益!!
いいですね!!
今は金利は低いですし、物価も上がっていますので…・こんなことでもないとやってられない!

新年度も始まり、コロナ規制も通常に戻りつつありますが、皆さんどうでしょうか?
ブログのアクセスがいろいろと集中していますが・・・・・
今の延長では、どう頑張っても「薬剤師」という資格は↓↓↓だけです。
別の視点を持った人たちに職域を開拓してもらうのも……・

皆さんも一緒に投資しましょう!!

では、また。

The investment

2022-12-06 07:41:10 | FP
NISAとは

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる制度です。
イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がついています。

で、私のNISAの投資対象は、株式、金、為替です。120万円いっぱい使っています。
購入時点で、3.3%の手数料が引かれます。よって-39600円
現時点では-27249円 
おっつ!少し上がっとる!
いいですねぇ~

扨、薬学部ってどうなるのでしょうか?
なんか?混乱している様子しか聞こえてきませんが?
大丈夫ですよね!

では、また!