goo blog サービス終了のお知らせ 

2012年2月18日(土) 安佐北交流大会

2012-02-18 21:13:03 | 日記

2012年2月18日(土) 安佐北交流大会@可部小学校

先週に引き続き、可部小学校にやってきました。

朝5時半集合で雪かきをし、無事開催して頂き、

関係者の皆様、まことにありがとうございました!

開会式です。全20チーム参加予定でしたが、1チームはメンバーがそろわず、不参加になりました。

◆ 第一試合

リンク初戦は、福山Jrさんです。

先制、中押し、ダメ押しと効果的に加点し、9-0で圧勝しました。

守備陣も、エラーなくノーヒットで抑えました


◆ 第二試合

リンク二戦目は、神崎さんです。

いきなり1点先制され、その後満塁のピンチを迎えましたが、次打者を

ファールフライに打ち取り、最小失点で切り抜けました。

クリーンナップで効果的に加点し、4-1で勝ちました。

リンクを2勝しました。

同失点のチームがありましたが、得点差でリンクを勝ちあがりました!!

◆ 準決勝

準決勝は、名将手嶋監督率いる横山川西さんです。

久しぶりの決勝リーグに、選手たちは気合十分です。

いいプレーもたくさん飛び出しましたが、終わってみれば、6-0のシャットアウト負け。

完全試合となってしまいました

◆ 表彰式

三位になり、立派なトロフィーを頂きました。

記念撮影でパチリ

普段の練習の成果が出て、久しぶりにリンクを上がり、決勝リーグに勝ち進みました。

みんなのたゆまぬ努力が実となって現れた結果ですね、おめでとう!!

しかし、自分たちより強いチームがいることも、試合を積み重ねる事でよく分かっていると思います。

そのチームに勝利し、さらに上に向かうには何をすればいいか?

チームは勝利しましたが、各選手には課題も多く見つかったはずです。

その課題をチームで一つ、選手で一つクリアすることで、上に向かうことができます。

まじめにソフトボールに取り組み、もっと上を目指しましょう!



2012年2月11日(土) 安佐北ウインターカップ

2012-02-11 21:48:51 | 日記

2012年2月11日(土) 安佐北ウインターカップ@可部小学校

今年も球春到来です。

毎年お馴染みの安佐北ウインターカップに招待頂きました。

可部小会場に20チーム、亀山南小会場に10チーム参加予定でしたが、

残念ながら1チームインフルエンザの影響で欠場されました。

われら高西も3人参加できませんでした。


可部小会場での開会式です。


◆ 第一試合

一試合目は、府中中央さん。

当球場第二試合目です。

一試合目はカチコチだったグランドがとけだしてきました。

一点先制された後の3回の攻撃。

トウヤ、ナイスヒットでノーアウトで出塁します。ゲンキがきっちり送り、チャンス拡大。

トンちゃんのタイムリーで同点に追いつきます。

コーチも飛んで大喜び!?

この勢いで逆転できないところが辛いところ。

この後、5つのエラーが飛び出し、大量失点で敗戦しました。



◆第二試合

二試合目は口田東さん。

先発はエイジ。守備陣は大きく入れ替わっています。

偽投が成功!?

試合の方は3点取られてしまい、追いかける展開。

フウキの内野安打をきっかけに1点取りましたが、残念ながら敗戦。

今シーズン初の公式戦は、改善すべき課題がたくさん見つかりました。

サインミス、送球先の判断ミス、送球エラー、トンネル、見送り三振...

声を掛ければ解決する事、日々の練習で解決する事、集中すれば解決する事。

今日は、よい勉強をさせて頂いたと思い、練習に励み、また来週同じ会場で今度は成果を挙げましょう!


2012年2月5日(日) 本郷練習試合

2012-02-08 22:08:58 | 日記

2012年2月5日(日) 本郷練習試合@船木小学校

必勝祈願から1ヶ月が経ちました。

白鳥神社でお願いした事は実現できているでしょうか!?

今月から、公式戦が開幕します。その前哨戦として、いい試合を期待します。

本日は、船木小学校で本郷さん主催の練習試合です。

本郷さん、御調中央さん、今津さん、高屋東さん、造賀さん、高屋西の6チームが集いました。

◆ 第一試合

一試合目は、本郷中央さん。

両チーム、体調不良の選手がいました。

この時期、風邪が流行っていますので、手洗いとうがいはお忘れなく!

先輩のタイキが手伝いに来てくれてます。ちょっと分かりにくいか(>_<)

試合は、フォアボール・デッドボールが連発し、大敗しました。

よい経験ができたということです。

 

◆第二試合

第二試合は今津さん。

前回の雪辱を晴らせるか。。。

追いつ追われつの試合展開でしたが、最終回にフォアボール・エラー・デッドボールとチャンスを与え、

とどめの一打を浴びてしまいました。

◆ 第三試合

3試合目は、御調中央さん。

初回に2点先制し、幸先のよい滑り出し。

みんな、大きな声を出して、集中して守ります!

2回まで完全に御調打線を抑えていましたが、突如3回に崩れ、終わってみれば2対6の大敗でした。

効果的な追加点がほしいですね。

新メンバの二人は、もうチームに慣れたかな?

活躍できる時がきっとくるよ。ソフトボールを楽しもうね。

試合後の反省会。

出来なかった事、出来てほしかった事が監督から伝えられます。

これからも切磋琢磨(せっさたくま)し、春に一花咲かせましょう!

 

最後に・・・

今回の写真を見て、新ユニフォームになった事を気がついた方、高西通に認定です。

実はこのユニフォーム、4年前の全国出場を決めたときのユニフォームなんですよ。

懐かしい方も多いのでは?

今年は、このユニフォームで戦います。お楽しみに!


2012年1月29日(日) プリンセス練習試合

2012-02-01 20:20:25 | 日記

2012年1月29日(日) プリンセス練習試合@プリンセス球場

「道具を片付けろーー」
その声は、選手たちが練習準備をしているグランドに響き渡った。

監督がプリセンスさんとの練習試合を決めてきてくださって、急きょプリンセス球場に移動することになった。
こうして、2012年度の対外試合が幕を開けた。

◆ 1試合目

先発はふうき。

初回、2つのエラーでいきなりピンチを迎えるも、ナイスピッチングで0点に切り抜けました。

試合が動いたのは、3回。
1点先制されるも、エイジの3ベース、シンスケの今シーズン チーム初ホームランなどで
一挙8得点のビックイニング!

初戦をものにでき、幸先のよいスタートが切れました。

◆ 2試合目
時折小雨が降るコンディションの中、2試合目に入ります。
新メンバーのコウヘイとシンノスケも、初の試合で少々緊張気味。
一生懸命、先輩たちに着いていっています。

 

先発はシンスケ

3回からエイジがリリーフします。

 

急きょ決まった練習試合。
練習の成果は出せたかな?
守備でのエラー、サイン忘れ、カウント忘れ・・・
多くの課題が見つかった試合でした。

出来なかったことを反省し、けっして繰り返さないよう練習あるのみ。
まだまだ寒い日が続きますが、しっかり基礎トレーニングを積み、春に大きな成果を出せるように
みんなで頑張って行きましょう。

2勝できたことは大きな成果です。

 


2012年1月21日(土) 2011年度 卒団式

2012-01-30 23:37:04 | 日記

2011年度 卒団式 @ちろりんTOWN

頑張って勝ち取った優勝旗、トロフィー、盾を並べ、準備完了です。
毎年の事とはいえ、一番寂しい行事のスタートです。



卒団生7名の入場です。


吉田代表から一人ひとりにメッセージの入った、気持ちのこもった卒団証書が授与されました。


吉田代表の挨拶「監督、コーチ、保護者の方々への感謝の気持ちを忘れずに、中学校に行っても頑張ってください」



松谷監督の挨拶「こんな厳しい監督の下、今日の日までよく頑張りました。この厳しい環境で育った君たちは、
どこへ行っても通用すると思います。頑張ってください」


その試合で活躍した選手に、トロフィー・盾を授与します。


主将挨拶。
1年前、みんなの投票で選ばれた主将の座。戸惑いがあったと思うけど、持ち前の明るさで
チームをしっかり纏めました。


新主将からお礼の言葉。


卒団生から記念品を頂きました。
大事に使います。



選手たちから監督・コーチに感謝。
暑い日も寒い日も、毎日ご指導頂き、ありがとうございました!




監督から思わぬサプライズ。
一生懸命応援してくれてありがとう!


新代表の挨拶。「卒団おめでとうございます。立派な成績を残しましたね。新チームのみなさん、
4年前の全国出場、2年前の県大会出場も同じようなスタートでした!厳しい練習になりますが、頑張っていきましょう。」



今年も監督をお願いします!


ジュニアの監督をお願いします!




卒団おめでとうございます。卒団生の保護者の皆さん、お疲れ様でした。


在団生諸君!新しい高西の歴史を作りますよ~


応援はわたしたちにまかせて(^-^)/


ここから余興です。
まずは在団生から。


卒団生の余興です。いっぱいエールを頂きました。


卒団生からお礼の言葉。普段、口にできない感謝の言葉に、涙が止まりませんでした。



保護者の方々から御礼の言葉を頂きました。
スポ少への熱い思いに溢れていました。


最後は、新チームへのエールを込めて、全員で「がんばろう」とコールし、卒団式は終了しました。

 涙いっぱいの卒団式でした。
中学に行っても、勉強にスポーツに頑張ってください。
そして、時には練習や試合に顔を出してね!
本当にありがとうございました!