goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、ルアーフィッシング・山歩き等、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

仁科神明宮(国宝)・盛蓮寺観音堂(国指定重要文化財)・池田町ハーブ園

2010-07-09 21:24:05 | 文化財
▲ 本殿  DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7

現存する日本最古の「神明造」の神社で、国宝(本殿・釣屋・中門)の仁科神明宮に行ってみました。

▼ 参道

DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7

▼ 鳥居・神門

DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7

▼ 元御神木

DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7

▼ 本殿・釣屋・中門

DMC-GF1 / M.ZD ED 9-18(11)mm F4.0-5.6


DMC-GF1 / M.ZD ED 9-18(9)mm F4.0-5.6

▼ 本殿

DMC-GF1 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8


DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7


DMC-GF1 / LUMIX G VARIO 45-200(45)mm F4.0-5.6

▼ 中門



DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7

境内の花や生物。

▼ ガクアジサイ

DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7

▼ ユキノシタ

DMC-GF1 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

▼ ニホントカゲ

DMC-GF1 / LUMIX G VARIO 45-200(200)mm F4.0-5.6 T

駐車場付近の花や蝶。

▼ ヤマトスジグロチョウ

DMC-GF1 / LUMIX G VARIO 45-200(200)mm F4.0-5.6 T

▼ スジボソヤマキチョウ

DMC-GF1 / LUMIX G VARIO 45-200(200)mm F4.0-5.6 T

▼ オカトラノオ

DMC-GF1 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

▼ ドクダミ

DMC-GF1 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

近くに国指定重要文化財の盛蓮寺観音堂があるようなので、寄ってみました。

▼ 盛蓮寺観音堂

DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7


DMC-GF1 / M.ZD ED 9-18(14)mm F4.0-5.6


DMC-GF1 / M.ZD ED 9-18(9)mm F4.0-5.6


DMC-GF1 / M.ZD ED 9-18(18)mm F4.0-5.6

帰り道、池田町ハーブ園にも寄ってみました。

▼ 池田町ハーブ園

DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7














DMC-GF1 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

土偶「縄文のビーナス」(国宝) -尖石縄文考古館-

2010-04-02 14:15:30 | 文化財
縄文のビーナス  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7 T

今日から御柱祭が始まりましたが、午前中は雨だったので、尖石縄文考古館に行ってみました。

国宝の土偶「縄文のビーナス」と国指定重要文化財の土偶「仮面の女神」が、大英博物館と

東京国立博物館の展示から戻ってきたので、4月1日~11日まで特別無料開館されています。

※同時に出品されていた他遺跡の土偶も展示されていましたが、撮影禁止になっていました。


展示室  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7










土偶「縄文のビーナス」(国宝)  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7 T






土偶「仮面の女神」(国指定重要文化財 国宝 2014-08-21指定)  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7 T

土偶の他に、鉢形・浅鉢形土器八点も国指定重要文化財に指定されていて、展示もされています。
















鉢形・浅鉢形土器(国指定重要文化財)八点  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7 T

史跡公園を覗いてみたら、ザゼンソウやエンコウソウが咲いていました。


ザゼンソウ  DMC-GF1 / LUMIX G VARIO 45-200(151)mm F4.0-5.6


ザゼンソウDMC-GF1 / LUMIX G VARIO 45-200(97)mm F4.0-5.6


ザゼンソウ  DMC-GF1 / LUMIX G VARIO 45-200(147)mm F4.0-5.6




エンコウソウ  DMC-GF1 / LUMIX G VARIO 45-200(200)mm F4.0-5.6

武田八幡神社、神代公園

2010-01-22 18:27:40 | 文化財
今日も釣りは早々に切り上げて、帰り道、武田八幡神社に寄ってみました。


 二ノ鳥居  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7

二ノ鳥居から歩き、石鳥居、総門へ。


石鳥居・石垣  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7


 総門  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7

総門を見ていると、ガサガサとかキーキーと音がしたので森の方をよく見ると、ニホンザルが何頭も居ました。

カメラを向けると逃げていくので、そのまま本殿に向かいました。


 舞殿  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7


 拝殿  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7

舞殿・拝殿を通り本殿へ。

本殿は、国の重要文化財になっていて、柵の中には入れませんでした。


 武田八幡神社 本殿(国指定重要文化財)  E-P1 / M.ZD ED 14-42(14)mm F3.5-5.6

近くに国史跡の城跡などあるようですが、次回に持ち越し、南アルプスの良く見えそうなところを探しました。

で、神代公園に行ってみました。


 山高神代桜(国指定天然記念物)  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7

次は桜が咲いているときに訪れたいです。

肝心の南アルプスは、


 甲斐駒ヶ岳  E-P1 / LUMIX G VARIO 45-200(97)mm F4.0-5.6


 アサヨ峰  E-P1 / LUMIX G VARIO 45-200(200)mm F4.0-5.6

鳳凰三山


 地蔵岳  E-P1 / LUMIX G VARIO 45-200(97)mm F4.0-5.6


 観音岳・薬師岳  E-P1 / LUMIX G VARIO 45-200(103)mm F4.0-5.6

近くに居たジョウビタキ。


 ジョウビタキ  E-P1 / LUMIX G VARIO 45-200(200)mm F4.0-5.6 T


 ジョウビタキ  E-P1 / LUMIX G VARIO 45-200(200)mm F4.0-5.6 T

近くにあった、牧場チロルから。


 甲斐駒ヶ岳  E-P1 / LUMIX G VARIO 45-200(103)mm F4.0-5.6


 八ヶ岳  E-P1 / LUMIX G VARIO 45-200(97)mm F4.0-5.6

富士見町から。


 阿弥陀岳・赤岳  E-P1 / LUMIX G VARIO 45-200(97)mm F4.0-5.6

白楽茶碗 銘 不二山(国宝)、上川の水鳥

2009-12-04 15:13:30 | 文化財
諏訪盆地に2つある国宝の内、楽焼白片身変茶碗 銘 不二山が展示してある、サンリツ服部美術館に行ってみました。


※館内は写真撮影禁止です。上の写真は、許可を得て印刷物を撮影しました。

不二山は常設展示されていないようですが、12月13日まで「茶碗 -名碗のかたち-」という展覧会で、共箱も一緒に展示されています。

他に国指定重要文化財の鼈甲手天目茶碗(玳皮盞天目)も展示されています。

今回は展示されていませんでしたが、古九谷の大皿・書・絵画の重要文化財も所蔵しているようですので、機を見て再訪したいと思います。

~~~~~~~~

帰りに上川の白鳥飛来地を覘いてみました。

今週の初めに飛来したようですが、三羽が少し離れた所に居ました。

一羽は幼鳥のようです。


コハクチョウ DMC-GF1 / LUMIX G VARIO HD 14-140(140)mm F4.0-5.8


オオバン   DMC-GF1 / LUMIX G VARIO HD 14-140(140)mm F4.0-5.8


オナガガモ  DMC-GF1 / LUMIX G VARIO HD 14-140(140)mm F4.0-5.8


ヒドリガモ  DMC-GF1 / LUMIX G VARIO HD 14-140(140)mm F4.0-5.8


マガモ    DMC-GF1 / LUMIX G VARIO HD 14-140(140)mm F4.0-5.8

旧林家住宅(国指定重要文化財)

2009-11-28 19:28:00 | 文化財
国指定重要文化財で、近代化産業遺産にも指定されている、旧林家住宅を見に行ってきました。

別のグループ(ご家族)見学の方とご一緒させて頂き、市職員による解説を聞くことができました。

製糸業で活躍した林国蔵の居宅。
明治30年代に造られた和洋折衷の建物・内装で、金唐紙という珍しい壁紙が使用されています。

古い建物なのでとても寒く、12月~2月は休館とのことです。


 E-P1 / M.ZD 17mm F2.8




 E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7




 E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7



松本城(国宝)・旧開智学校校舎(国指定重要文化財)

2009-11-20 21:43:00 | 文化財
長野県内に7つある国宝の内、唯一の城郭建築である松本城と、徒歩数分の距離にある国指定重要文化財の旧開智学校を見てきました。

まず松本城北西から内堀を半周し、観覧券を購入し黒門から本丸へ。
内堀にはコブハクチョウやカルガモなどの水鳥や鯉が泳いでいます。



本丸を通り天守に入ります。


 E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7

急な階段を登り最上階に着くと、松本平が一望できます。




 E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7


 E-P1 / LUMIX G VARIO HD 14-140(14)mm F4.0-5.8


 E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7


~~~~~~~~

松本城から北に歩いて数分で、旧開智学校に着きます。


 E-P1 / LUMIX G VARIO HD 14-140(14)mm F4.0-5.8



二階の講堂には、きれいなステンドグラスがありました。


 E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7


~~~~~~~~

帰り道、塩尻峠頂上付近にある塩嶺御野立公園の展望台に寄ってみました。


八ヶ岳方面  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7


南アルプス方面  E-P1 / LUMIX G 20mm F1.7