goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥籠

鍼灸師、トレーナーを目指す方へ
東京メディカル・スポーツ専門学校 鳥海崇先生のブログ

エコールエレガンスゴンタール

2013-03-01 12:00:00 | Weblog
トリです。


はり師きゅう師の国家試験も終わり、もう3月になってしまいました。

春が近づきつつある今日この頃です。


さて、国家試験の翌日より、フランスのエコールエレガンスゴンタールというエステの学校の学生さんが、東洋医学と指圧の研修にやってきました。

前回のブログにも載せましたが、3日間、トリは授業の担当をさせていただきました。

日本の手技療法の一つである指圧ですが、日本の手技療法は手拭いを使うことで知られています。

欧米の方が知っているかは分かりませんが・・・

2年前に行なった研修では、手拭いの取り合いになってしまいました。

それを知っているにもかかわらず、様々な柄の手拭いを今回も用意。

前回のブログでははまとめてだったので、一つ一つ紹介します。


ローマ字表記の日本のものシリーズ。
フランス語読みとローマ字は違うので、フランス人には理解できてなかったようです。


大名行列。
通訳さんが、大名行列を事細かに説明してくれました。
「ショウグン」がいるとの説明もされましたが、籠の中で手拭いにはいませんでした。


相撲の決まり手。
「JUDO」の盛んなおフランス。
相撲手拭いに興味心身かと思いましたが、それほど興味を持っていなかったようでした。


魚辺の漢字シリーズ。
日本人でも読めない魚辺の漢字。
手拭いの表裏の理解は字を見れば分かりますが、フランス人には分からなかったみたいです。
授業中、魚辺の漢字が裏っ返しになっていました。


Mt.富士&櫻
キュートながらのこの手拭い。
女子には人気があったようです。
といっても、研修に来た学生さんの大半が女子ですが・・・。


といった様々な手拭い。

先週、購入しましたが、手拭いやさんに立ち寄るのも楽しいひと時でした。



トリ

鼻の下伸ばしてなにしてんの?そんなことありません!TMS鍼灸師科はコチラ

お買い物

2013-02-21 12:00:00 | Weblog
トリです。

先日お買い物に行ってきました。

学校で必要なお買い物で、個人的なものではございません。

それは何かというと・・・


手拭いです。


来週月曜より3日間、フランスのニースにある美容学校、ECOLE ELEGANCE GONTARDから研修に22名いらっしゃるとのこと。

東洋医学と指圧研修を行ないます。

指圧研修で使う手拭いを今回購入しました。

以前、2010年、2011年の二度行ないました。

その時にも手拭いを用意したのですが、人気のあったのは日本風なもの。

「祭」の字が入ったものが簡素な手拭いを取り合っていました。

今回は・・・



こんな感じで購入しました。

左から、大名行列・相撲決まり手・富士とサクラ・魚辺の字・日本の物ローマ字表記。

この5種類。

何からなくなっていくかは分かりませんが、楽しみです。



2年ぶりの研修、今回の講師はトリが一人で務めます。

研修の状況は、ブログで紹介いたしますので、お楽しみに



トリ

鼻の下が伸びているトリ!TMS鍼灸師科はコチラ

国家試験まで

2013-02-19 12:00:00 | Weblog
トリです。

はり師きゅう師の国家試験まで残り5日。

あっという間に2月が過ぎていっている気がします。

今の鍼灸師科Ⅰ部の学生さんは、1年次に担任を受け持っていたクラス。

入学すぐのオリエンテーションで話しているところ。

1年次はかなり多くの時間、学校から離れてしまっており、あまり細かな対応ができていなかったなと申し訳ない気持ちでもあります。

あれから2年余りが経ち、いろいろな意味で成長した学生さんを見ると、感慨深いななんて・・・

最後の追い込み。

最後の5日間。

悔いの残らないように。

全員が笑顔でいられるように。





トリ

国家試験まで全力疾走!TMS鍼灸師科はコチラ

背部痛

2013-02-10 12:00:00 | Weblog
トリです。

今年はなんだか寒い日が多いように感じます。

気のせいでしょうか?

雪も結構降っている印象が強いですね。



さて、トリの今ですが、背部痛に悩まされています。

原因は、座った状態で子供に紙を渡そうとした時の体幹の回旋運動でのこと。

背中で何かが引っかかりました。

そこから、高さでいうと胸椎の6・7・8番辺り。

さらに、周囲右の筋への痛みを生じております。

自分で色々考えていますが、筋に問題を生じていますが、筋の問題ではなさそうな感じ。

関節の問題が強そうです。

先日、TMS付属鍼灸院にて、治療を受けました。

動きの改善をしてもらい、鍼灸っていいなと再度認識しました。

それと、健全な身体っていいなって・・・

日常生活にはなんら問題はありません。

軽い運動も問題ありません。

ちょっと気になるだけです。




トリ

日本の伝統技術鍼灸を学ぶなら!TMS鍼灸師科はコチラ

備えあれば・・・

2013-02-02 12:00:00 | Weblog
トリです。

2月になってしまいました。

はり師きゅう師の国家試験までもう少しになりました。



さて、先日・・・

寝坊しました。

予定より1時間半ほど遅く起きてしまい、と言うか目覚ましかけ忘れ。

起きて歯を磨き、着替えて家を出て学校まで行きました。

一応遅刻はせず。


トリの日常、早く家を出て早めに仕事にとりかかっています。

なので、1時間遅く出ても問題なし、と言う状況だったのですよ。

備え?ができていたのだと感じました。

しかし、流石に焦りましたけどね。


国家試験では、間違えはできません。

しっかり備えて、その日を迎えてください。



トリ

目覚ましはしっかりかけて!!TMS鍼灸師科はコチラ




駄文

2013-01-27 12:00:00 | Weblog
トリです。

今年の冬は寒いですね

地球温暖化がウソのような気がします。


なぜか、年が明けて少し経つこの時期、トリは憂鬱な気分にさいなまれます。

原因不明の・・・

よく分かりません。

身が入らないこのブログをお許しください。


さて、今年は久々に雪のあるところへ行ってきました。

日帰りですけどね。

子供と一緒にスノーパーク。

雪道の運転は久々でしたので、怖さがありました。

と言うのも、以前、今回行ったスノーパーク(以前はスキー場と言っていたのですが・・・)の行きにスリップし、反対車線に180度ターンしてしまったことがあったのですよ・・・。

国家試験受験を前に滑ってしまっては・・・不吉なことはやめておきましょう。


さて置き、言葉だけで焦るより、事前準備をしっかりしたもの勝ちが国家試験。

TMSの学生さんには是非、余裕を持って試験に挑んでもらいたいものです。


トリ

国家試験を受けるなら!TMS鍼灸師科はコチラ





卒業生来校

2013-01-15 12:00:00 | Weblog
トリです。

卒業生来校シリーズ!!

イェーイ!!


なんて、勢いだけは付けさせていただきます。


前々回より同じ写真になりますが、右が卒業生の中村さんです。

卒業後、東京の治療院で2年間働き、昨年よりコンサドーレ札幌へトレーナーとして契約されています。

コンサドーレ札幌といえば、残念ながら今年はJ2へ降格してしまいましたが、引退されたばかりの中山選手が所属していたことでも知っている方が多いかもしれません。


さて、中村さん。

トリがTMSに来て初めて担任を持ったときの学生さんです。

トレーナーになることを将来考え、学生時代から就職した治療院で経験を積み、トレーナーとしての夢にたどり着きました。

常に先を見、それに向かっていくには何をすればよい?

最短の道でなくとも、自分でできるペースで一生懸命努力したのだと思います。


写真に一緒に写っている、ブレーメンの鍼灸師の鈴木さんは高校時代からの先輩。

部活も一緒で、分かり合える同士できっと、将来についても語ったことがあるのではと思います。

目指すところは何か?

今後も常に目標を置いて、頑張ってほしいと願っています!!



トリ

目標を見つけるには???TMS鍼灸師科はコチラ

ブレーメンの鈴木さん

2013-01-13 12:00:00 | Weblog
トリです。


前回に引き続きブレーメンの鈴木さんについてお話していきます。


一緒に写っているこのお二人。

実は、高校・専門学校での先輩後輩の関係だそうです。

しかも高校では、部活も一緒。

職業も、トレーナーとして活躍していることから、2人の縁は相当強いものだと感じさせられます。


さて鈴木さんのお話後編。


少し、鈴木さんと関らせていただいたこともあり、トリも応援していました。

海外でどうしても契約を取りたい。

仕事として、海外で活躍したい。

そういった意思が強く出ていたことをはっきり覚えています。


トリが考える鈴木さん。

なぜ、海外でプロチームで鍼灸師として契約を取れたのか?

それにはいくつかの要素があると思います。

1つに、

挑戦力

2つに、

行動力

3つに、

真面目

簡単にまとめてしまいましたが、誰よりもそういったことを感じさせられました。


挑戦してみたい、それを実際に行動していく。

慣れない環境下で中々できるものではありません。

そして何より真面目さがチームに伝わり、契約に結びついたのではと思います。


技術的なことはあまり分かりませんが、それ以外のことも必要だとトリ自身感じさせられました。

人として働くためには、人としていなければならない。

難しいですが、技術だけでなく人としても、一つ一つしていけば何かを掴めるはずです。

トリも次の何かを掴むため、自分自身を向上させていきたいです。




トリ

今できることは何か!!TMS鍼灸師科はコチラ

TMS来校シリーズ

2013-01-11 12:00:00 | Weblog
トリです。

年末年始、卒業生が沢山来校してくれました。

今回卒業生と一緒にこんな方も来てくれました。

ドイツ・ブンデスリーガ ヴェルダー・ブレーメン鍼灸師として活躍している鈴木友規さんです。

(写真左が鈴木さん 右が中村さん(中村さんは次回紹介します!!))

ブレーメンと言えば、トリも縁のあるチーム。

震災のあった約2年前、卒業生とともに訪問し、治療をしてきました。

そういった繋がりをしっかりと繋ぎとめてくれたのが鈴木さんです。


鈴木さんは、姉妹校であるTSR(東京スポーツ・レクリエーション専門学校)を卒業後川崎フロンターレの下部組織のトレーナーとして活躍され、その時に鍼灸の資格をとられたそうです。

昨年始め頃に川崎を退職され、海外で活躍してみたいとTMSにいらっしゃいました。

その後、ドイツへ渡り、1ヶ月ぐらいブレーメンで鍼灸治療をされました。

最初は、経験としてのものでしたが、シーズンが終わり、今年度のシーズン前のキャンプで仕事として獲得したいと再びブレーメンの門を叩きました。

その後、契約が取れ、1年間チームに鍼灸師として。帯同することが決まりました。


トリも契約が取れるまでのその間、また、最初にブレーメンに行く前にお話をさせていただきました。

どこまでできるか、何をしなければならないか・・・

短い時間でしたが、色々なことをお話しました。



長くなるので今日はここまで。

引き続き、鈴木さんのお話をしていこうと思います。




トリ

海外で活躍する鍼灸師も来るTMS鍼灸師科はコチラ