goo blog サービス終了のお知らせ 

人形師:中島司了(ナカシマツカサ)

昼は鍛冶屋さんで修行中、夜は人形師です。日曜はカルチャーセンターで人形教室を開いています。

のろわれた人形師

2007-01-08 14:40:15 | Weblog
2006年正月のインフルエンザに続き今年もまた流行にのっかってしまいました。

正月に佐賀で高校の同級生や先輩後輩とお久しぶり会をして、実家に帰って以来ずっとお腹が痛くてお腹を下していたけど、食べ過ぎたかな~って位に考えていました。

小倉に帰ってきてもずっとお腹が痛くて食欲もないしおしっこも出ない状態(お腹を下していたから)が続き、仕事初めの日に腹痛に耐えられなくて病院に行ってみたら、ノロウイルスに感染していたみたいです。しかも脱水症状。うどんとポカリを採りつづける結果となりました。

4日間の苦しみからようやく解放されましたが、かなり辛かったです…ご飯たべきれないし、お腹痛くて寝れないし、トイレに行くのが嫌になるし。

みなさんもうがい手洗いをわすれずに。すぐノロいはうつりますよ。

昨日の夜、スカルピーで鉄コン筋クリートのシロを作ってみました。結構いい感じに出来そう。
その前に依頼の人形を作らねば…
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp



2006年10大ニュース、今年の抱負は「作」

2007-01-01 23:59:19 | Weblog
新年あけましておめでとうございます。
なんだか忙しいうちに一年が過ぎてしまいました。
バタバタな一年を振り返り10大ニュースにまとめてみます。

1、テレビ番組の企画で韓流スター、チャン・ドンゴンさんに人形を制作し、ご本人に渡すことができました。

2、小倉のカフェ「cream」さんで小倉2度目の個展を開きました。

3、横須賀市の2006年度PRポスターに人形10数体の集合写真が採用されました。

4、小倉に越して初めて買った折りたたみ変速チャリが1ヶ月も経たずに自宅前でパクられた(怒)今は会社の人にもらった折りたたみ変速チャリを愛用しています。

5、2006年で3度目となるイベント「アートをたずねる月」で無法松酒造さんでの展示を行いました。今年も県内外からたくさんのお客さんが足を運んで下さったので、今年も何か新しいことで会場を楽しませたいと思います。

6、鎚絵に入社以来初めて社員旅行で東京へ行きました。色んな展覧会や東京タワー、表参道ヒルズ、六本木ヒルズなど思いっきり観光してきました。

7、全国放送「遠くへ行きたい」に出演し女優の宮崎美子さんが会社と自宅と無法松酒造にいらっしゃいました。

8、年末によくモノをなくしました。財布を落としたり、メガネを2本なくしたりしました。いいことの後には悪いこともちゃんと来るんだと実感。

9、12年前からずっとファンだった松本大洋の「鉄コン筋クリート」が映画化されました。劇場で涙がポロリと流れました。

10、年末に帰省しもちつきしました。この行事がないと年を越した気になれないです。今年はだんだん大きくなってきたチビちゃんたちが大暴れで賑やかでした。しかし…「じいちゃん」て…(泣)せめておじちゃんて呼んでよ(号泣)

という訳でざっと振り返った2006年ですが、毎年徐々に活動の規模が大きくなってきているのはいいことだと思います。

そこで今年の抱負を漢字一文字で表すなら「作」です。
ここのところ依頼の人形制作に追われ、自分が作りたい人形をなかなか作れていないので、自分の制作もちゃんとしたい、依頼の人形もたくさん来て欲しい、鎚絵での制作もよりスキルアップしたい。もう一度土台固めをする年にしたいと思います。

あと、沖縄とか四国とか北海道とかまだ行ったことのない土地に旅してみたいです。全国にいる人形師さんたちともまた会いたいし。

あ、あとまた全国区で活躍できるチャンスが来たらいいな。

松本大洋さんにも会えたらいいな。

鉄コン筋クリート

2006-12-18 13:01:26 | Weblog
ついに…ついに完全映画化。
この時を十数年待ち詫びていた。鉄コンについて語ろうと思ったら原稿用紙10枚でレポートを書けと言われてもすぐ書ける位思い入れは強い。

松本大洋は僕に最も深く影響を与えた漫画家。高校の時にビッグコミックスピリッツの連載で出会ってから自分の描く絵がガラッと変わった位。主に白と黒のハイトーンで描かれたコマは既存のマンガよりもイラストに近い。

アングルやカット割りがそれまで見ていたジャンプなどのそれとはまるで違い、ものすごく綺麗に描き込む訳ではなくシンプルに要点を述べるスタイルは当時あまり理解を得られなかったと思う。

だけど僕みたいにファンになった人たちは心をガシッとわしづかみにさて、きっと誰もが映像化を望んでいたに違いない。その一方で映像化されてしまう事でそれまで持っていたイメージを崩されてしまう怖さもあった。

先日、映画「鉄コン筋クリート」の特集を見て、監督やスタッフ、声のキャスト、主題歌のバンドメンバー、それぞれのインタビューを聞いて安心と期待を抱いた。

みんながそれぞれ抱いていた鉄コンへの熱い想いが集結し、全力を注ぎきった作品になっているようで、その番組を観ながらもう涙が出そうだった。


おっと。端的に書くつもりがついつい長話になってきてる。まだまだ語り足りないけど、まだ松本大洋を知らない人は、是非今週末から公開の映画「鉄コン筋クリート」に足を運んでみて下さい。

人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp



乾杯音頭

2006-12-04 13:00:14 | Weblog
昨日、朝日カルチャーセンターの人形教室で先週放送されたTVチャンピオンのそっくり人形職人選手権のビデオをながしながら解説していきました。初めての試みだったけど、僕以外の作家の作り方を生徒さんに見せれたのは良かったかも。
教室が終わって、無法松酒造さんで展示したスタッフと生徒さんで「アートをたずねる月」のお疲れさま会をしました。
無法松のやすこさんが高級焼肉店を開店前から貸し切って下さっていたのでビックリ。17時オープンなのに15時半から入れました。

全員揃って乾杯する事になり、突然僕が乾杯の挨拶を簡単にする事になりました。
昔の自分ならテンパってしどろもどろになっていましたが、人形教室や取材の経験が活かされ、割とペラペラと挨拶が出来るようになりました。こういう経験を重ねて大人になっていくのかね。

それにしても肉もビールもうまかった~(´∀`)調子にのって生6位(それ以上かも)飲んじゃった。おかげで帰ってすぐ寝てしまいました…

無法松酒造さん、スタッフのみんな、生徒さんたち、お疲れさまでした。また来年も楽しい企みをして話題になりましょうね。

人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp



口内やけど

2006-11-24 12:49:00 | Weblog
この前久しぶりにふらっと吉野屋に入って、豚キムチ丼特盛つゆだく(新米バイトらしき女の子が緊張しながら「つゆ…だくだくで!」と頼んでいたけど…)と味噌汁と生野菜サラダを頼んだら、つゆだくが異常に熱くて、勢いよくほおばったら、涙が出てしまった。帰ってから恐る恐る口の中を触ったら、薄い皮がベロッて剥がれてました(>д<)引っ張ってみたらピリピリって剥がれてきて後でプクって腫れてきた…
ご飯食べる度に避けて通れない痛みを伴うので辛いですね。特に温かいのとか辛いのとか。ふーふーしときゃよかったよ。猫舌はいいことないね。

写真:口内やけどで剥がれた皮をピリッとむいているところ。

人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp



航空性中耳炎

2006-11-18 13:15:22 | Weblog
先週末の東京旅行で乗った飛行機で耳が異常に痛くって、帰ってからもずっと右の耳がつまった感じがやまず、しまいには痛くなってたえられなくなったので金曜日に耳鼻科に行きました。

問診をしたら先生がすぐさま本と模型を持ってきて「航空性中耳炎」だと説明してくれました…ナニソレ?

知識のある人とない人では大違いらしいけど、鼻が詰まったまま飛行機に乗っていると、飛行機の高度のちがいで加圧と減圧時に耳と鼻の気道が塞がっていると中耳炎になるそうです。

鼻の詰まった人は耳との気道まわりの炎症を防ぎ中耳炎にならない薬がちゃんとありました。

これから飛行機に乗る人は気を付けて、事前に耳鼻科に相談する事をオススメします。簡単に防げるみたいですが、やらないと地獄の苦しみを2、30分味わう事になりますよ(笑)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/


人形つくり体験講座

2006-11-15 12:21:34 | Weblog
11/19(日)の13時から15時で人形つくり体験講座を開催いたします。

朝日カルチャーセンター北九州校で開いています人形教室の体験講座になります。

定員は15名程度で子供さんからお年寄りまで、初心者の方でも楽しんで人形つくりを体験出来ます。

もし興味がございましたら、
朝日カルチャーセンター北九州校までお問い合わせ下さい。
0935218381


人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/


遠くへ行きたい

2006-11-08 12:46:01 | Weblog
実は、今週末11/12(日)の朝7:30から放送の「遠くへ行きたい」という日本最長寿番組に出演します。


作品展示をしている無法松酒造さんと、鎚絵と自宅に女優の宮崎美子さんがいらっしゃいました。

今回は北九州を旅されるので自分のシーンがどれだけ映るかは分かりませんが、すごく楽しみです。

宮崎美子さんはテレビで演じられる通りの優しくて気さくな方で、結構色んな事をお話させていただきました。小柄で顔もちっちゃくてとても美しかったですよ。

収録終わりに母の為にサインをいただきました。快く引き受けて下さって感激です。

もう一度放送日を書いときます(笑)


11月12日(日)朝7時半より日本テレビ系列全国放送
「遠くへ行きたい」です。


是非ご覧下さい(^o^)そして宣伝して下さい。よかったら感想も聞かせて貰えたら嬉しいです。

人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp



天下一品の侍

2006-11-06 02:26:56 | Weblog
昨年cafe creamでお世話になった個展で圧倒的な人気だった「侍」
今回は天下一品の隣に凛々しく構えています。

侍はしばらく誰の手にも譲れないです。

酒樽が作品だらけに

2006-11-06 02:12:02 | Weblog
酒蔵の直売所での展示なので、その場所ならではの展示を試みたいと思い、酒樽に人形を置いていきました。

僕の人形は、ちょうどお酒の瓶と同じ位の大きさなので、瓶の間に置くとまた新鮮な風景になります。

新しい仲間「あイがモレンジャー」

2006-11-06 01:40:38 | Weblog
風の谷に新しい仲間が増えました。

まずは、井出浦で活躍するあいがもと紫イモからcurugnacがデザインした、「あイがモレンジャー」です。
ちょうど5羽出来たので、それぞれ「赤」「青」「黄」「桃」「緑」のスカーフを首に巻いたら「あ!これゴレンジャーみたいよね!」ということで「あイがモレンジャー」に決定しました。

これから彼らの活躍に期待です。

生徒さんの作品

2006-11-06 01:35:32 | Weblog
こちらは、今年7月から受講された生徒さん。
ハッキリ言ってすごいです。この写真のお人形が初めて作った作品なのですから。
この人形見たら誰を作ったのか一目瞭然です。
現在4人目(国民的アイドルグループ)まで出来ています。

生徒さんの話を聞くと、どなたにも共通するのが、「何か自分に出来る趣味を探していて、人形なんか難しくて無理だろうけど、チャレンジしてみたら自分にしっくりくた」と言われます。

今まで絵を描くのが苦手だったとか、未経験だからというのは全く無関係なんだという事が分かって頂けましたでしょうか?
作る自分が楽しければ、どんな人でも成長できるものなのですね。

生徒さんの作品

2006-11-06 01:23:16 | Weblog
こちらの生徒さんも開講時から続けていただいているのでもはや言うことなし。完全に自分の作風を確立されています。
ご本人はいつもご謙遜されていますが、僕にはもう立派な人形師さんになられています。これからの成長がますます楽しみです。