朝日カルチャーセンター北九州校で人形教室を開講したときからの生徒さんの作品です。ゼロからスタートしてここまで上達されるとは、正直驚かされてしまいます。才能はいつどこで開花するか分からないから、人生って本当に面白い。
北九州、小倉を舞台にした「無法松の一生」
武骨だけど人情深く一途に秘めた想いを貫いた松五郎、たくさんの人に今も愛されているこのキャラクターを作品にするのは、賛否両論あるかもしれないな、と思いながら制作を行いました。
自分なりの松五郎を形にしてみたのですが、いかがでしょうか?
武骨だけど人情深く一途に秘めた想いを貫いた松五郎、たくさんの人に今も愛されているこのキャラクターを作品にするのは、賛否両論あるかもしれないな、と思いながら制作を行いました。
自分なりの松五郎を形にしてみたのですが、いかがでしょうか?
10月は福岡県全域をアートが包み込みます。
今年で3回目を迎える「アートをたずねる月」に無法松酒造さんが今年も参加されれ、クラフトレーターcurognacとクレイガールと共に今年の展示のアイデアを色々と出しあいました。
今年は、風の谷の風景を一新。また、朝日カルチャーセンターでの人形教室の生徒さんたちの作品も無法松さんで同時展示することにしました。
僕も、新作を何か出そうと思い、今回は大きな作品を作る事にしました。
何枚か写真をアップしていきます。
今年で3回目を迎える「アートをたずねる月」に無法松酒造さんが今年も参加されれ、クラフトレーターcurognacとクレイガールと共に今年の展示のアイデアを色々と出しあいました。
今年は、風の谷の風景を一新。また、朝日カルチャーセンターでの人形教室の生徒さんたちの作品も無法松さんで同時展示することにしました。
僕も、新作を何か出そうと思い、今回は大きな作品を作る事にしました。
何枚か写真をアップしていきます。
久々の、本当に久々の日記です。色んな方から最近日記更新せんの?と聞かれながらも書かず…深い理由はなかったけどただ何となく書きそびれてて。
なので、振り返ってダイジェストで近況をご報告します。
建築家:伊東豊雄さんの展覧会のための建築模型を鎚絵で制作しました。
模型と言ってもかなりの大きさでだいたい一つが2mくらいの大きさです。
結構大変だったけど、できあがりはかなりの迫力です。
是非実物をその目でご覧になられることをオススメします。
期間:2006/10/7(土)~2006/12/24(日)
会場:東京オペラシティアートギャラリー
開館時間:11:00~19:00(金・土は11:00~20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(ただし10/9は開館)、10/10[火](振替休館)
入場料:一般1,000円(800円)、大学・高校生 800円(600円)、中学・小学生 600円(400円)
●「収蔵品展022 ブラック&ホワイト:黒のなかの黒」、「project N27 山内崇嗣」の入場料を含みます。
●( )内は15名以上の団体料金
●その他割引(半額):閉館1時間前以降の入場、65歳以上、Arts友の会会員
●土・日および祝日は中学・小学生無料。
●割引の併用および払い戻しはできません。
詳細は伊東豊雄建築設計事務所のページを参考にしてください。
http://www.operacity.jp/ag/exh77/
なので、振り返ってダイジェストで近況をご報告します。
建築家:伊東豊雄さんの展覧会のための建築模型を鎚絵で制作しました。
模型と言ってもかなりの大きさでだいたい一つが2mくらいの大きさです。
結構大変だったけど、できあがりはかなりの迫力です。
是非実物をその目でご覧になられることをオススメします。
期間:2006/10/7(土)~2006/12/24(日)
会場:東京オペラシティアートギャラリー
開館時間:11:00~19:00(金・土は11:00~20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(ただし10/9は開館)、10/10[火](振替休館)
入場料:一般1,000円(800円)、大学・高校生 800円(600円)、中学・小学生 600円(400円)
●「収蔵品展022 ブラック&ホワイト:黒のなかの黒」、「project N27 山内崇嗣」の入場料を含みます。
●( )内は15名以上の団体料金
●その他割引(半額):閉館1時間前以降の入場、65歳以上、Arts友の会会員
●土・日および祝日は中学・小学生無料。
●割引の併用および払い戻しはできません。
詳細は伊東豊雄建築設計事務所のページを参考にしてください。
http://www.operacity.jp/ag/exh77/
実家に帰った時にいつも棚から出して見るのが、自分が最初に作った神様マイケル・ジョーダンの人形。作りは荒いけど一生懸命で味がある。多分18才の時に作った作品だったかな。
これが自分の原点。随分長いこと人形作ってきたなと改めて思います。
結婚式の前日の夜中、ファーザーと二人で飲みながら将来の事を語る。
マイファーザーは職人だから、やっと自分もちゃんとものつくり同士話が出来るようになった。
一番嬉しかったのは、職人の命でもある大工道具を将来、僕に譲り渡すつもりだと聞かされた事。家業を継ぐのではなく、今の金属の技術と木工の技術をうまく融合したものを作って家具や内装品を作って行ければいいな。ファーザー曰く、どんなにいい木材を使っても、金具が安っぽいと価値はガクンと落ちるという事。今の日本にはそういういい金具はあまりなくなってきているらしい。
だからこそ今、しっかり腕を磨けと言われた。
40才で世界を目指そう。日本の職人代表として恥ずかしくない技術を身に付けよう。
そう心に誓った唐津の夜でした。
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/
これが自分の原点。随分長いこと人形作ってきたなと改めて思います。
結婚式の前日の夜中、ファーザーと二人で飲みながら将来の事を語る。
マイファーザーは職人だから、やっと自分もちゃんとものつくり同士話が出来るようになった。
一番嬉しかったのは、職人の命でもある大工道具を将来、僕に譲り渡すつもりだと聞かされた事。家業を継ぐのではなく、今の金属の技術と木工の技術をうまく融合したものを作って家具や内装品を作って行ければいいな。ファーザー曰く、どんなにいい木材を使っても、金具が安っぽいと価値はガクンと落ちるという事。今の日本にはそういういい金具はあまりなくなってきているらしい。
だからこそ今、しっかり腕を磨けと言われた。
40才で世界を目指そう。日本の職人代表として恥ずかしくない技術を身に付けよう。
そう心に誓った唐津の夜でした。
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/
同じく実家に帰っていた妹の息子、カイリ君とその日に初対面。少々戸惑いがちな彼をだっこしてみました。五ヶ月なのに凛々しい眉毛!
マイマザー曰く「アンタの小さい頃に似てるね」と…どうだろう?似てるとこは、ヨダレをダーッて流してるとこか?俺はもっと暴れん坊だったようだけど。
妹は一週間帰省していたので、その間は、じいじとばあばはベッタリだったみたいです。どこの家もやっぱり孫は宝物なんだろうな。そういう自分も二人の甥と姪に服を買って帰ったけど(笑)
彼はなかなか人見知りもせず結婚式の会場でもアイドル。色んな人にだっこされて写真を撮られてました。きっと大物になるぞ。
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/
マイマザー曰く「アンタの小さい頃に似てるね」と…どうだろう?似てるとこは、ヨダレをダーッて流してるとこか?俺はもっと暴れん坊だったようだけど。
妹は一週間帰省していたので、その間は、じいじとばあばはベッタリだったみたいです。どこの家もやっぱり孫は宝物なんだろうな。そういう自分も二人の甥と姪に服を買って帰ったけど(笑)
彼はなかなか人見知りもせず結婚式の会場でもアイドル。色んな人にだっこされて写真を撮られてました。きっと大物になるぞ。
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/
先週、従姉妹の結婚式の為に唐津に帰省しました。
若い二人にプレゼントする人形もなんとか間に合った…
実家に帰ったら、家族で佐賀牛の焼肉でした。とろける柔らかさ。ウヒヒ(o`∀´o)従姉妹の旦那さんの家業が牧場だったので、いい肉をたくさん貰ったらしいのです。
いい肉はたくさん食べなくても満足出来るんだな、と実感。少し焦げた肉も柔らかい!
う~ん、今まで食べていた肉は一体何だったんだ(>ε<)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/
若い二人にプレゼントする人形もなんとか間に合った…
実家に帰ったら、家族で佐賀牛の焼肉でした。とろける柔らかさ。ウヒヒ(o`∀´o)従姉妹の旦那さんの家業が牧場だったので、いい肉をたくさん貰ったらしいのです。
いい肉はたくさん食べなくても満足出来るんだな、と実感。少し焦げた肉も柔らかい!
う~ん、今まで食べていた肉は一体何だったんだ(>ε<)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/
深い鎚目がついたら、今後は少し丸みのついたハンマーで全体をまんべんなく叩いていきます。
鎚目が単調にならないように、強弱をつけて叩くときれいに見えます。
さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第5話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
鎚目が単調にならないように、強弱をつけて叩くときれいに見えます。
さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第5話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
板に深い鎚目を入れるため、部分的に熱して丸みの強いハンマーで叩いていきます。
まばらに、全体のバランスを見ながら多すぎず、少なすぎず叩いていきます。
金属は、普段は硬いのですが、熱して真っ赤にすると非常にやわらかくなり、加工もしやすくなります。
さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第4話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
まばらに、全体のバランスを見ながら多すぎず、少なすぎず叩いていきます。
金属は、普段は硬いのですが、熱して真っ赤にすると非常にやわらかくなり、加工もしやすくなります。
さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第4話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
さて、文字がキレイに抜けたら外輪を切り抜き、ディスクグラインダーで切り抜いたバリを削ります。文字は叩いて潰れる事を計算して多少太めに抜いておくといいでしょう。
さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第3話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第3話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
今日は一日で作る表札の作り方を紹介
まず、デザイン画を紙におこして、鉄板に転写します。今回はステンレスを素材に制作します。
次に、文字部分をプラズマ溶断機で抜いていきます。先に外輪よりも文字を抜いておくと作業がやりやすいです。
さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第2話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
まず、デザイン画を紙におこして、鉄板に転写します。今回はステンレスを素材に制作します。
次に、文字部分をプラズマ溶断機で抜いていきます。先に外輪よりも文字を抜いておくと作業がやりやすいです。
さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第2話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
今回、一輪挿しのための試験管をつけたものが多くて、コレに花が挿されたらどういう風にみえるのかな~と楽しみになります。
人形に関するお問い合わせは
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
人形に関するお問い合わせは
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
続いて本棚。
割と大きな棚で、こんなのが自宅にあるとすごいな~って思うんですが、
ま、ウチのオンボロアパートでは似合わないから…
自分で家を建てたら将来、こんなのを造りたい放題だ!
人形に関するお問い合わせは
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
割と大きな棚で、こんなのが自宅にあるとすごいな~って思うんですが、
ま、ウチのオンボロアパートでは似合わないから…
自分で家を建てたら将来、こんなのを造りたい放題だ!
人形に関するお問い合わせは
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
続きまして梅の枝。なかなか鍛造で「和」のイメージのある梅を造るなんて機会もなかったので、最初作った時はサンゴみたいになってしまいました。
梅の浮世絵などを見ながら、いかにシンプルにするか?を考えながら造りました。
人形制作に関するお問い合わせは
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
梅の浮世絵などを見ながら、いかにシンプルにするか?を考えながら造りました。
人形制作に関するお問い合わせは
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
何枚か大阪のリーガロイヤルホテルに取り付けた鍛造をお披露目します。
だって、ついたところが普通の宿泊では見ることが出来ない1ランク上のエリアなもので。
人形に関するお問い合わせは、
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
だって、ついたところが普通の宿泊では見ることが出来ない1ランク上のエリアなもので。
人形に関するお問い合わせは、
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp