goo blog サービス終了のお知らせ 

人形師:中島司了(ナカシマツカサ)

昼は鍛冶屋さんで修行中、夜は人形師です。日曜はカルチャーセンターで人形教室を開いています。

「人形師:中島司了の心に残る映画たち」展のお知らせ

2007-09-06 02:08:03 | Weblog
またまたかなりお久しぶりの書き込みです。
毎年一番この時期に作品制作が集中します。
また今年も「アートをたずねる月」へ参加させていただきます。
今年は一昨年とおなじく、
「無法松酒造」さんでコラボ展と、cafe「cream」さんで「人形師:中島司了の心に残る映画たち」展を開催します。
同時開催になるのですこし大変かもしれませんが、今年は頑張らなきゃ!と思える年になりました。

5月の展示の後に父が他界しました。展示期間中も闘病中で、会場には殆どいけず見舞いに行ったりしていました。本当は、父に今の自分の仕事を見て欲しかったのですが、きっと天国から見ててくれるはずだと信じています。
今の僕の人生に最も強く影響を与えてくれた父の為にも今年は自分の新境地をみせたいのです。

あたらな試みとして、平面に人形を作る「レリーフ」に挑戦します。
背景まで作るので世界観などは表現しやすいかもなと思っています。
皆様、小倉にお立ち寄りの際は是非足をお運び下さい。

展示の様子を少しばかり7

2007-05-02 02:22:35 | Weblog
無法松酒造さんに常設しているお人形から数体お借りしてきました。
クラフトレーターcurognac(クロニャック)のデザインしたルパニータちゃんと風の谷の仲間たちと無法松酒造の名前の由来にもなった「富島松五郎」人形を展示しています。期間が終わったらまた平尾台に帰っていきます。

そして、今回は依頼で制作した人形(2年以内)のものをパネル展示しています。殆どがその結婚式以外でお目にかける機会がないので、今回はそのお人形たちも皆様の前に披露したいと思い、パネルにして展示しています。

展示の様子を少しばかり6

2007-05-02 02:02:01 | Weblog
以前から人気の「侍なかじ」人形。今回のキャプションから、プロフィール、DMに至るまで、全てこのなかじ侍を活用しました。
一昨年の作品ですが、もうちょいこの人で引っ張れるかな?と企んでいます。

展示の様子を少しばかり5

2007-05-02 01:56:12 | Weblog
続いて僕の作品。
「過程」展では、人形制作の過程を展示しています。
ラフスケッチから芯材作り、荒付けから色塗りまでを過程ごとに説明しながら展示しています。
しかし…ギリギリで制作し終えたので、二足直立が危うい…ほんとうならバランスをもっと安定させて展示しなきゃいけないんですが、まぁそこはご愛嬌ということで…すいません。

展示の様子を少しばかり4

2007-05-02 01:50:38 | Weblog
生徒さんの作品。
一番新しく入られた生徒さんです。
絵は苦手で粘土にも触ったことがなかったそうです。
それでも何か自分の手で作り上げたいという意思が強く、最初の課題から次に自分で何を作りたいかを決めてから徐々に楽しんで作品作りに取り組んでくれているようです。
動物を使った独特の世界が完成するまで見守っていきたいと思います。

展示の様子を少しばかり3

2007-05-02 01:38:02 | Weblog
生徒さんの作品。
この方は一番成長が早い、というか元々出来ていた感じがします。
恐らくほんの少しの後押ししか出来ていないと思います。
「似顔人形」という点において一番僕の伝えた事を汲み取ってくれているような気がします。これからどんな作品を作っていかれるか楽しみです。

展示の様子を少しばかり2

2007-05-02 01:27:22 | Weblog
生徒さんの作品。
この方も最初の講座から受けていただいています。
驚くべきは、この方は孫もいらっしゃるのにこの作風の若さです。
なんせ「鉄コン筋クリート」のシロとクロを作ってしまう位ですから。
僕の伝えたことに最も忠実にチャレンジされる好奇心はすごいと思います。
人形に着物の布を貼り付けたり、小物の作り方など、こだわりはすばらしいものです。僕にとってもお母さんのような存在です(なぜなら偶然ですが僕の職場の先輩のお母さんだったからです)

展示の様子を少しばかり。

2007-05-02 00:59:31 | Weblog
生徒さんの作品です。
僕が人形教室を開始した時から受けていただいている生徒さんで、恐らく生徒さんの中でも一番オリジナリティを持った方です。
自分の作風を持つと、あとはどんどん成長できるという典型を見せてもらっています。次にどんな作品を作られるか楽しみです。

展示の様子

2007-05-01 08:17:30 | Weblog
GW中、あまり会場に居れないのでどんな反応をいただけるか楽しみです。
この個展で、朝日カルチャーセンターの受講希望があったそうです。
自分にも作れるんだというワクワクした気持ちを持っていただけた事はすごく嬉しい事です。残り13日!いいことがありますように。

個展はじまりました

2007-04-24 12:51:43 | Weblog
4/23より北九州市小倉北区のリバーウォーク北九州の4F朝日さんさん広場において、「人形師:中島司了と生徒さんたちの『過程』展」が開始されました。
搬入ギリギリまで制作して何とかセーフ。
よかったら見てやって下さい。

4/23(月)~5/13(日)10:00~18:00水曜休み※最終日は16:00まで

気分転換に

2007-04-06 12:54:33 | Weblog
こんなことをしてみました。
気付かない人もいるかな(笑)

昨日はドラマ『1リットルの涙』の特別編?を観てグスグスなりながら人形制作してました。シロクロ人形が人形教室に持っていった時に足が骨折してしまったので治療をしていたのです。

リバーウォーク北九州での展示まであと2週間。相変わらず残業で制作時間はあまり取れないので焦ります。

こんな時は「あきらめたらそこで試合終了ですよ」と安西先生に言って貰いたい気分です。
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/


眠かった一日

2007-03-31 07:52:10 | Weblog
昨日は朝4時半から会社に行って5時に現場に到着(会社から小倉駅までは5分位)で夜明け前からみんなでヨイショヨイショと持ち上げて設置しました。
二つに分割された入り口オブジェは二つ合わせると多分500キロ位はあったんじゃなかろうか?
みんな代わる代わる睡魔が訪れ、眠気と闘いながら、修正やジョイント周りのステンレス貼りをして、夕方に無事に完了。
今日ばかりは、と久々に19時前に帰って、ご飯食べてくつろいでいたらいつの間にか寝てました。よく寝た~。最近の睡眠不足を一気に取り戻した感じ。

今日からまた制作をがんばろう!

人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp



夢を見た

2007-03-20 12:54:14 | Weblog
最近、夜はだいたい10時位に仕事から帰ってきて、ご飯やら何やらで12時前から人形を4時近くまで作って、もう限界ってことら辺で3時間位寝てます。
疲れのせいか、夢を見ても殆ど覚えていないけど、今朝は父の夢を見ました。
内容はあんまり覚えてないけど、多分今の自分と同じ位の若いときの父と一緒に何か作ってる夢で、生き生きしていて、技術に圧倒されたのが記憶に残ってました。だけどすごく楽しかった。
これは何の暗示だろうか?

放置していたシロクロ人形も展示会に向けて制作再開。スカルピーの上にジェッソの下塗りを何度も重ねて、一旦黒に塗り潰してから色をつけはじめました。自分なりに松本大洋の原作の絵に出来るだけ近づける為に考えながらの制作です。今週のうちに完成させたいな~。けど明日も休日返上だし…一日4時間しか人形制作出来ないのは辛いなぁ。きっと一日当たりの作業時間に当ててる割合なら日本トップクラスじゃなかろうか(笑)だって毎日18時間位はもの作ってるし。
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/


人形の展示会のお知らせ

2007-03-19 13:00:32 | Weblog
このところ色々とあってなかなかブログ更新できてませんでしたが、それにも関わらずいつも見ていただいている方が結構いらっしゃって、申し訳ない思いと有難い思いでいっぱいです。
さて、四月から五月にかけて小倉のリバーウォーク北九州の四階にあります朝日さんさん広場にて、朝日カルチャーセンターの生徒さんと一緒に展示会を開催します。

タイトルは『人形師:中島司了と生徒さんたちの「過程」展』

内容は、朝日カルチャーセンター北九州校で毎月開いています人形教室でゼロから始めた生徒の皆さんの「成長の過程」を展示します。
また、普段は完成品しか目にする事はないと思い、人形が完成するまでの「制作の過程」を展示します。
小倉南区の無法松酒造に常設しています人形たちも今回特別に展示致します。


まだまだ準備が始まった状態で慌て始めてますが、開催は素晴らしいものにしたいと思っています。また日時など詳しくお伝えしますね。

人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp


人形教室一日体験講座のお知らせ

2007-01-20 00:53:16 | Weblog
すっかり忘れてました。
今週末の日曜日、朝日カルチャーセンターの体験講座があるそうです。

テーマは「顔をつくる」
カラー粘土を使って二時間で上半身の制作を体験できます。
1/21(日)13時~15時

詳しくは朝日カルチャーセンター北九州校までお問い合わせ下さい
0935218381

最近オレンジのフリースのネックウォーマーを買いました。首の紐を引っ張ると帽子になって400円。これで寒い工場でもへっちゃらです。むしろ首に汗かいてます。
そして、頼まれものでなんちゃって浮世絵を描いてみました(笑)
もし自分が江戸時代に生まれてたら確実に浮世絵師か仏師になってただろうな。筆の絵って描いてて楽しいです。何に使われるかはヒ・ミ・ツ。

人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/