goo blog サービス終了のお知らせ 

人形師:中島司了(ナカシマツカサ)

昼は鍛冶屋さんで修行中、夜は人形師です。日曜はカルチャーセンターで人形教室を開いています。

キセイ、其の2

2006-05-16 12:53:17 | Weblog
同じく実家に帰っていた妹の息子、カイリ君とその日に初対面。少々戸惑いがちな彼をだっこしてみました。五ヶ月なのに凛々しい眉毛!

マイマザー曰く「アンタの小さい頃に似てるね」と…どうだろう?似てるとこは、ヨダレをダーッて流してるとこか?俺はもっと暴れん坊だったようだけど。

妹は一週間帰省していたので、その間は、じいじとばあばはベッタリだったみたいです。どこの家もやっぱり孫は宝物なんだろうな。そういう自分も二人の甥と姪に服を買って帰ったけど(笑)

彼はなかなか人見知りもせず結婚式の会場でもアイドル。色んな人にだっこされて写真を撮られてました。きっと大物になるぞ。

人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/


キセイ、其の1

2006-05-16 12:44:19 | Weblog
先週、従姉妹の結婚式の為に唐津に帰省しました。
若い二人にプレゼントする人形もなんとか間に合った…
実家に帰ったら、家族で佐賀牛の焼肉でした。とろける柔らかさ。ウヒヒ(o`∀´o)従姉妹の旦那さんの家業が牧場だったので、いい肉をたくさん貰ったらしいのです。

いい肉はたくさん食べなくても満足出来るんだな、と実感。少し焦げた肉も柔らかい!

う~ん、今まで食べていた肉は一体何だったんだ(>ε<)

人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp
中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/


表札を作る(第4話)

2006-04-26 12:43:18 | Weblog
深い鎚目がついたら、今後は少し丸みのついたハンマーで全体をまんべんなく叩いていきます。
鎚目が単調にならないように、強弱をつけて叩くときれいに見えます。
さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第5話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp



表札を作る(第3話)

2006-04-26 12:38:58 | Weblog
板に深い鎚目を入れるため、部分的に熱して丸みの強いハンマーで叩いていきます。
まばらに、全体のバランスを見ながら多すぎず、少なすぎず叩いていきます。
金属は、普段は硬いのですが、熱して真っ赤にすると非常にやわらかくなり、加工もしやすくなります。
さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第4話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp



表札を作る(第2話)

2006-04-24 12:58:52 | Weblog
さて、文字がキレイに抜けたら外輪を切り抜き、ディスクグラインダーで切り抜いたバリを削ります。文字は叩いて潰れる事を計算して多少太めに抜いておくといいでしょう。

さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第3話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp



表札を作る(第1話)

2006-04-24 12:42:38 | Weblog
今日は一日で作る表札の作り方を紹介
まず、デザイン画を紙におこして、鉄板に転写します。今回はステンレスを素材に制作します。
次に、文字部分をプラズマ溶断機で抜いていきます。先に外輪よりも文字を抜いておくと作業がやりやすいです。

さあ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(第2話へ続く)
人形師:中島司了
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp



大阪リーガロイヤルホテル

2006-04-20 02:58:32 | Weblog
今回、一輪挿しのための試験管をつけたものが多くて、コレに花が挿されたらどういう風にみえるのかな~と楽しみになります。

人形に関するお問い合わせは
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp

大阪リーガロイヤルホテル

2006-04-20 02:52:19 | Weblog
続いて本棚。
割と大きな棚で、こんなのが自宅にあるとすごいな~って思うんですが、
ま、ウチのオンボロアパートでは似合わないから…
自分で家を建てたら将来、こんなのを造りたい放題だ!

人形に関するお問い合わせは
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp

大阪リーガロイヤルホテル

2006-04-20 02:45:26 | Weblog
続きまして梅の枝。なかなか鍛造で「和」のイメージのある梅を造るなんて機会もなかったので、最初作った時はサンゴみたいになってしまいました。
梅の浮世絵などを見ながら、いかにシンプルにするか?を考えながら造りました。

人形制作に関するお問い合わせは
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp

大阪リーガロイヤルホテル

2006-04-20 02:40:10 | Weblog
何枚か大阪のリーガロイヤルホテルに取り付けた鍛造をお披露目します。
だって、ついたところが普通の宿泊では見ることが出来ない1ランク上のエリアなもので。

人形に関するお問い合わせは、
tsukasa_modeling_school@yahoo.co.jp