先日の竹細工教室にて 展示した 竹細工水族館の 1号館です(^з^)-☆Chu!!
図鑑を参考に 制作しています(`∇´ゞ
楽しんで下さいm(_ _)m
子ども達より お母さん達に 人気があったような…(^。^;)
図鑑を参考に 制作しています(`∇´ゞ
楽しんで下さいm(_ _)m
子ども達より お母さん達に 人気があったような…(^。^;)


ウォレット・ロープを取り付けて見ました

余り長くはせず こぢんまりと作ってみました

スッキリした物にしたかったのでね




ちょっと怖そう~


2つ並べると・・・

こんな感じで どちらが良いか・・・・・



第3弾も考え中








黒いドレスをまとった「夜の蝶」

我が家の網戸で出会うなんて

この蝶も 外から見ると何て事無いですが・・・

分かり難いですが 内側はこんなに模様が華やかで


(真ん中の白いのが グゥググゥグゥ~~~に見えるのは私だけ・・・)
内に秘めた魅力は相当な物です

夜の蝶(女性)も同じでしょうね


男性諸君 どう思います



真面目に「せんせい」やっています


子供たちとちゃんと話ながら 作業を進めています


真剣な表情が 何とも可愛いじゃ無いですか

私的に 大変良い経験をさせて頂きました


画像の提供は「○○子供会役員さん」より




壮観ですね~

ある子供会に呼ばれて 竹細工教室をやって来ました

材料などは事前に 用意して・・・




約3時間30分の教室になりましたが 久しぶりに賑やかな子供たちの声を聴きました

かなり騒々しい子供もいましたが・・・

無事に終了し 画像の様に クリア・ラッカーを吹き付けられるのを待っています

最後に 御礼も頂きました


子供達の「先生・・・」 癖になりそうです


新しく ジーンズのバック・ポケット・ウォレットを作ってみました(^_^)v
ジーンズのバック・ポケットに挿し込みフラップは外に出して見せます(*^o^*)





ポケットの中には 札入れ部分と小銭入れ部分があります(^_^)v



こんな感じです
スカル(髑髏)は見た




本当は これにオレンジ色とナチュラルの革紐でウォレット・ロープを作って取り付けて完成なんですよ(^з^)-☆Chu!!
皆さんの感想
をお待ちしています

ジーンズのバック・ポケットに挿し込みフラップは外に出して見せます(*^o^*)






ポケットの中には 札入れ部分と小銭入れ部分があります(^_^)v




こんな感じです

スカル(髑髏)は見た





本当は これにオレンジ色とナチュラルの革紐でウォレット・ロープを作って取り付けて完成なんですよ(^з^)-☆Chu!!

皆さんの感想






8:30の集合時間に来たのは 3台


計5台で出発

まずは加西SAで休憩(水分補給)

神戸元町 中華街の前までバイクでGO


人が多くて 暑そう



歩きながら食べたのは・・・

『角煮まん』 400円なり~~

かなり美味かった

次は 喉が渇いて『ココナッツミルク』200円なり~~

まぁ~まぁ~かな

歩き続け 向の門『西安門』まで行き 帰りました

さて次は 今日の目玉


JR新長田の駅近くに 奴はいました


むこうを向いてポーズしてました

じゃ~そっちに回り込んでやりましょう


ほほ~なかなか大きくて良い感じじゃ~無いですか



しかし 男前には見えませんなぁ~
って事でこんな男前の写真も載せておきます



この後明石から三木 中国道で 全員無事に6:30に帰って来ました

それにしても



○○氏の i-phoneケースを今日ライズに持って行きました
そこで先日搬入した『コンビ・ウォレット』を2色並べて撮影してきました
画像の物ですが 良い感じですよね
そして今考えてるのが
『ジーンズ・バック・ポケット・ウォレット』です
小銭入れと札が2つ折りで入り カードも少しはいれられます
フラップはポケットから出します
そのフラップには・・・
ここは内緒です
期待してて 出来たらUPします

そこで先日搬入した『コンビ・ウォレット』を2色並べて撮影してきました

画像の物ですが 良い感じですよね




小銭入れと札が2つ折りで入り カードも少しはいれられます

フラップはポケットから出します

ここは内緒です

期待してて 出来たらUPします



17日が誕生日の兄に電話し お昼を一緒に


お昼ご飯は


高速で尾道へ



「尾道ラーメン」なら画像の『壱番館の角煮ラーメン』です

やっぱ美味いです

食後は商店街を散歩しました


尾道帆布で帽子を買い

帰る事に

国道をドライブしながら帰りました

かなりのドライブで・・・


夕飯は兄夫婦に『上屋』でご馳走になりました


