goo blog サービス終了のお知らせ 

桑名市のパソコンインストラクター”みずやん”こと水谷の日記

実際に試して「こりゃ便利だ!」と思うOffice系の技や、ネットサービスなどを掲載。桑名市の事も書いていますよ。

目次を作ってみる1/3 ~Wordで目次を作ろうとしたら、変な画面が表示されるし何なの??~

2010年06月17日 | パソコンの便利な使い方

Wordの目次に関しては以下のように全3回でお話させていただきます。

第1回 Wordで目次を作ろうとしたら、変な画面が表示されるし何なの??

第2回 見出しをつけて目次を作成してみる

第3回 文書内の構成を変えたので少し目次を変えてみたい!!

今回はまず、第1回目のお話です。全3回で下記のような目次をWordを使い作成したいと思います。

 

Word2007の場合

『参考資料』タブの『目次』グループの『目次』をクリックし一覧から『目次の挿入』をクリックします。

『目次』画面が表示されるので、『OK』をクリックします。

しかし、下記のような画面が表示されますが、このまま『OK』をクリックしてみます。 

 

『目次項目が見つかりません』と表示され、目次が作れないみたいです。

 

実は今回のポイントは下記の画面内にあります。

実はWordが見出しがないですよ!!と言ってるんですね。だけど、この文書ちゃんと下記のように見出しはつけたんです。

見出しとは・・・ 文章の要点を短い言葉にまとめたもの

おかしいと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、これ実は私達人間がわかる見出しはあるけど、Wordがわかる見出しがないんですね。次回にWordがわかる見出しの付け方のお話をしますね。

Word2003の場合

メニュバーの『挿入』をクリックし、『参照』をポイントし、『索引と目次』をクリックします。

『索引と目次』画面の『目次』タブをクリックし、『OK』をクリックします。

こちらも、『エラー!目次項目が見つかりません』と表示され、目次が作成できません。 

Word2003の場合も2007と同様にWordがわかるような見出しの付け方を行っていきますね。

■まとめ

見出しがここにあるよ!!とWordに教えてあげないと目次の作成はできません。Wordに「ここが見出しだよ!!」と教えてあげる方法は次回お話させていただきます。

私、水谷はTwitterをはじめさせていただきました。もし、よろしければ、フォローを宜しくお願いします。フォローしていただくことで、お役立ち情報の定期的に受け取ることができます。

@mizuyan0854 

さて、この記事を読んでいただき、役にたったよーという方是非下記のボタンをクリックしていただければ、ブログを書き続ける原動力となりますので、よろしくお願いします。 

にほんブログ村 IT技術ブログ ソフトウェアへ
にほんブログ村

■関連記事

Wordで作成した表に計算式を挿入してみました。1/2

Wordで作成した表に計算式を挿入してみました。2/2

Wordの表に計算式を挿入したけど、計算結果が違うどうすればいいの??

Wordで写真に通し番号をもっと簡単につけたいです。!!どうすればいいの??

 

上記の記事は

パソコン教室 T.M.スクールの水谷が責任をもって担当しております。教室のホームページも是非、のぞきにきてくださいね。

>>パソコン教室 T.M.スクール    

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。