goo blog サービス終了のお知らせ 

桑名市のパソコンインストラクター”みずやん”こと水谷の日記

実際に試して「こりゃ便利だ!」と思うOffice系の技や、ネットサービスなどを掲載。桑名市の事も書いていますよ。

段落の途中で次のページにまたがないようにしたいけど・・。どうすればいいの??

2010年03月12日 | パソコンの便利な使い方

今回はWord2007・2003の共通操作となります。

通常、文章を追加すると段落がページをまたがってしまう場合があります。

※今回は皆様にわかりやすいように段落に背景色を設定してあります。

段落とは、Enter キーを押して、改行マークで区切られた塊です

下記がページをまたがってしまった段落の例です。離ればなれになっています。

段落の途中で次のページにまたがらないようにする方法

①今回上記のように段落がページをまたがらないようにします。対象の段落内で右クリックしてください。表示された一覧から『段落』をクリックしてください。

②『段落』画面から『改ページと改行』タブをクリックし、「改ページ位置の自動修正」内の『段落を分割しない』にチェックを入れ『OK』をクリックします。

③余白部分に黒い点がありますが、これは「段落を分割しない」という設定がされているよ!!という意味です。下記の記事も併せてみていただくとより理解が深まると思います。

>>Wordなどで文書の余白部分に黒い点がある場合があるけど、これは何ですか?

では、実際に段落上部に文章を入力してみましょう。

④今度は段落はわかれずにまとめて次のページに移動しました。

■まとめ

強制的に改行すればいいという方もいらっしゃるでしょうが、文章を編集した際にWordが自動的に段落を分割しないようにしてくれますので、是非設定をしておいていただくといいですよね。

■関連記事

Wordなどで文書の余白部分に黒い点がある場合があるけど、これは何ですか?

問題!!段落の左端を一度に揃えてみてください。

問題!!Wordの表に1月号、2月号、3月号と入力してみてください。

Wordで2ページ目に、少し文章などがはみ出た場合に1ページに納める方法

スライド上の箇条書きの文書をベン図に一瞬で変える方法

 

上記の記事は

パソコン教室 T.M.スクールの水谷が責任をもって担当しております。教室のホームページも是非、のぞきにきてくださいね。

>>パソコン教室 T.M.スクール  

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。