goo blog サービス終了のお知らせ 

桑名市のパソコンインストラクター”みずやん”こと水谷の日記

実際に試して「こりゃ便利だ!」と思うOffice系の技や、ネットサービスなどを掲載。桑名市の事も書いていますよ。

Wordの表に計算式を挿入したけど、計算結果が違うどうすればいいの??

2009年11月18日 | パソコンの便利な使い方

今回はWord2007を使用しています。

下記は売上表です。

表の2列目は単価となっており、3列目は販売数です。4列目には「単価」×「販売数」という計算式が挿入されています。

表の4列目の2行目の計算式の答えは問題ありませんが、4列目の3行目の計算式の答えが問題あります。

100×1の答えが100のはずが、「0」になっています。

下記のどちらかが間違っていると思われるので、一緒にみていきましょう。

計算式
「単価」、「販売数」の数字が半角で入力されていない。

計算式が間違っていないか確認をしてみる

①4列目の3行目の「おだんごの合計(税込)に挿入されている計算式を右クリックし、一覧から『フィールドの編集』をクリックします。

②『フィールド』画面が表示されたので、『計算式』をクリックしてください。

③『計算式』画面の計算式は

「=B3*C3」で問題ありませんでした。

B3って何という方は下記の記事も必ず併せてごらんください。

>>Wordで作成した表に計算式を挿入してみました。1/2

>>Wordで作成した表に計算式を挿入してみました。2/2

「単価」、「販売数」の数字が半角で入力されていない。

①単価の数字は半角となっておりましたが、販売数の数字が全角かもしれません。半角の「1」を再度入力します。そして、計算式が挿入されている場所で右クリックし、一覧から『フィールドの更新』をクリックします。

②今度は直りましたね。

■まとめ

Wordの表内の計算式が正しい答えをだしてくれない場合、計算式のミス数字を全角で入力している場合が考えられます。再度確認してみてください。

■関連記事

・Wordで作成した表に計算式を挿入してみました。1/2

・Wordで作成した表に計算式を挿入してみました。2/2

 

上記の記事は

パソコン教室 T.M.スクールの水谷が責任をもって担当しております。教室のホームページも是非、のぞきにきてくださいね。

>>パソコン教室 T.M.スクール



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。