goo blog サービス終了のお知らせ 

謎の運賃箱

2011-05-05 21:01:38 | diary
写真は、嵐電西院(さい)駅にて。
二人の職員とおぼしき人が運賃箱を乗せた台車を押してやってきた。

この運賃箱、私達と同じ電車に乗り、私達と同じ嵐電天神川駅で
下車して、四条大宮行きホームに移動したところまでは確認したの
だけれど、その後どうなったか見届けることは出来なかった。

普通、運賃箱なんてものも西院の車庫で車両に備え付けるので
あろうものなのに、どうして電車で移動しなきゃならなかった
のだろう?

留守電

2011-04-10 21:12:33 | diary
昨日入っていた留守電。

「4月に行われる統一地方選に関するアンケートを行っております。
 2分程度で終わりますので、ご協力をお願い致します。」


…どうやら、自動音声で世論調査を行っているようだ。協力しなかったけど。

「まず最初に、あなたの住所を伺います。●●区であれば1を、
 その他の住所であれば2をダイヤルして下さい。」


…ランダムで選んだ電話番号にかけているので、住所が想定したとおりか
どうかを確認しているわけだね。留守電だから当然無視したわけだけど。

「…最後までご協力いただき、ありがとうございました。」

…ちょ、ちょっと何それ!?私、何をどう協力した?


江ノ電に乗る旅 その2

2010-11-21 09:16:33 | diary

由比ヶ浜の公園に保存されている江ノ電車輌、デハ107系(通称タンコロ)。
あまりメンテがされてないけど、壊されずに置いてあるだけでよしとすべきか?


たまたま「タンコロまつり」というのが開催されていて、
車両基地にいたタンコロ。
先ほどの公園にあったのとは扱いが違う…?


今日は江ノ島へ渡ってみよう。


すごい崖だ…


コンパクトカメラで鳥を撮るのは、このあたりが限界か。


帰りは船で。


そして最後にモノレール。

私にとっては初神奈川でしたが、江ノ電と鎌倉の町歩きと
江ノ島とを満喫した、楽しい旅でした。

大仏さんにも鶴岡八幡宮にも円覚寺にも行っていないなんて、
絶対内緒だけど。

江ノ電に乗る旅 その1

2010-11-20 10:47:35 | diary
11月20,21日に、江ノ電に乗る旅に行ってきました。


行きの新幹線から。今回は本当に天気に恵まれた。


いよいよ江ノ電。でも行楽シーズンで電車は満員。


海だー!


西田幾多郎の歌碑を見たかったんだけれど、「崩落のため立ち入り禁止」。
しかも逆光で写真うまく撮れず(少し補正しました)。残念。


腰越駅にて。こちらからは駅に行けないよの看板。


奥に見えるのは義経ゆかりの寺、満福寺。
そして坂の手前には、線路。

…とこんな感じで、江ノ電を満喫して、その2へ続く。

聖護院「嵐まる」

2010-10-23 22:08:33 | diary
妻の誕生日祝いということで、「聖護院嵐まる」で夕飯。

誕生日特典として、お造りの盛り合わせサービスの案内葉書が
来ていたので、その特典を利用したところ、お造りの舟盛りに
ろうそくを立てて持ってきてくれました。おぉ、これは嬉しい!

ちょっとしたサプライズで、妻が思わず吹き消した後、
「あ、写真撮っておけばよかった。」後の祭りかと思いつつも、
火が消えた後の舟盛りをケータイカメラに収めてみる。


↑こちらの図クリックで、ちょっとだけ拡大表示

こちらのお店、6種類の地酒をおちょこ一杯ずつ飲ませてくれる
「利き酒セット」というのがあり、アルコールに弱いくせにいろいろ
飲みたい私らとしては、とても気に入っています。
いつも何がどんな味だったか忘れるのですが…。

今日もよく食べました。左京区方面にはついでの用事がなくなって
しまったけど、また行きたいな。

摩耶ケーブルにて

2010-10-11 14:42:19 | diary
ハーブの説明表。ミントが「消火器の傷み」に効くとな?!

というわけで、昨日10日は六甲山方面へお出かけでした。
六甲山ホテルのランチ券が手に入ったので、食べに行ってきたのです。

食べるのとケーブル乗るのだけで終わるのもつまらないので、
どこか寄ろうということで、摩耶山天上寺へ。
眺望満点の展望台があるし、連休なのにさほど人は来ていないし、
境内に居ると落ち着くし、素晴らしい癒しスポットでした。
静かなひとときを過ごしたい方は、オススメです。

免許更新

2010-08-22 17:25:00 | diary
運転免許の更新時期が来ていた。こーいうのは行けるうちに行っておくに限る。
しかし、いつものことながら、試験場は遠い…。

長岡京で無事バスに乗れ、視力検査などもパスし、無事更新。
今回はICカードにするとかで、暗証番号を付与。絶対忘れる自信あるんですけど…。

そして講習。今回はいつもの資料と一緒に、かしこいクルマの使い方を考えるプロジェクト
による資料があったのだが、その内容が、ねえ…。
クルマ以外の交通手段も考えましょうね、という趣旨なのだが…

・近くの公園まで、お弁当でももって、ゆっくり歩いて行ったり、自転車で行ったりする。
・クルマで食事に出かける代わりに、楽しく料理を作り、自宅でゆっくり過ごす。
・郊外へクルマででかける代わりに、おしゃれをして、河原町や四条などに電車で出かける。

のような具合。お弁当とか、楽しく料理とか、別にどっちゃでも
いいような気がするし、河原町や四条はまだいいとしても、
おしゃれしてって?郊外に出かけるのにおしゃれはしないの?
変に具体的で、誰が書いてるのかしらんけど、他人のライフスタイルに
介入せんでもええんちゃうの、と楽しくつっこませて頂きました。
(詳細は、こちら。)

なつやすみ

2010-08-17 14:04:48 | diary
今年は、世間と微妙にずらして、16~17の2日間で取ってみた。

●13日(金)
 仕事修了後、高校同級生6人で飲み会。
 みくしぃでの再会もあり、かなり久しぶりなメンバーも居た。
 高校3年間をともに過ごした仲間というのは貴重なもので、
 楽しい時間になった。れいのごとく、何の話したかは覚えてないけど。
 忙しい中集まってくれた皆に感謝。

●14日(土)
 実家のパソコンにメモリを増設。
 何だかよくわからないけど、ADSLからひかりに変えたときに
 メモリ増設を推奨されたらしい。
 不器用なので自信なかったが、試行錯誤の末、なんとか増設完了。
 その後、母の誕生日会と称して両親と外食し、カラオケ。
 久しぶりに歌うとストレス発散に。

●15日(日)
 日々の疲労と連日のアルコールで体が疲れていたらしい。
 ほとんど寝て過ごす。

●16日(月)
 遅ればせながら、先祖のお墓に顔を出す。
 まあ、送り火の前だからぎりぎりOKだよね。

●17日(火)
 のんびりして、明日からのストレスだらけの日々に備える予定。

お休みをとり、何をするでもなく過ごすと、少し体調が良くなった。
やはり、日々、心身ともに疲れていたのだろう。
これで明日からの仕事がなければねえ…