goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方でほくろ除去専門店 アトリエ詩絵里

もうほくろで悩まないで!
漢方ほくろ除去クリームを塗るだけ!
短期間でほくろの悩みがスッキリ解消!

春の花・チューリップ(鬱金香) ・花言葉

2016-04-07 | ガーデニング

咲いた、咲いた、チューリップの花が、

並んだ、並んだ、、白、黄色~♪




こんにちは

アトリエ詩絵里のLeeです。

 

 
春の花の代表として、
最も親しまれ、高い人気のチューリップ!




歌われているように、

どのチューリップをみても綺麗で、

冬の間、地中に潜っていた芽が、

早春とともに顔をのぞかせ、

陽光あたたかくなると、

葉の間から小さくなっていた花が、


勢い良く茎をのばし、

待ってましたと言わんばかりに、

ゴージャスだけども可愛らしい♪




チューリップの花言葉のテーマは「愛」です。



さらに色によって違うのです。

・赤   「 愛の告白・愛の宣告 」

・白   「新しい恋・失われた愛・失恋」

・桃    「恋する年頃・愛の芽生え・誠実な愛」

・黄色  「望みのない恋・名声」



 

写真は、
駐車場側で咲いているチューリップたちですキラキラ キラキラ
球根は、植えっぱなしだから、
年々、花が小さくなっています(σ´∀`)!!!


(育て方などの参考ページ)  


西洋ツツジ・アザレアの花言葉

2016-04-05 | ガーデニング

アザレアの花言葉

あなたに愛される幸せ、愛の楽しみ、恋の喜び

1月8日の誕生花でもあります。

 

 

 

こんばんは。
アトリエ詩絵里のLeeです。


春って、やっぱり一番好きです! 
それは、植物が好きだからでもあります。

 
 
 

この2種類のアザレアを
植えてから何年になるかな?

 

植えた場所が悪かったか、
株があまり大きくならないです。

 

 

 

 

 

けど、毎年つぼみをたくさん付けてくれているので、
いいかなぁと思っているけどね!

 

育て方で調べると
毎年花を楽しみたい場合は、
植かえも毎年行う方がいいと書いてあったけど、

 

 

 

 

私は地植えにしちゃったから、

そのままにしています。

 

 

=================

アザレアは日本のツツジとは若干違い、
花の咲き方がやや薔薇っぽく八重咲きの美しい花です。

 

アザレアは日本、中国、東アジアなどから
常緑ツツジがヨーロッパに渡り、

 

品種改良された新しいツツジで、
「西洋ツツジ」とも呼ばれています。

 

花は八重で日本のツツジと比べて
耐寒性が強くないのも特徴です。

 

他にエクスバリー・アザレアという
イギリスで品種改良された比較的寒さに強く、
関東から南の暖地では庭植えできる落葉性のアザレアもあります。

 

酸性の土壌を好み、土が合わないと、
うまく花をつけないことがあるそうです。

 

 


育て方の参考ページ↓

http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-295


3月3日の誕生花・ハナモモの花言葉!

2016-04-04 | ガーデニング
こんにちは
アトリエ詩絵里のLeeです。
www.shieri.com


何年か前に友人から頂いた花桃の挿し木。

これで4~5年ぐらい経ってると思いますが、








花桃は強いと聞いているので、

やっぱり強いです!

1年中、外でも平気みたいです。

害虫や病気にも襲われないし、

毎年、花を咲かせてくれています。






今年も良い調子ですね!





ハナモモは、

3月3日の誕生花です。

ひな祭りに華やかな彩りを添えるハナモモ(花桃)。

素敵ですね!




花言葉は、

「気立てのよさ」「恋のとりこ」「あなたに夢中」

 

雪が少なくて、困っちゃう!

2015-12-21 | ガーデニング
こんばんは
アトリエ詩絵里のLeeです。
http://www.shieri.com


北海道に住む友人は、

珍しく雪のない日が何日も続いてると言う!


スキー場が営業できないほど

雪は降ってないようですね!

やっぱり暖冬ですね!


だから

冬に枯れる花たちがチラチラと咲いています!





もう目立たない存在になるのに・・




ランタナは、冬になると完全に姿が消えるのに・・




シャコバサボテン







春を待つ可愛いビオラ・・・







室内に移動したら、また咲き出した

繊細なブーゲンビリアです。





マーガレットです!





ブランダル ステラ





雑草の花・・・かな!?





アザレアだよ!




暖冬のおかげで、

頑張って咲かしてる花たちでした(▰˘◡˘▰)




冬の花・山茶花の花言葉!

2015-12-06 | ガーデニング
「困難に打ち勝つ」「ひたむきな愛」「理性」「謙遜」

11月9日、12月4日の誕生花です。





こんばんは

アトリエ詩絵里のLeeです。







中国名も山茶花と書きますよ。

「さんさか」から転じて「さざんか」という名前になったようです。






庭に植えてある桃色の山茶花が満開になっています。

☆写真は、ちょっと前に撮った時の状態です。






ほぼ放任状態ですが、

病気にも強く花もいっぱい咲いてくれます。

山茶花の品種は実に多くて、300にもあるそうです。






ところで

椿と花が似ていて、見分けが難しいですね。

椿は花ごと落ちますが、山茶花は花びらが1枚ずつ散ります。







ダリアの花言葉

2015-11-20 | ガーデニング
雨が続いてましたね!
今日は、晴れと曇りの取り合いでした!

雨で今咲いてる花の花びらが傷んで
ちょっと垂れ下がっています!


庭で咲いてた赤いダリア。



雨のちょっと前に花が終わって、
切り戻したら、また蕾が沢山付きましたよ!

冬になると枯れてしまい、

姿が消えてしまうけど、

暖かくなったらまた芽が出てきて

姿を見せてくれますので、

間違いて根っこを抜かないでくださいね。



実は、以前知らないくて枯れちゃったかと思って

抜いてしまったことがありました。

ダリアの品種が非常に多く、色の様々で

花言葉も色によって変わります。





私は、小輪種の赤いダリアしか植えてないので、


赤色のダリアの花言葉は、「華麗」「優雅」「気品」

ちなみに原産地は メキシコ(国花)

ちょっと意外でした!


七変化するランタナ(花言葉)

2015-10-31 | ガーデニング
アトリエ詩絵里のLeeです。



道端でよく見かけると思いますが、

この「ランタナ」という花です・・・

皆さんは気づいてますか?








私が小学生の頃、通学路でこの花を見た時、

なんで、一つの花に色んな色が付いてるの?

と印象深く今でも覚えています。

和名:七変化(シチヘンゲ)!なるほど・・・







赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花をつけ

また花の色が次第に変化することに由来する。

花言葉:

「心変わり」「合意」「協力」「厳格」

10月27日、11月9日の誕生花です。


今は、我が家の庭で咲いています。








台風18号!東海地方は大雨!

2015-09-08 | ガーデニング
こんにちは
アトリエ詩絵里のLeeです。
http://www.shieri.com


二日前に撮った写真です。


この頃、六のことで植物のことは
あまり頭に入らないので、すみません~






気付いたら、

可愛らしい花『 ゼフィランサス 』が満開になっています!





これで台風18号の大雨で

花びらは傷んで

終わってしまうでしょう!


明日、9月9日(水)には東海地方から近畿地方にかなり接近し、

上陸する恐れがありますので、

皆さんも十分に警戒してくださいね。

そうそう、植木鉢が倒れないように

室内に入れよう~






ちなみに『 ゼフィランサス 』の花言葉


☆純白の愛☆


10月23日の誕生花です。



★*゜*☆*゜*★*゜*☆*゜*★

www.shieri.com
ほくろに関する質問がありましたら、
電話かEmailをくださいね。
0566-77-5858
lee@shieri.com

宜しくお願い致します。
★*゜*☆*゜*★*゜*☆*゜*★

今日は何の日?

2015-06-01 | ガーデニング
こんばんは
アトリエ詩絵里のLeeです。


速くも6月になりましたね!
さて、今日は何の日でしょうか?


偶然に知った
6/1日の今日は気象記念日ですよ!


1884年のこの日に
日本で最初の天気予報が出されたそうです。
その予報も非常に曖昧なものだったらしい~





さて、6月と言ったら紫陽花ですね!



うちの庭は、紫陽花で賑わってますよ!







株が年々大きくなり、



もうジャングルの状態でちょっと困ってます(‷ ຶ◒ ຶ‷)


梅花空木の花言葉

2015-05-24 | ガーデニング
花言葉:思い出 気品 品格

こんにちは
アトリエ詩絵里のLeeです。


庭木として、

バイカウツ(八重咲き)を植えてから7年位経ちました。

成長が遅いようで樹高は、まだ1mもないです。





晩春から初夏にかけて、

地ぎわから枝分かれして伸びたその先に、

白い清楚な4弁の花が次々と咲いて、ほのかに香ります。

5月18日の誕生花は、

風にゆれる優雅な純白の花、バイカウツギ(梅花空木)。

花の名は、枝がウツギ(空木)のように中空で、

花がウメ(梅)に似ていることから名づけられました。




基本的に剪定(枝の切り戻し、整理)せずに

ほおって置いても花は良く咲きます。

樹形が乱れるように感じたら、

花後にできるだけ早く剪定を行います。

但し、切るほど翌年の花が少なくなります。

そう言えば去年は、ほったらかししてたので、

今年、たくさんの花が付いてくれたわけですね~