



こんばんは
アトリエ詩絵里のLeeです。
今日は、お城の日らしい!
そして、入学式の日・・・
お父様たちは、
会社を休むまで入学式に参加しないとダメらしい・・・
私にとっては、
今日は、今年初のミントティーを淹れました
ミント(薄荷)がぎっしり伸び始めて来たから
今日は、ミントティーの日でした
☆ミントの効能
ミントに含まれる有効成分はメントール。
これは医薬品の材料として広く使われています。
ミントには鼻づまりや咳などの呼吸器の不調の改善、
胃腸の不快な症状や乗り物酔い、
吐き気、気管支炎、発熱の改善といった効能もあります。
☆ミントのハーブティーの効能
何と言っても清涼感のあるスーッとした香りにあります。
清涼感あふれる香りはメントールによるもので、
リフレッシュしたいときに効能を発揮します。
眠気を拭い去ってくれるので、
朝の目覚めや眠気を吹き飛ばしたいときに
効能を上手に利用することができます。
清涼感は頭痛の緩和にも効能があります。
花粉症や風邪のときの鼻づまりや不快感を
和らげてくれる効能もあります。
食後にいただくと、消化を助けてくれます。
食後のデザートにミントの葉が添えられていることが良くありますが、
消化促進という効能を考えるとデザートと一緒に
頂いた方が体によいでしょう。
胃腸の調子を整える効能があるので、消化器系の調子が良くない時は、
ミントのハーブティーを飲むと改善されるでしょう。
車酔いや船酔いなどで気分の悪い時には、
ミントのハーブティーを飲むと吐き気や酔いが改善します。
また、時差ボケから立ち直るときにもミントの
薬効成分が効能を発揮します。
ミントは、非常に効能が多いハーブです。
ミントの薬効成分は葉の表面に多く存在しています。
フレッシュなミントをハーブティーに使用する時は、
出来るだけ葉の表面を触らないように摘み取り、
効能のある香りを出来るだけ多くハーブティーに抽出しましょう。
甘酒は、
飲む点滴といわれるほど栄養価が豊富なんだね!
この間、テレビで
シミの改善予防とかで紹介されていたので、
もしかして、またブームになっちゃうかもね!
甘酒に含まれる必須アミノ酸が、
肌の乾燥を防いでくれたり、
米麹に含まれるコウジ酸には、
シミやくすみ・そばかすの原因にもなる
メラニン生成を抑える働きがありシミやくすみを
防いでくれる効果があります。
その「シミの改善予防」に惹かれて
今日、二回目の「甘酒」を作りました!
材料と分量:
米麹 200g
もち米 200g
水 700ml
温度計