
展示期間:2010年1月10日→2010年3月14日
新宿・文化学園服飾博物館
http://www.bunka.ac.jp/museum/text/kaisaichu.html
パレスチナの民族衣装という展覧会は、あまり聞いたことがなかったので、見に行くことにしました。昨日の気温が20℃超だったにも関わらず、今日は少し冷たく、小雨模様。きっと見学者も少ないに違いない! と思って足を運びました
入場料500ということもあり、手頃でした。いろいろな民族衣装を見ることができました。クロスステッチで織られたものであったり、地域の独自性のもの、環境に合わせて作られたものなど、さまざまなものがあることを知れました。装飾品の数々も、なかなか興味深い(短剣、ベルト、『コーラン』の一節を書いた紙片を入れるケース、ネックレスなど)。
熱心にメモ書きをされている観覧者の方もおり、その姿を見て私は「帰りに図録を買っていこう~」と安直な気持ちでいたら、なんと! 図録は今回の展示ではない模様。見学される方は、図録を求めようと安直に思うべからず。
新宿・文化学園服飾博物館
http://www.bunka.ac.jp/museum/text/kaisaichu.html
パレスチナの民族衣装という展覧会は、あまり聞いたことがなかったので、見に行くことにしました。昨日の気温が20℃超だったにも関わらず、今日は少し冷たく、小雨模様。きっと見学者も少ないに違いない! と思って足を運びました
入場料500ということもあり、手頃でした。いろいろな民族衣装を見ることができました。クロスステッチで織られたものであったり、地域の独自性のもの、環境に合わせて作られたものなど、さまざまなものがあることを知れました。装飾品の数々も、なかなか興味深い(短剣、ベルト、『コーラン』の一節を書いた紙片を入れるケース、ネックレスなど)。
熱心にメモ書きをされている観覧者の方もおり、その姿を見て私は「帰りに図録を買っていこう~」と安直な気持ちでいたら、なんと! 図録は今回の展示ではない模様。見学される方は、図録を求めようと安直に思うべからず。