私がそろばんをしてる子供を持つ同世代の親を探す為に始めた知恵袋。
考えてみればriotan♪の出会いもココだったんだよね今でも時々、ここで活動(?)をしています。そして、ここで質問をさせて頂いていて、ステキなアドバイスも色々な方からたくさん頂いているんです
よくそろばんの先生や そろばん経験者が回答をつけてくださり、非常に感謝!なんです。
だってね、私ってそろばん未経験者じゃない?そろばんをしてる人ならわかる事が、私には分かんないのよね><だってそろばんじゃ割り算も殆ど出来ない
それがrikuやkoukiに対して非常に申し訳ないのよね。。。親が出来ないことを子供に要求してるんだよ?私。 すごく矛盾してない?本当に自分に対して腹立たしいしよ
今テレビで卓球少女が頻繁に出てるケド、やっぱり親は凄い選手だったりしてるじゃない?みんな親がやってた事を子供に習わせるのかなぁ?もし、親がやってた事だと、子供がつまづいた時に教えてあげれるわけじゃない?私には辛さも分かってあげられないもん
だいぶ前だけど、koukiが両手でそろばんをする映像をYouTubuで見た時も やりたいから教えて!って言ったのね。だけどネットで探したけど見たって分かんないし説明も出来ないわけよ。それにまだ 両手でそろばんを覚える前に覚えなきゃいけない事が山ほどあるのに、先生に教えてなんて言えないし
そんなこんなで両手でそろばんの熱はどこへやら?タイミングを失ったばかりか、その情熱さえも奪っちゃったんだよね。私
今までにもこんな風に思うことが何度かxxxもし、私がそろばんを習っていたなら出来たかもしれないのに。情熱が冷める前に教えてやれたかもしれないのに・・・って落ち込んじゃうのよねぇ
そして、多分今もそう。kouki、1級の試験前に何やらスランプ?合格点が出ないの。
微妙なラインで本人は、1級に合格すると、ゴーカイジャー(戦隊物)のオモチャが買って貰えるので合格したいんだけど、どうすれば合格点が出るのか分かんない訳。そして最近、試験になるとテンパっているのか凡ミスの嵐。
私に出来ることなんて何にもないんだよ。アドバイスだって知らないのに出来ないし・・・何か違う方面でって
ああ、こんな時、どうすればいいの!?
そんな気持ちで質問したわけよ。そしたら、私が信頼をおいている方がアドバイスしてくださったんです。
「検定で数字に泣かされることは良くありますが、もかさんの住んでいる地区は採点はそんなに厳しくありません。」って
良かった^^だって、字が汚いとダメならkoukiは1年位(以上かも?) 合格なんて無理じゃない?あと点数だけなら 努力次第で半年後には合格出来るかもしれないじゃない?
希望が持てた!
えっと、のんたんさんもティアラさんも未経験だし、私も未経験みたいなものよ^^;
見取り算しかまともに出来ないもん!!
かけわりは娘に習って小数点頑張ってるわよ♪
そろばん、私が未経験(浅い経験)だからこそ、習わせたってのもあるの。
親に出来ないことをやらせてる=子供でも親に勝てる分野がある、ってことでしょ?
私はピアノと英語が経験者(?)だけど、経験者だと、教えることが出来るけど、親子関係に傷がつくというか、親子バトル勃発だよきっと。口を出したくてたまらない^^;;
だから、親は家でにっこり笑ってすべてを聞いてあげて受け止めてあげて、安らぎの場所に、、、、、
って、私こそ矛盾してるなぁ^^;;
思いっきり家練してるもんなぁ^^;;;
下の娘は教えてもらえるけど
両手ではまだやってないけど、もっとできるようになったら教えてもらえるっぽいことを言ってたような
全部先生任せです^^;
他の教室と合同練習会ひらいたりするけど。。。ちょっと遠いよね^^;
自分でぶつかって考えて拓くって大事だし、
そのほうが伸びるかもよ♪
息子も手話とかそろばんとか将棋とか、
私がやらせたり習い事させてるのはなかなか駄目だけど(笑)
私がなんの関心もない絵が得意みたいで、のびのびやれるみたいだし。
だから絵については何もうるさく言うまいって思ってる(笑)
私なんてそろばんで足し算も出来ないよf^_^;
今年もよろしくお願いいたします。
両手で計算する場合、私は除算から始めました。
答えを立てるときは、左手。右手は計算のみ。
次に読上げ算での繰り上がりや繰り下がりを左手で行います。
※ 1+9の時、左手で10をたすのと同時に右手で1を引く。(言葉では伝えにくいんだよなぁ…)
読上げ算ができるようになると乗算へ・・・。
こんな感じで練習をしていました。
私は導入が遅かったのですが、自分で学んで身に着けた技術は、最後まで忘れません。
正直なところ、親が経験してきていると、聞かれた時に分かるし、つまづきやすいところやできない悔しさが分かるし、その点では多少有利なところはあるかも…(ごめんなさい)。
ただ、それだけではないと思います。親が経験者でも、本人のやる気や頑張りがなければ伸びるはずないですし…。例え先生の子供でも、子供に塾以外での練習を強制しちゃって、いいところまでいったとたんに結局そろばん放棄されちゃう先生も身近にいるし…。親ができるのは、やっぱり精神的フォローが一番なんじゃないかなぁって思います(*^o^*)
スランプ…。確かに、私も次こそは娘に受かってほしいけど(…というより、泣き顔を見たくない)、親バカ入りますが(気分害したらごめんなさい)、まだ6歳なのに凄いなぁって素直に思っています(*^o^*)kouki君はまだ幼稚園ですよ!!1級レベルにいるだけでも凄いって思うけどなぁ…!(b^ー°)
実は土曜日の全珠連検定に力入れてるせいか、娘も最近1級260前後らしいですf^_^;お互いに焦らず、子供のペースに合わせて、応援頑張っていきましょうね(o^∀^o)
特に私なら、親子バトル勃発しかねないわ^^;
ただ、今回のように卓球のテレビとか見ると私のような親は子供たちにとって不幸そのものなんかじゃないかってふと思っちゃうんだよね><
ココロが疲れてる証拠だわ
そうよ!毎年この時期になると自営だから申告の準備でココロが闇に侵されちゃうの><
riotan♪慰めて~
ただ、そろばんの事で(技術でない方で)悩んでいたって私にはアドバイスもできなくって・・・
いつも ただ、練習してればそのうち上手くなるよ。としか言えない私
アドバイスにもなんないんだもん><
一応パパと時々してるケド、ウチはなかなか好きになるような存在じゃない・・・オセロはして欲しいのに見向きもしてくれない><
何でも視野を広げてして欲しいと思う反面、そろばんをもう少し深く掘り下げて欲しいケド、そんな事を全て望むと子供が潰れちゃうからね。。。
程ほどにするわ^^;
後で、koukiとちょっとやってみます
ただ、両手でそろばんをするのに興味を持ったのはかなり前なので覚えているかも微妙ですが
ただ、子供が出来ない~とか言った時に、アドバイスがいつも、「頑張ってたらいつか出来るようになるよ」ってしか言えないの。koukiからしてみれば 興味ないの?って感じで しょぼぼ~ん ってなってるんだよね。もし、私に少しでも経験があれば、もう少しkoukiが喜ぶアドバイスが出来るんじゃないかって思うのよね。しょぼぼ~ん顔が見たくないもんだからさ^^;
ただ、それだけなんだけどね^^;
ごめんね。ゆなっち、気分を害さなかった?