goo blog サービス終了のお知らせ 

フトアゴヒゲトカゲ chimuko&sameko&cuzco&insects

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ブレンド (虫画像にご注意ください)

2018-12-14 11:34:18 | デュビア
選別したデュビアの新成虫のメスを、プリプリに大きくするために、ブレンドした餌を定期的に与えています。
毎回だともったいないので、週1回です。
ラビットフード+ビール酵母+黒糖+きな粉+カルシウムを、フードプロセッサーで粉にして、果汁100%のジュースで練って与えています。

今日は作りすぎたので、コロニーのデュビアにも投入しました。


全てのデュビアに与えたいのですが、現在の飼い主の財力ではとても無理です⤵︎



クリーンセンター (注:虫画像に十分ご注意ください)

2018-12-12 20:10:45 | ジャイミル
売り上げ満足度50%。
2回に1度の割合でしか売れないジャイミル。
デュビアは、売り上げ100%なのに。

イエコやフタホシやデュビアに比べたら、ジャイミルは需要がそれほど無いんでしょうね。
確かに、栄養面で劣るし、消化しづらいってのもあるので仕方ないのかもしれませんね。

飼育はもとても容易で、夏場のダニと、キラーワームにならないように気をつけていれば、みるみる成長していきます。
繁殖も容易で、1匹ずつ隔離できる容器とフローラルフォーム(オアシスと言われてるもの)があれば、ジャカジャカ孵化していきます。
餌は、ラビットフードをベースに、野菜や果物など破棄するようなものでOKです。飼い主のところでは、不定期に魚のアラや鶏肉を与えています。

このように繁殖・飼育が楽で、かつ、大量に増やすことが出来るので、単価も安いんですよね。
売りに出しても、ほとんど利益が出ないんですが、なんせ消費が追いつかずデッドストックになってしまうので、めげずに売りに出していきます。


我が家のジャイミルは、飼育部屋のクリーンセンターの機能を担ってくれています。
chimuco 達の残菜や、デュビアやジャイミル成虫の死骸を綺麗に処理してくれます。



カボチャの種までも食べてくれます。