goo blog サービス終了のお知らせ 

フトアゴヒゲトカゲ chimuko&sameko&cuzco&insects

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

イエコ 2令までのケースの掃除 (ちょっと虫画像があります)

2017-12-04 11:07:14 | イエコ
イエコの2令までのケースの掃除の日。
ケースが小さいので、とても楽です。

予備のケースに水場(2令~3令になれば水場を設置出来ます)を入れて


蛇腹に折った新聞紙の隠れ家を入れます。3令以上になるまでは新聞紙の隠れ家です。
まだまだちっこくて弱っちいので、ダンボールだとダンボールの穴に入ってしまうし、ネットだと穴に頭を突っ込んでそのまま落ちてしまうし、ダンボールやネットの下敷きになって圧死してしまうので。


餌を投入して(まだ床にばら撒き)、2つのケースからイエコを移します。


今日の掃除で飼育ケースが2つ減りましたので、少し管理が楽になりました。


イエコの繁殖縮小計画を宣言した飼い主でしたが、育てたイエコがせっせと産卵した産卵床を破棄することがどうしても出来ず、現在6つの産卵床が待機しています。


ただ、夏場と違い孵化にかかる日数が延びていますので、管理するのに丁度いいサイクルではあります。




イエコの餌作り

2017-11-20 17:08:39 | イエコ
イエコの餌作りです。

ホームセンターで、ラビットフードとキャットフードを購入。
どちらもセール品。




100円ショップでけずり粉を購入。


ラビットフードとキャットフードを餌専用のコーヒーミルで粉砕。
それにけずり粉ときな粉、すりゴマ、酵母を混ぜて、ペットボトル2本分の餌が出来上がりました。

今まで色々な物をブレンドしてきましたが、今の餌にしてから成長も良く、落ちる率も少なくなった様に思います。





落ちる率⤵︎ イエコ (虫画像にご注意ください)

2017-11-15 12:28:55 | イエコ
1週間に1度の掃除の日。

まずはデュビアの2ケース。
野菜くずと脱皮の殻を取り除き、ゼリーを補充して終了。
1匹も落ちていないのが嬉しい限りです。

次に気合を入れてイエコの8ケース。
餌場と水場を撤去。


次に隠れ家を撤去。

わんさかいます。

ケース全体を水拭きして、半分に新聞紙を敷き隠れ家を設置。
隠れ家に殆どが押し寄せます。

1週間分の排泄物。

殆ど落ちていません(^o^)。

チリトリで撤去。


残り半分に新聞紙と隠れ家、餌場、水場、ゼリーを設置。


最後に新聞紙を蛇腹に折った隠れ家を設置して終了です。


デュビアもイエコもここ最近は落ちる率が本当に低くなりました。
デュビアはもとから殆ど落ちることは無かったのですが、イエコが落ちなくなりました。
最終令のケースでは寿命で落ちていきますが、それ以外のケースでは少ないです。

掃除をすると飼育部屋の臭いが見事に消えますね。
4日目あたりから急激に臭い出します。1週間に1度の掃除は必須です。




増える イエコ (虫画像にご注意ください)

2017-11-10 21:37:26 | イエコ
繁殖縮小を決めた飼い主ですが、せっかく産んでくれた産卵床をどうしても破棄することができず、懲りずにキープしておいた結果、ワラワラと増え続けています。
手間暇かかるし、脱走のストレスもあるのは分かっているんですがね。
温度・湿度が丁度いいのか、変更した餌がいいのか、落ちる率がとても低くなりました。縮小しようと思ったらこれです。なかなか上手くいきません。

この時期、水場が半日でカラカラになります。朝・晩・深夜に補充します。これが手間です。


スペシャルブレンドの餌を食べてます。
3令になるまで餌はばら撒いています。


産卵床から次々と孵化しています。


当分縮小は無理のようです。