goo blog サービス終了のお知らせ 

フトアゴヒゲトカゲ chimuko&sameko&cuzco&insects

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アボカドでプリプリに (虫画像があります。ご注意ください)

2021-01-29 10:57:40 | デュビア
新成虫のメス個体限定ですが、エサの1つとしてアボカド🥑を与えています。

「最も栄養価の高い果実」と、ギネスでも認定されているようです。

バナナやカボチャの凄まじい喰いつきには及びませんが、翌日には皮だけになっています。



メス個体には、バナナ、カボチャ、にんじん、アボカド、ラビットフード。
このサイクルで育てていると、間違いなく太くプリプリになります。
(飼い主の個人的な見解ですが)
(エサ代が、半端なくかかります。なので決してお勧めはしません)

アボカドは、とても良いエサですが、いかんせん、単価が高い(´ω`)。
安くて、1玉88円。
10玉買ってきて、メス専用のケースに投入すると、即完売。

最近は、1週間分を1度に20玉買ってきます。
レジのお姉さんは、まさか虫のエサだとは思いませんよね。
カボチャ2玉、バナナ5房、にんじん5袋、アボカド20球を1度に買うので、「⁉️」ですよね。

あと、落ちる(星になる)個体が減ったように思います。これも、飼い主の個人的な感想です。

贅沢っちゃぁ贅沢ですが、ほぼ、フードロスはありません。
1ケースあたりのエサの量を把握するのに、けっこうかかりましたが、今では、まず残菜が無い量で与えることが出来ています。
残ると、ダニが怖いですから。



次の世代への一歩  (虫画像があります)

2021-01-09 19:59:04 | デュビア
次の世代への第1ステージ。
傷ついたオスが、果敢に子孫を残そうと頑張っています。


フトアゴ達のエサを、自前で確保するために繁殖を始めたデュビアですが、今では、フトアゴ達に代わって、飼育部屋の主人公になっています😂
餌にこだわり、飼育温度を調整して、コバエやダニを防除して…、半ばペット状態です。

そーいえば、イエコやジャイミルやわらじ虫も繁殖してましたが、はるか昔のように思えます。


迎春2021年 (虫画像があります。ご注意ください)

2021-01-01 15:19:01 | デュビア
新年 あけましておめでとうございます🌅

コロナ、コロナのとんでもない1年が終わりました。
本業も、コロナの影響を受け、その余波でデュビアの出品も思うようには進みませんでした。

早く、一昨年までの日常に戻って欲しいものです。

今年も、良質なデュビアの育成と、レッド&イエローのデュビアの輩出に努めていきます。

何卒、よろしくお願いいたします。

ちょっと色味が面白い個体

赤でもなく黄色でもなく、くすんだオレンジ色(?)かなぁ。

おまけ:発送容器のストック

今日のノルマです。