goo blog サービス終了のお知らせ 

大型ヤドカリとアクアリウム

ヤド吉(オニヤドカリ)とアクアリウムと趣味とか

新水槽で仲間を増やす

2013-05-23 12:56:20 | 水槽
すっかり夏らしく汗ばむ季節

新しい水槽に変え、やはりヤド吉だけでは物足りず仲間を増やそうと


…思ったんです

…思ったんですけどね


調べて分かったんですけどヤド吉(オニヤドカリ)ってヤドカリ種でも大型なんですって
そりゃあ甲殻類最大種のヤシガニに比べたら可愛いもんですけどね

ヤド吉ものんびりした奴ですが食われると可哀想なので魚を入れることは諦めました


基本的に海水水槽っていうのは海水魚かサンゴをメインにする物なんですね
ヤドカリを水槽に入れるっていうのは藻や砂の掃除を目的として入れる訳です
稀にヤドカリ水槽をしてる方は小型のヤドカリが多く、小型ならばサンゴを入れても影響が少ないわけです

つまり大型のヤドカリは水槽で飼うには向いてないんですよ
力が強いからライブロックだってボロボロにしちゃうし魚やサンゴも飼い辛い

けれど大型ヤドカリは魅力があって
どっしりとした佇まい
ゆったりとした風格
そしてヤドカリならではのドジ

長くなりそうなので別の記事で語りましょうか


そんなこんなで水槽に入れても大丈夫そうな奴が少なく、色々考えた末

小型ヤドカリ×3
コイソ貝×3
マガキ貝×3

を入れました

ヤドカリは雑食なので同種ならば食いはしないだろうという考えと苔対策に貝類です


1cm弱くらいのヤドカリです



これだけ体格差があっても案外怖がらなかったり


次回は何書きましょうかね未定です

ではでは

30cm水槽→60cm水槽へ

2013-05-09 12:37:53 | 水槽
あっという間のゴールデンウィーク


今回はタイトル通り30cm水槽から60cm水槽に変えたというお話をする前に

こいつの名前を決めました


「ヤド吉」に決めました
ありがちな名前なのは内緒です
誰かかっこいい名前考えてくれませんかね


さて本題です
いきなりヤド吉がやってきたので、とりあえず家にあった30cm水槽で間に合わせ3~4日

流石にこの水槽はヤド吉に対して小さ過ぎると思い、物置を漁ったところ都合よく60cm水槽がありました

海水は人工海水があったのでそれで作り、後からライブロック、サンゴ砂を入れました

単語の意味は聞かれない限り特に説明する気はないので聞くか調べるかしてください


30cm水槽




60cm水槽


そこそこ広くなりました

しかし30cm水槽の写真がアップな上1枚しか無いのでもっと撮っておけば良かったと後悔

ライブロック組むのは難しいけど上手く組めると楽しいですね


ヤド吉が崩さなければなあ…



次回は新水槽で仲間を増やしたい→増やそう


ではでは

一週間ぶりです

2013-04-25 14:20:01 | 水槽
お久しぶりです

いやあ飽き性なもんでとりあえず週一のペースでぼちぼちやっていきましょうか


前回の記事で紹介したアイツ
あさりを貪ってます


オニヤドカリって種類のヤドカリで

大型の部類に入るのかな10センチ前後です

詳しく測ってませんが脱皮も2回ほどして大きくなりました

図体の割に臆病ですが力は強く岩をひっくり返したり…

困った奴です



次回は水槽変えをしたこととか


ではでは

ブログ始めました

2013-04-18 16:41:39 | 水槽
何について書こうかな~と迷いましたがとりあえず水槽のことについて書いてこうと思います。

始めたのは半年ごろ前

水槽が余っていたのとちょっと色々あってやって来たアイツ

そんなこんなで始めることに



↑アイツ


今日はこの辺で